トップに
戻る

読む 坂本龍馬脱藩の道・梼原街道 第二話・那須父子屋敷跡~六志士の墓

読む 坂本龍馬脱藩の道・梼原街道
第二話・那須父子屋敷跡~六志士の墓

坂本龍馬脱藩の道・梼原街道-2

読む 坂本龍馬脱藩の道・梼原街道

翌日の朝、竜馬は、那須俊平に見送られこの道を登っていったのでしょう、現在の竹林は、竜馬の当時もこのようなものであったろうか、那須信吾と昨晩は、どんな夢を語り酒をくみかわしたのだろうか、竜馬の声が聞こえそうです「いくぜよ、いくぜよ」と・・・・・ 道を那須俊平、信吾邸を後にして、梼原の茶堂に向かって歩きます。

龍馬は、近所を散策するような気軽な服装で出奔したと伝えられています。梼原から伊予、今の愛媛への道のりです。次に宿泊したのは、韮ヶ峠(にらがとうげ)を越え、榎ヶ峠(えのきがとうげ)の手前で宿をとったと伝えられています。那須信吾は、坂本竜馬を韮ヶ峠(にらがとうげ)まで案内して、ここで竜馬を見送りした。晩秋のゆすはら街道は、紅葉(こうよう)の木々に取り囲まれながらの、秋の空気のなかのウォーキングですが、龍馬は3月の晩春、山桜などが山のあちらこちらに咲き、木々の芽吹きの始まる中で、歩いていったのでしょう。

落ち葉の踏みしめる音に、坂本竜馬、沢村惣乃丞(さわむらそうのじょう)那須信吾、早足での3人の足音と息遣いが耳に響いてくるようです。この道から見える山並みは、竜馬のその当時と、変わってはいない、ここの空気も変わってはいない、梼原の人々の人情もその当時と変わっていいないでしょう、太郎川公園での、雲の上の市場の人々の優しさを思い起こしました。

梼原のひとびとのやさしさを思い出していると、目の前に茅葺の茶堂が眼に入って来ました、竜馬の当時より、旅人にお茶とお菓子でもてなし、休息をしてもらった茶堂です。他の街道では、お眼にはかかれない、昔からのおもてなしが残っていました。その茶堂の横に「6志士の墓」の道標が眼に入って来ました。道標の指示にしたがって登ってゆくと、郷土ゆかりの、土佐勤王党や天誅組などに参加した那須俊平、那須信吾親子や、吉村虎太郎、掛橋和泉(かけはしいずみ)などの6志士の分霊を奉った(まつった)墓所です。