東北地方 ご当地グルメ&伝統郷土料理案内
東北地方には様々なご当地グルメがあります。ウォーキングの際に、東北地方のご当地グルメを味わうのは楽しみの一つです。東北地方のご当地グルメ・ご当地B級グルメ・おすすめグルメ・是非食べてみたいグルメを種類別に分かりやすく各県・各市町村別に紹介しています。
青森のご当地グルメ&伝統郷土料理
-
青森市
味噌カレー牛乳ラーメン(750円~)
味噌をベースに、カレー粉、牛乳を入れたラーメンで、バターがトッピングされたラーメン。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
青森市
生姜味噌おでん(1本で100円~)
すりおろした生姜と味噌を混ぜ合わせたタレをのせたおでん。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
弘前市
弘前いがめんち(3個で400円~)
イガゲソ(イカの足)を包丁でたたき、季節の野菜などと一緒に小麦粉を混ぜ、油で焼いたり揚げたもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
弘前市 ◆伝統郷土料理
いわしのすり身汁
イワシと枝豆をすり潰し、味噌と卵、片栗粉を加えて「だまこ(つみれ)」を作り、それを焼き干しでとった出汁に入れて作る料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
黒石市
黒石つゆやきそば(750円~)
平打ちの太麺をウスターソースで炒めた焼きそばに和風出汁をかけたもの
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
八戸市
グラタンフライ(150円~)
グラタンを春巻きの皮で包み、パン粉をつけて揚げた料理
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
八戸市
八戸せんべい汁(600円~)
野菜やキノコを煮込んだ鍋の中に、鍋専用の“おつゆせんべい”を割って入れる。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
階上町 ◆伝統郷土料理
いちご煮 レシピ付き
「いちご煮」は、ウニとアワビを贅沢に使用した風味豊かな潮汁。もともとは、漁師の浜料理だった。乳白色の潮汁に沈むウニの姿が、朝もやのなかにかすむ野イチゴに似ているこちからその名がつけられたとされている。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
下北半島・大間・恐山
大間のまぐろ丼(1500円~)
たっぷりとのった脂はしつこくなく、上品な味わいが漂う。豪快さと繊細さを兼ね備えた丼。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
下北半島 ◆伝統郷土料理
イモのおづけばっと
郷土汁。すりつぶしたジャガイモに片栗粉を混ぜてもちにし、ネギ、しいたけ、ごぼう、白菜、豚肉の入った汁にちぎり入れる料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
八戸市・十和田・奥入瀬
八戸ばくだん(800円~)
イカをさいの目状に切り、田子産にんにくとしょうがを使った醤油ダレに漬け込み、県産のいくらや卵を乗せたご当地丼。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域
七戸のスタミナとろろ丼(550円~)
とろろはダシを加えて上品に、ご飯は特産のにんにくを加えたチャーハンにしてある。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
たらのたず鍋
たずとは「白子」のこと。タラのたず鍋とは、タラの身と白子をしょうゆベースの出汁で煮込んだ青森県の郷土鍋。タラが産卵期を迎える冬から早春に、オスの体にたっぷりと白子が詰まる時期に作られる鍋で、タラの白子が出汁にコクを与え、タラの旨みを丸ごと味わうことができる逸品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
タラの子和え レシピ付き
昔から青森県の正月にタラは欠かせない。「たらの子和え」は、下味をつけて煮た大根や凍み豆腐、人参、糸こんにゃくなどをほぐしたタラの子と煎って和えたもの。塩や醤油、味噌など家庭によって味付けはさまざま。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
津軽地方 ◆伝統郷土料理
じゃっぱ汁 レシピ付き
「じゃっぱ」は津軽の方言で雑把(ざっぱ)、つまり「捨てるもの」という意味。普通は食べずに捨てる魚の頭や骨、皮、内臓などいわゆる「アラ」をさし、これらを丸ごと使ってつくる汁を「じゃっぱ汁」と呼ぶ。津軽地方の正月にタラは欠かせない「年取り魚」で、地元では「鱈正月」という言葉すらある。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
津軽地方 ◆伝統郷土料理
けの汁
「けの汁」は、「粥の汁」が訛ったもので、昔から無病息災を願い、小正月にいただく精進料理。大根、人参、ごぼうなどの根菜類とフキやワラビなどの山菜類、それを油揚げ、豆腐、凍み豆腐などの大豆製品を細かく刻んで煮込み、味噌や醤油で味付けした素朴な郷土料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
飯寿司(いずし) レシピ付き
「飯寿司」とはお米に米麹を使ったなれ寿司の一種で、塩漬けした魚と野菜、山菜などを交互に重ね漬け込んだもの。お米と麹が発酵した飯寿司は、タンパク質、ビタミン、ミネラル、繊維質、消化酵素などが豊富に含まれていて優れた健康食品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
ホタテ貝焼き味噌 レシピ付き
大きなホタテの貝殻を鍋代わりに、だし汁で味噌をとかし、そこに卵やホタテ、長ネギなどを入れて煮た青森ではとても馴染み深い料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
下北半島・大間・恐山
五所川原十三湖 しじみの汁焼そば(800円~)
森県産米の米粉が入った麺を使い、塩味ベースのしじみスープ、隠し味のバターの風味が特徴。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
WSTVお知らせ 投稿交流コーナー
ウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
岩手のご当地グルメ&伝統郷土料理
-
全域 ◆伝統郷土料理
味ぶかし
もち米を使用した昔ながらの味ぶかしです。伝統祝い料理。結婚式、祝い事、祭り事、新築祝い等に食べます。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
みそ田楽
昔から、晴れの日には豆腐の田楽を食べることが多く、にんにくを利かせた味噌が香ばしい、昔ながらの田楽である。短冊にした豆腐を串に刺して、いろりの火のまわりに立てて並べ、あぶって味噌をつけもう一度あぶって熱いところを食べる。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
南部地域 ◆伝統郷土料理
芭蕉菜漬け
芭蕉菜は青菜で、葉は幅広く肉厚、パリッとした食感が特徴。そのため、漬け込んでもしんなりせずに歯ごたえがあり、辛味があって、独特の風味が楽しめる。通常は40~50cmで収穫するが、栽培の仕方では80cm以上になり、ツケナ類の中でも葉が大きい。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
凍み大根の煮しめ
凍み大根は味が濃縮され、独特の歯ごたえを持った凍み大根は、一緒に煮込んだ身欠きニシンやじゃがいもを引き立てます。凍み大根自身も汁をしっかりと吸い込んで、噛みしめると口の中に豊かな味わいが広がります。田植えの時のご馳走です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
紅葉漬
鮭の身と腹子を醤油漬けにした紅葉漬けは、その美しい色合いから紅葉に例えられた、三陸の正月には欠かせない郷土料理です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
まめぶ汁
豆粒大のくるみ入りの小麦だんご。好みで黒砂糖を入れることもある。名前の由来は、豆粒大につくることから。まめまめしく健康で達者に、また無事に暮らせるようにという願いが込められている。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
山田町 ◆伝統郷土料理
まめすっとぎ
豆すっとぎは、青豆と米粉を使った山田町の荒川地区に伝わるお菓子です。今では日常的に作られていますが、昔は秋の収穫のあとや、山の神様のお祭りで感謝の意味を込めて作られていました。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
三陸沿岸 ◆伝統郷土料理
どんこなます
「どんこ」とは、三陸沿岸でとれるエゾアイナメのことです。「どんこなます」は、田野畑村の正月の郷土料理です。新鮮などんこの内臓を取り除き、焼いて身をほぐし、肝臓も焼いて味付けし、水気を切った大根おろしとまぜ、酢で味をととのえます。もちを食べる時には欠かせません
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
盛岡市
盛岡じゃじゃ麺(500円~)
平たい麺に特製の肉味噌をかけた料理
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
盛岡市
盛岡冷麺(650円~)
半透明な牛骨だしと透明でコシの強い麺が特徴の冷製。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
盛岡市
わんこそば(500円~)
そばをたくさん食べてもらうという、岩手流「おもてなしの心」からうまれた伝統料理。多彩な薬味も楽しみのひとつです。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
宮古市
いくら(はらこ)そば(1500円)
三陸地方岩手県の郷土料理「いくら(はらこ)そば」は、軽く塩をしたいくら(はらこ)を温かいおそばにのせたもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
一関市
餅三昧 餅料理(730円~)
あんこ、ずんだ、くるみ、ごま、納豆、きのこおろしなど違う種類のお餅がお椀に入ったもち膳がずらっと並びます。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
一関市
一関あんかけかつ丼(850円)
ソース味のあんかけかつ丼。ご飯の上にはキャベツの千切り、その上にサクッと揚げたカツ、さらに甘酸っぱいソース味のあんがかけてあります。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
北上市
北上コロッケ(150円~)
お芋はじゃがいもではなく、里芋を使用しています。さといも、黒毛和牛、豚肉、アスパラガスの全て地元の食材を使用。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
二戸市
へっちょこだんご(180円~)
岩手県二戸市に伝わる伝統料理「へっちょこだんご」。たかきび粉、もちあわ粉、いなきび粉を丸めて中央をへこませ、小豆汁の中にいれたもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
久慈市
幻の「うに弁当」(1570円)
予約必須の1日20個限定の「うに弁当」。蓋を開けると、蒸されたうにがびっしり。その下にはうにの煮汁の炊き込み御飯。三陸リアス亭0194-52-7310
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
宮古・久慈・岩泉
岩手牛スジもつ丼(1050円~)
脂肪少なめ、味はしっかりの短角牛のスジやモツの旨味がたっぷり。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
宮古・久慈・岩泉
鉄板ピザせんべい(350円~)
南部せんべいにサラミやトマト、チーズなどを乗せて、ミックスピザ風に焼き上げた一品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
WSTVお知らせ 投稿交流コーナー
ウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
宮城のご当地グルメ&伝統郷土料理
-
県北地域 ◆伝統郷土料理
はっと汁 レシピ付き
はっとは、県北一帯で食べられている、小麦粉を使用した郷土料理。小麦粉に水を加え、耳たぶ程度のかたさになるまでよく練り、適当な時間寝かせ、指で薄く伸ばしてゆでる。かつては向こうが透けるほど薄く伸ばすのが女性の得意技であった。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
笹かまぼこ
閖上のトイタ網漁法でとれた大量の平目を保存加工することに着眼、練って焼いた「手のひら蒲鉾」を世に送り出しました。この蒲鉾が、今の笹かまぼこの前身です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域 ◆伝統郷土料理
ト゛ンコ汁
どんこ汁は東北地方において欠かせない郷土料理のひとつ。冬の寒い時期に旬を迎えると、主に太平洋側の三陸地方で漁獲されるどんこを鍋や汁ものにして食す習慣がある。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
登米市
油麩丼(800円~)
カツ丼のカツの代わりに油麩を用いたもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
石巻市
石巻焼きそば(800円~)
焼く前からすでに茶色い麺、トッピングの目玉焼き。それに何よりだし汁を加えて作ることで生まれる見た目ほどにはくどくない深い味わいだと思います。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
仙台・松島・塩釜
松島カキ丼(780円~)
10~3月頃が食べ頃の、松島の絶品カキを使った丼。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
気仙沼・石巻
キラキラ丼(1000円~)
南三陸町の名物にと、町内の複数の飲食店が協働して考案した丼。四季ごとに変わる味覚を楽しめる。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
仙台・松島・塩釜
仙台づけ丼(1500円~)
気軽に美味しい宮城の海鮮が楽しめる杜の都の新名物。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
鳴子温泉・栗駒
牛タンカレー(1000円~)
仙台の名物牛タンをしっかりとやわらかくなるまで煮込み、スパイスの効いたカレーにふんだんに使用した贅沢な逸品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
鳴子温泉・栗駒
凍みっぱなし丼(600円~)
甘辛いたれを絡めた“凍みっぱなし”を揚げ、卵でとじたカツ丼風の一品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
仙台市 ◆伝統郷土料理
ずんだ(120円~)
ふるさとに伝わる和のスイーツ「ずんだ」。 伊達政宗が出陣の際に陣太刀で枝豆を砕いて食したから「じんだち=ずんだ」、「豆を打つ=豆打(ずだ)」から「ずんだ」、糠味噌を表す「糂汰」からの転化、など諸説。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
仙台市 ◆伝統郷土料理
仙台雑煮 レシピ付き
江戸時代末期から食されている仙台雑煮。椀からはみ出すほどに大きな焼きハゼとハラコ(イクラ)、仙台せり、おひきなの彩りが美しいハレの日の食事。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
仙台市
仙台あおば餃子
地域特産の野菜である仙台産雪菜を皮に練りこみ、「杜の都 仙台」からイメージされる青葉を表現した鮮やかな緑色の餃子です
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
仙台市
冷やし中華(120円~)
「仙台七夕」で仙台を訪れる観光客へのおもてなしの逸品として考え出されたのが冷やし中華でした。水や氷で締められ、コシを増した冷たい麺。同じく冷たいスープは酸味を効かせた醤油ダレまたはコクのある胡麻ダレが主流。 チャーシューやキュウリ、ハムなどの細切りや錦糸卵、クラゲなどを盛り込んだ色鮮やかな具。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
三陸の沿岸部 ◆伝統郷土料理
ホヤの酢の物 レシピ付き
ホヤは、「海のパイナップル」と呼ばれ、甘味、酸味、塩味、うま味、苦味などの五味すべてを持つ食材としても知られている。さまざまな生理機能効果が認められているタウリンやグリコーゲンのほか、亜鉛、ビタミンEやビタミンB12など栄養素も豊富である。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
WSTVお知らせ 投稿交流コーナー
ウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
秋田のご当地グルメ&伝統郷土料理
-
全域 ◆伝統郷土料理
いぶりがっこ
秋田では漬物のことを「がっこ」といいます。さらに、がっこのなかでも、大根やにんじんなどを燻いぶしてから漬物にしたものを「いぶりがっこ(いぶり漬け)」といい、秋田名物として、いまや全国的にも人気です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
南部地域 ◆伝統郷土料理
いものこ汁
しいたけ・山菜・野菜、地鶏など秋の味覚いっぱいの具沢山汁!秋田県南部では毎年秋の実りの時期になると、仲間が集まりいものこ汁を作って食べる『いものこ会』『いものこ遠足』なる風習がある。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
羽後町 ◆伝統郷土料理
西馬音内そば
手打ちそばで、つなぎに布海苔を使い、独特の風味とコシに特徴がある。冬でも冷たいかけそば「冷やがけ」を食べるのが地元では定番だという。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
三種町
じゅんさい鍋
じゅんさいとは水質の良い池沼にのみ自生する水草で、小船にのってひとつひとつ丁寧に手摘みされる。食物繊維を多く含む透明のゼリーに包まれ、そのプルンとした食感が絶妙。コラーゲンたっぷりの比内地鶏つみれなど、地元食材とあわせた鍋が絶品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
横手市
横手焼きそば(600円~)
太い角麺を茹で、ウスターソースで味付け、上に半熟の目玉焼きがのっているのが横手やきそばの特徴。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
横手市
十文字ラーメン
横手市十文字エリアで食べられる「十文字ラーメン」は、あっさりとした魚介の出汁と細い縮れ麺が特徴。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
角館・田沢湖・乳頭温泉
あいがけ神代カレー(980円~)
昭和30年代の昔風のカレー「婆ちゃんカレー」と現代風のカレーをひと皿に盛りつけ、同時に2種類の味が味わえるカレー。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
大館・熊代
比内地鶏
薩摩地鶏や名古屋コーチンと並んで、日本三大地鶏に数えられる。肉厚で旨味が凝縮されている。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
秋田全域
きりたんぽ鍋(1200円~)
きりたんぽは、かために炊(た)いたご飯をすりつぶし、串にちくわ状につけて焼いたものです。鍋物(なべもの)に入れた「きりたんぽ鍋」、甘みそをぬって焼く「みそたんぽ」のほかスープや煮込み料理にも利用され、米どころ秋田県の名物。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
大潟村
だまっこ鍋(1200円~)
潰したご飯を丸めた“だまこもち”をお鍋に入れた「だまっこ鍋」は、きりたんぽ鍋のルーツともいわれ、「だまこ鍋」
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
稲川町
稲庭うどん(700円~)
ツルツルの喉ごし、滑らかな食感を堪能するなら、冷うどんがおすすめです。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
秋田全域
しょっつる鍋(1000円~)
秋田の県魚“ハタハタ”に小魚や塩を加え、発酵させた魚醤(ぎょしょう)を使った「しょっつる鍋」
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
秋田市
秋田かやき(950円~)
「かやき」は、日本海側で食べられる鍋料理のひとつ。漁師が鍋の変わりに貝殻を使って料理をしたのが始まりとか。それを現代風にアレンジした、ひとり鍋料理が「秋田かやき」。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
羽後町
弥助そば(700円~)
日本3大盆踊りのひとつとして知られる・秋田県羽後町西馬音内(にしもない)の名物として有名なのが「冷がけ」。そばのつなぎに“ふのり”を使ったもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
男鹿市
男鹿しょっつる焼きそば(600円~)
県魚ハタハタから作られた魚醤“しょっつる”は日本三大魚醤のひとつ、秋田の伝統的な発酵調味料。そのしょっつるを使った「男鹿しょっつる焼きそば」は、粉末わかめと昆布ダシを混ぜ込んだ麺を使い、あわせる具は海鮮!
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
男鹿市
男鹿のラーメン(600円~)
しょっつるとトンコツの、濃厚さとさっぱりさのハーモニーが絶妙。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
大仙市
大曲のソールフード「納豆汁」
大曲では、「大曲納豆汁」で街おこしを行っています。味噌汁にすり潰した納豆を加え、きのこや山菜が具材になったシンプルな納豆汁。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
WSTVお知らせ 投稿交流コーナー
ウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
山形のご当地グルメ&伝統郷土料理
-
山形市
冷やしラーメン(750円~)
冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たく、氷を浮かべることもある。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全地域 ◆伝統郷土料理
ひょう干し レシピ付き
打ち豆、油揚げ、ちくわ、人参などと共に煮た「ひょう干し」は、今年もひょっとしてよいことがあるようにと、縁起のよい食べ物として山形全域で食べられている正月料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
山形市
山形だし
山形だしとは、ナス、キュウリ、ミョウガ、大葉など、夏野菜をみじん切りにし、醤油で味付けした山形の郷土料理。ご飯にかけて、サッパリと食べられる夏の料理です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全地域
芋煮
山形の郷土料理として名高い「芋煮」。サトイモとお肉、コンニャク、ネギがメイン材料の鍋料理です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
平田市
平牧三元豚(ひらぼくさんげんとん)のとんかつ
やわらかく、きめ細かい肉質が特徴。弾力がよい歯ごたえに、ジューシーな肉汁がたまらない一品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
庄内地域
岩牡蠣
6月から8月中旬が食べごろなので、夏はたくさんの栄養が詰まった岩牡蠣が味わえます。プリッとした身は大きく重みがあって、口いっぱいに旨みが広がります。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
庄内地域 ◆伝統郷土料理
寒だら汁(どんがら汁)
“寒鱈”とは、日本海で冬時期にとれた真鱈のこと。それを豪快にぶつ切りにして、煮込んだもの。旬の濃厚な旨みが味わえる一杯。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
庄内地域 ◆伝統郷土料理
庄内笹巻き
端午の節句に食べられる伝統食。古くは各家庭で作られていました。食べるときには笹を取り外し、きなこをたっぷりとつけて、甘みともちもち食感を楽しみます。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
庄内地域 ◆伝統郷土料理
庄内そば(750円~)
「そばの里」としても知られる庄内では、江戸時代からそばの生産がされていた歴史ある土地。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
庄内地域
だだちゃ豆
「だだちゃ豆」は、庄内エリアの特産品です。噛むほどに豆の甘さを感じられる旨みあふれる夏の贅沢な一品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
新庄市
とりもつラーメン(550円~)
郷土料理の「鶏モツ」と、あっさりした醤油スープのラーメンがいっしょになったラーメン。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
米沢市
米沢ラーメン(600円~)
「米沢ラーメン」の特徴といえば、細打ち縮れ麺。ほどよくコシがあるので、あっさりしたコクのある醤油スープがベース。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
鶴岡市
麦切り(600円~)
「麦切り」は、庄内地方特有。コシがあって、のど越しの良い麦切りは、稲庭うどんより太く、讃岐うどんよりは細く、食べやすい。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
鶴岡市 ◆伝統郷土料理
べろべろ餅
鶴岡市温海地域に伝わる郷土食。うるち米で作られた棒状のもちで独特の食感が楽しめる。ちぎって鍋などに入れるとすぐにやわらかくなることから、マタギが狩猟で山ごもりするときに持って歩いたという。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
上山市
玉コンニャク
「玉こんにゃく」は、スルメだしの醤油で煮込んだ球体のコンニャクを駆使に刺したもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
最上町
アスパララーメン(1150円~)
“アスパララーメン”は、最上町・赤倉温泉街にある「クラブ食堂」で味わえる一品。地元で栽培が盛んな“アスパラガス”を練りこんだ麺を使った、とんこつベースの塩味ラーメン。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
遊佐町
遊佐カレー
「月に1度は遊佐カレー」。このキャッチに込められた思いは毎月1回は遊佐町産元気な季節野菜を入れたカレーを食べよう。 つまり郷土の旬な野菜を食べよう!という活動。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
鶴岡・酒田・庄内
庄内焼きそば(600円~)
庄内地方の、ソースの後がけで食べる人気の焼きそば。ボリュームも魅力。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
米沢・赤湯・置賜
米沢牛丼(840円~)
みちのく山形が誇る黒毛和牛肉の最高峰を贅沢に使った、贅沢な牛丼。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
WSTVお知らせ 投稿交流コーナー
ウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
福島のご当地グルメ&伝統郷土料理
-
会津地域 ◆伝統郷土料理
こづゆ
会津塗りの椀で食す料理。多くの食材が盛られる贅沢な料理ながら「おかわりを何杯しても良い」習慣が有り、会津人のもてなしの心が表現されている。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
南部地域 ◆伝統郷土料理
あんこう どぶ汁
西のフグに東のアンコウ!今や貴重な濃厚漁師メシ。あんこう鍋の元ともいわれる。名産のあんこうを船上で食べた猟師料理が始まりで、あんこう鍋との大きな違いは水を使わないこと。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全地域 ◆伝統郷土料理
にしんの山椒漬け
にしんを乾燥させたものを山椒に漬けた家庭の保存食。春に芽吹く山椒を使って作り、田植えやお祭りの際に欠かさずに食された。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
郡山市
クリームボックス(1個100円~)
小型で四角い厚切りの食パンに、白いミルク風味のクリームを塗った、シンプルな菓子パン。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
三春町
三春グルメンチ(1個200円~)
三春の名産ピーマンを使ったオリジナルメンチカツ
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
白河市
白河ラーメン(600円~)
白河エリアは、昔から手打ちそばが名物でした。その手打ち技術をラーメンに活かしたのが、こちらの食べ物。そのコシの強さに特徴があります。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
喜多方市
喜多方ラーメン(600円~)
福島の有名なご当地グルメ。昭和初期に、現在も人気の源来軒(げんらいけん)のオーナーが、屋台引きから始めた食べ物。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
浪江町
なみえ焼きそば(600円~)
中華の太麺を使い、麺以外の食材は、モヤシと豚肉をベースに、ソースで味付けをしたシンプルなB級グルメ。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
下郷町
ネギそば(600円~)
一本のねぎをお箸代わりにして食べるスタイル。昔は、祝いの場にふるまわれる料理だったもので、縁起をかついで、ねぎを切らずに食べる風習になったのこと。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
会津若松市
会津カレー焼きそば(600円~)
若松市のB級グルメ。カレーと焼きそばを合体したものです。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
福島市
円盤餃子(小皿11ケ600円~)
餃子を大きな皿の上に花が咲いたようにして提供される餃子料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
福島市
しみてん(180円~)
み餅(しみもち)という、餅を凍らせた福島の保存食を、さらにドーナツ生地でつつんで油で揚げた食べ物。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
会津地域
しんごろう(200円~)
福島県会津地方に伝わる、伝統の食べ物です。地元では「じゅうねん」と呼ぶエゴマに、味噌を加えた「じゅうねん味噌」を、うるち米に塗りこみ焼いたもの。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
会津若松・喜多方
福島県のソースカツ丼(1000円~)
ご飯の上に千切りキャベツを敷き、その上にソースに浸したとんかつをのせるという会津若松のソースカツ丼。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
WSTVお知らせ 投稿交流コーナー
ウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他