竹内街道@大阪・奈良 ウォーキング[マップ付き]
推古天皇がつくった大道が起源でナニワから飛鳥へ小野妹子等の遣隋使も通った日本最初の国道の道。
- 詳細情報
- マップ
- 口コミ
- コース案内・見所
- 聖徳太子御廟所~孝徳天皇稜~竹内街道歴史資料館~鶯の関跡~芭蕉綿弓塚~長尾神社~磐城駅
- アクセス行き
- 近鉄あべの橋駅から28分上ノ太子駅下車
- アクセス帰り
- 近鉄南大阪線磐城駅
- お弁当の必要
- 食事処は道中ありますが、お弁当を持参されるといいでしょう
- コースの状態
- なだらかな登りがあり、また歩道のない国道を歩きますので、途中バス利用をお勧めします
- 歩行時間
- 約3~4時間
- 歩行距離
- 約8km
- 交通アクセス
- 4
- コース魅力度
- 3
- おもてなし度
- 3
- コース整備度
- 4
- 施設充実度
- 2
「竹内街道@大阪・奈良 ウォーキング」の感想、コース(トイレ、道、標識等)注意点、コース日記、出会い、食べ物、特産品情報等のコメントをお書きください。
-
投稿日時:2023/08/12 03:36
このコースへのご質問、地図・シューズ・食事処・アクセス等ございましたら以下のお問い合わせページで対応させていただきます。なんでもご質問・相談してくださいお待ちしております。
ハーティ局長も待っています。
お問い合わせは
https://www.wstv.jp/contact.html -
投稿日時:2022/07/11 01:19
帰り道に法隆寺を通りましたので、無料で駐車可能の穴場の場所へ車を止め、法隆寺を散策しました。(無料ですから少々歩かねばなりませんが、ウォークには最適です。)
いつもの通り西円堂へお参りし、法隆寺西院伽藍を眺めました。
ここからは五重塔、金堂、中門を見ることができます。
少々木々が邪魔をしますが、なんと言っても無料です(笑)
綺麗に五重塔が見える場所でしばし休憩です。
西円堂で日陰になり、涼しい風が通り抜けて行きますので最高の場所です。
いつ来てもこの西円堂は観光客がほとんど来ません。静かな法隆寺を味わうことができます。
伽藍を眺めるだけならお勧めポイントですよ!
休憩後、夢殿のある東院伽藍を目指してウォーク開始です。
夢殿のある東院伽藍は西院伽藍と共通拝観券ですので、私は夢殿の中に入ることができませんが回廊の手前までは行くことが可能ですので、回廊の格子の間から夢殿を見ることはできます。(回廊の格子の間から”無料”で見れますよ!)
ここを通って中宮寺の拝観入口に行けます。従って、中宮寺だけ拝観することが可能なのです。
写真は法隆寺東院伽藍「夢殿」と百日紅です。
2010/08/16 -
投稿日時:2022/07/11 01:17
竹内街道の帰りに「当麻寺」「石光寺」の看板を目にしました。
「当麻寺」は仁王門前ですぐにターンしましたが、「石光寺」は百日紅(さるすべり)の大木があると思いつき立ち寄ることにしました。
さすがに暑い夏ほど百日紅は元気いっぱいですね。
どうでしょうか? 大きな百日紅でしょう?
この「石光寺」は寒牡丹のほうが有名です。
わらで雪囲いをされた寒牡丹は、かわいらしく美しいです。
かなり前、寒牡丹のシーズンにウォーキングで行きましたが、いまいちコースを覚えていません。
確か、近鉄当麻寺駅~当麻寺~石光寺~近鉄当麻寺駅だったと思います。(暑さのせいでなく記憶が定かではありません。ごめんなさい!)
写真は石光寺の百日紅です。後ろに見える山が二上山の雄岳です。
2010/08/16
-
投稿日時:2022/07/06 03:23
1.シューズは何がいい?
ほとんど舗装された道です。私はウォーキングシューズがお勧めです。
2.お弁当は?お食事処は?
コース途中に食事どころあります。
3.トイレは?
道沿いの観光施設を利用してください。道沿いに設置されています。
4.休憩所ベンチは?
あまり揃っていません。
5.道しるべは?
分かりずらいものです。注意が必要です。
6.アクセス
帰りはバスの利用が便利です。 -
投稿日時:2022/07/06 03:22
2010/08/15 (Sun) 23:02:41
最近暑い日が続いておりますが、家で”じぃ~と”していても暑いので、「今日はドライブでもしよう!」と思い家を出たのですが、目的地を決めずに出発した為、途中で途方にくれました。車は南の奈良方面を向いています。
「どこ行こうかなぁ~」と思いつつ車を走らせていて頭に浮かんだのは竹内街道でした。
でも一度も行ったことが無く、電車ならWSTV様の配信で上ノ太子駅と分かっていますが、車ではどういうルートで行けばよいのか全く分かりません。
ローテクの私ですのでカーナビなどありません。
いつもの事ながら、「まぁ~、適当に二上山方向へ向かっていったら行けるだろ~なぁ」と軽い気持ちで向かいました。
・・で、私は凄~いと思いましたね(笑)
適当に行ったのですが、一度も道に迷うことなく「道の駅 近つ飛鳥の里・太子」へ着きました。
車を置いて、ここからはウォーク開始です。
まず、WSTV様お勧めの竹内街道歴史資料館へ行きました。入館料は大人200円です。
マジックビジョンの映像で15分間、竹内街道を数千年タイムトラベルして分かりやすく解説。 この映像はお勧めですね。
資料館を後に竹内街道の雰囲気が色濃く残る古い街並を進みます。
大道旧山本家住宅、ここは今でもかやぶき屋根が残っています。
WSTV様と同様に孝徳天皇陵も立ち寄りましたよ。
六枚橋交差点の手前で引き返しましたので、ほんのちょっぴりですが竹内街道を堪能しました。
本コース動画一覧
竹内街道-1@大阪
近鉄上ノ太子駅~地蔵堂
街道の風情が残る町並みをゆったりと歩きます。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.7km
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 大阪府
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
竹内街道-2@大阪
地蔵堂~叡福寺、聖徳太子御廟
整備された石畳の道をゆったりと歩きます。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.8km
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 大阪府
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
竹内街道-3@大阪
地蔵堂~竹内街道歴史資料館
竹内街道の昔の風情が残る美しい町並みを歩きました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.5km
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 大阪府
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
竹内街道-4@大阪
竹内街道歴史資料館
竹内街道の歴史について、貴重な考古学資料、映像、ジオラマなどで興味深く知ることができます。
- 歩行時間
- -
- 歩行距離
- -
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 大阪府
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
竹内街道-5@大阪
竹内街道歴史資料館~竹内峠の石碑
竹内街道歴史資料館から国道166号線を歩いて竹内峠へ。途中、車の通行量が激しい道が続きます。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.5km
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 大阪府
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
竹内街道-6@奈良
竹内峠の石碑~芭蕉の綿弓塚
竹内峠から杉木立の中の旧国道を歩き、宿場町の名残が残る竹内集落へ。芭蕉ゆかりの綿弓塚へ。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.5km
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 奈良県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
竹内街道-7@奈良
芭蕉の綿弓塚~長尾神社
竹内街道の最終回、長尾神社の鳥居の脇には狛犬ならぬ狛カエルが鎮座していました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.2km
- アクセス
- 近鉄上ノ太子駅
- 場所
- 奈良県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
WSTVガイド 基準の説明 (2009年12月現在)
評価分類 | 評価項目 | 評価基準 | 点数配分 | 配分合計 |
---|---|---|---|---|
交通アクセス | 公共交通 | スタート地点、ゴール地点から徒歩1km以内に公共の乗物に乗車可能の有無 | 50点 | 100点 |
マイカー度 | 駐車場30台以上の有無 | 25点 | ||
帰途の足 | 6時以降、公共の乗り物に乗車可能の有無 | 25点 | ||
コースの魅力度 | 自然 | ここの地域ならではの自然があること | 20点 | 100点 |
歴史 | 歴史的交通遺跡であること | 20点 | ||
文化遺産 | 参詣道や寺社の遺跡が点在すること | 20点 | ||
花 | 四季の内、2つの季節で花が群生していること | 20点 | ||
道自身 | 土道・石畳道・道形等が一定区間良好な形で残っていること | 20点 | ||
おもてなし度 | お茶など | お茶などの無料でくつろげる施設の整備、コースに1箇所 | 25点 | 100点 |
住民の参加 | 住民との会話が出来るチャンスがあること | 25点 | ||
食事できる場所 | 5kmに1箇所テーブル付きのお弁当を食べる場所があること | 25点 | ||
食堂 | 適切な価格で販売していて、丁寧な対応があること | 25点 | ||
コース整備度 | コース道の整備 | 滑らない、足をくじくなど怪我のないこと | 30点 | 100点 |
土道、石畳等の整備 | 土道・石畳等の整備がされていること | 30点 | ||
標識 | 分岐点に標識があり、わかりやすいこと | 40点 | ||
施設充実度 | トイレ | 2kmに1つある | 50点 | 100点 |
休憩施設 | 1kmに1つある(8人休める) | 50点 |
採点 | 0~10点 | 11~30点 | 31~50点 | 51~70点 | 71~90点 | 91~100点 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合評価 | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
※WSTVガイドに関してはあくまでも独自の評価であり、一般的な評価と異なる場合があります。
アイコンマークの説明
- 温泉や入力施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものを食べられる店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。