てくてく街歩き〈広島〉
- マップ
- 口コミ
「てくてく街歩き〈広島〉」の感想、コース(トイレ、道、標識等)注意点、コース日記、出会い、食べ物、特産品情報等のコメントをお書きください。
-
投稿日時:2022/07/11 03:19
2010/10/12
10月10日JR西日本一日乗り放題切符(別項で紹介予定)を利用して尾道を散策してきました。
私自身3回目の訪問になりますが約4年ぶりです。
尾道はNHK朝の連続テレビ小説「てっぱん」の舞台です。
映画監督・大林宣彦氏の出身地である為、映画のロケ地としても有名です。
また、林芙美子や志賀直哉の小説の舞台にもなっており、映画と文学の町です。
今回の散策コースは
JR尾道駅~本通り商店街(昼食)~千光寺新道~千光寺公園・千光寺山頂~(文学のこみち)~千光寺~天寧寺・三重塔~御袖天満宮~西國寺~海岸通り~住吉神社~光明寺~持光寺~JR尾道駅 でした。
階段と坂の連続ですが、ゆっくりのんびりの散策でしたので
しんどくはなかったのですが、気温が高めで暑かったです。(泣)
※登りに自信の無い方は「千光寺山ロープウェイ」がありますので山頂までは簡単に行くことが出来ます。
写真は千光寺山頂展望台からの眺めです。
手前が尾道の町並みで川のように見えるのが尾道水道(海です。)その向こうが向島で遠くに瀬戸内海が見えます。 -
投稿日時:2022/07/11 03:18
2010/10/20
尾道を散策していると、映画監督・大林宣彦氏の作品で尾道三部作と言われる「転校生」「時をかける少女」「さびしんぼう」の映画のシーンに出てくるロケ地がいろんなところにあるのが分かります。
中でも超有名な場所が「転校生」で男子と女子が入れ替わるシーンに使われた御袖天満宮の石段です。
結構急な石段ですので転ばないか心配しながら登り降りをしますね。(笑)
写真はその御袖天満宮の石段の一番上から写しています。 -
投稿日時:2022/07/11 03:17
2010/10/22
今回私は歩いて千光寺山頂・千光寺公園へ行きましたが、登りに自信がない方は「千光寺山ロープウェイ」をお勧めします。山の中腹にある千光寺を間近に見て山頂へ行くことができます。
下りが平気な方は千光寺山頂のロープウェイ乗り場横より「文学のこみち」を通って千光寺に行くことができます。
※一部下り坂の急な部分や階段部分もあります。
千光寺からの眺めも山頂と変わらず素晴らしいですよ。
写真は護摩堂より本堂を写しています。眼下には尾道水道と向島が俯瞰できます。 -
投稿日時:2022/07/11 03:16
2010/10/22
千光寺鐘楼の横に展望所がありここからも尾道の町の東を俯瞰できます。
JR山陽本線をゆく列車を眺めていると鉄道模型のジオラマを見ているようです。(笑)
尾道水道と尾道大橋が見えます。しまなみ街道の入口です。 -
投稿日時:2022/07/11 03:15
千光寺参道(千光寺道)を下りてくると天寧寺の三重塔があります。
京都や奈良の塔のような趣のある塔で素敵です。
2010/12/13
本コース動画一覧
てくてく街歩き広島-1
世界遺産「原爆ドーム」を360度ぐるっと歩いてみた。
1996年に世界遺産に登録された広島市の「原爆ドーム」の周囲を歩きました。
- 歩行時間
- 約5分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 原爆ドーム前電停
- 場所
- 広島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
てくてく街歩き広島-2
広島平和記念公園を歩いてみた。
広島市中区中島町にある無料の市民公園「広島平和記念公園」を歩きました。
- 歩行時間
- 約5分
- 歩行距離
- 約0.6km
- アクセス
- 原爆ドーム前電停
- 場所
- 広島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
てくてく街歩き広島-3
広島城に登った。
日本100名城の一つ、広島城に登りました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- -
- アクセス
- 原爆ドーム前電停
- 場所
- 広島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
てくてく街歩き広島-4
宮島 厳島神社-1(フェリー乗り場~大鳥居)
世界遺産・日本三景の島、宮島、厳島神社に向かいました(フェリー乗り場~大鳥居)。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- JR宮島口/広電宮島口
- 場所
- 広島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
てくてく街歩き広島-5
宮島 厳島神社-2(大鳥居~社殿)
世界遺産・日本三景の島、宮島、厳島神社に向かいました(大鳥居~社殿)。
- 歩行時間
- 約8分
- 歩行距離
- 約0.4km
- アクセス
- JR宮島口/広電宮島口
- 場所
- 広島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
WSTVガイド 基準の説明 (2009年12月現在)
評価分類 | 評価項目 | 評価基準 | 点数配分 | 配分合計 |
---|---|---|---|---|
交通アクセス | 公共交通 | スタート地点、ゴール地点から徒歩1km以内に公共の乗物に乗車可能の有無 | 50点 | 100点 |
マイカー度 | 駐車場30台以上の有無 | 25点 | ||
帰途の足 | 6時以降、公共の乗り物に乗車可能の有無 | 25点 | ||
コースの魅力度 | 自然 | ここの地域ならではの自然があること | 20点 | 100点 |
歴史 | 歴史的交通遺跡であること | 20点 | ||
文化遺産 | 参詣道や寺社の遺跡が点在すること | 20点 | ||
花 | 四季の内、2つの季節で花が群生していること | 20点 | ||
道自身 | 土道・石畳道・道形等が一定区間良好な形で残っていること | 20点 | ||
おもてなし度 | お茶など | お茶などの無料でくつろげる施設の整備、コースに1箇所 | 25点 | 100点 |
住民の参加 | 住民との会話が出来るチャンスがあること | 25点 | ||
食事できる場所 | 5kmに1箇所テーブル付きのお弁当を食べる場所があること | 25点 | ||
食堂 | 適切な価格で販売していて、丁寧な対応があること | 25点 | ||
コース整備度 | コース道の整備 | 滑らない、足をくじくなど怪我のないこと | 30点 | 100点 |
土道、石畳等の整備 | 土道・石畳等の整備がされていること | 30点 | ||
標識 | 分岐点に標識があり、わかりやすいこと | 40点 | ||
施設充実度 | トイレ | 2kmに1つある | 50点 | 100点 |
休憩施設 | 1kmに1つある(8人休める) | 50点 |
採点 | 0~10点 | 11~30点 | 31~50点 | 51~70点 | 71~90点 | 91~100点 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合評価 | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
※WSTVガイドに関してはあくまでも独自の評価であり、一般的な評価と異なる場合があります。
アイコンマークの説明
- 温泉や入力施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものを食べられる店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。