四国八十八か所へんろ道Ⅲ[マップ付き]
12番札所焼山寺から玉が垰までの道のりは、険しいくだりと上りの山道が中心です。峠からは舗装された下りの道となり、やがて鮎喰川に沿っての道となる。平坦な舗装された県道を歩く事になります。徳島市に入ると道は徐々に市街地の道となり17番に至ります。
- 詳細情報
- マップ
- 口コミ
- コース案内・見所
- 12番札所焼山寺~杖杉庵~なべいわ荘~玉が垰~へんろ小屋神山36~鏡大師~バス停臼嶽~バスに乗車~バス停日和田~13番札所大日寺~14番札所常楽寺~15番札所国分寺~16番札所観音寺~17番井戸寺
- アクセス行き
- 11番札所藤井寺からの続きでなべいわ荘で宿泊
- アクセス帰り
- 17番札所井戸寺から徒歩(1.9km)でJR徳島線府中駅へ
- お弁当の必要
- 基本的にはありません。後半の徳島市内にはあります。
- コースの状態
- 12番札所焼山寺から玉ケ峠までの道のりは、険しいくだりと上りの山道でトレッキングシューズが必要です。峠からは舗装された下りの道となります。
- 歩行時間
- 約8時間30分(この内バス利用20分程度)
- 歩行距離
- 約28.5km(バス利用は臼嶽バス停から日和田バス停までの約3.1km含む)
- 交通アクセス
- 2
- コース魅力度
- 4
- おもてなし度
- 4
- コース整備度
- 4
- 施設充実度
- 5
-
投稿日時:2023/08/12 03:50
このコースへのご質問、地図・シューズ・食事処・アクセス等ございましたら以下のお問い合わせページで対応させていただきます。なんでもご質問・相談してくださいお待ちしております。
ハーティ局長も待っています。
お問い合わせは
https://www.wstv.jp/contact.html -
投稿日時:2022/07/06 02:30
17番井戸寺前で再会 2015/07/27
佐々木さん、ありがとうございました。
佐々木さんはこのあと88番まで一気に巡拝されるとのこと、今もへんろ道を歩いていらっしゃると思います。
健康でお体に注意して下さい。
この写真は、雨の中後ろが井戸寺の山門です。 -
投稿日時:2022/07/06 12:04
なべいわそ荘が廃業したとのことです。これは大事件です。
このコースでのなべいわそ荘は、オアシスのようなもので、歩き遍路される方には大変なことです。
コロナによって、四国の遍路宿が次から次へと廃業しています。また、運営されている人たちの高齢化も一因です。
また、20番札所麓の老舗宿、金子やさんも休業中とのこと、ご主人が一人でやりくりしていたようで、今入院中です。
ご回復をお祈りします。 -
投稿日時:2022/07/06 11:55
お遍路したくなりました。本当に弘法大師様が一緒に歩いていただいているのですね。
2016/10/22 -
投稿日時:2022/07/06 11:53
四国八十八箇所へんろ道
「私の歩いている道」というタイトルで今まで歩いた道をふり返ったみようと思う。
これを書こうと思ったのはある出来ことからでした。
2017年12月1日に、また一人、親しい友人であり、私の真の理解者が浄土へと旅立った。非常に寂しい思いが心の底から突き上げてきて、涙が静かに流れた。
もう何人の友人に先立たれたことか、一人ぽつんと残されている自分が枯れ葉散る公園のベンチにあった。
この感覚は、小倉百人一首の詩の中にもあった。
藤原興風 (ふじわらのおきかぜ)の一首
誰をかも 知る人にせむ 高砂の
松も昔の 友ならなくに
私は、このような歌は詠むことはできませんが、この歌の中にあるものが心に響いています。山の峰のこだまのように帰ってきます。
亡き友人に合掌。
2017/12/05 -
投稿日時:2022/07/06 11:51
四国八十八か所へんろ道を歩こうと決心して。最初の難関が「へんろ転がし」11番藤井寺から12番焼山寺までの道。人にも聞き、資料でも見て、藤井寺のへんろ宿でとまり、早朝に出発。覚悟を決めて歩き出しました。
この道は凄い、今まで歩いた中でも一番の難関でした。石ころゴロゴロ、水飲み場もありません。飲めるとの情報もあてになりません。いざ汲んでみると、水底に黒いものがびっしりあり、これは飲むとお腹を下してしまいそうで、ほとほと困りました。私は、撮影をしていましたので、人の倍の時間がかかります。(撮影しなくても人の倍時間がかかると思います)資料での時間は、健脚の人が歩いての所要時間といまさらに認識しました。ほんとにトホホの状態です。途中雨の様相になり、雨に濡れた山道は、ホントにへんろころがしの道になります。
人に出会うことはなし、休憩所も苔むして休める場所でもない、山中では携帯電話も通じない、当然自販機なし、食事処なし、これは、歩き切らないと野垂れ死にか!。遭難の二文字が頭をかすめました。しかし覚悟が決まる道です。
覚悟を決めると、足も軽くなりどんどん進みました。すると水飲み場が柳水庵にありました。そして、無料で宿泊できる善根宿?もありました。かく1ケ所。有難かった。ここは、携帯電話を通じるところで、雨が降ってきたので、初日のトライはここまでとして、タクシーを呼んで予約していたなべいわ荘に入りました。
感想1はここまでといたします。 -
投稿日時:2022/07/06 11:49
1.シューズは何がいい?
大自然の中の道です。このシリーズは、石はごろごろしていませんが、私はローカットのトレッキングシューズがお勧めです。
2.お弁当は?お食事処は?
コース途中に食事処ありません。お弁当、パンなどの準備が必要です。
3.トイレは?
ポイントポイントに設置されています。札所にはトイレはあります。
4.休憩所ベンチは?
札所にはありますが、道中ほとんどありません。しかしお遍路小屋は、時々あります。
5.道しるべは?
分岐点に必ず道しるべがあります。道に迷うことはないと思えます。白地に赤のお遍路姿の道しるべが必ずあります。
500メートル歩いて出てこない場合は注意が必要です。
6.アクセス
スタート地点は悪いですが、途中より非常に良くなります。
本コース動画一覧

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-1
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 ダイジェスト(焼山寺~井戸寺)
第12番・焼山寺から第17番・井戸寺まで歩いたダイジェストです。
- 歩行時間
- 約8.5時間
- 歩行距離
- 約28.5km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-2
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 十二番焼山寺~杖杉庵 1/2
12番焼山寺から杖杉庵までウォーキングしました(1/2)。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.4km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-3
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 十二番焼山寺~杖杉庵 2/2
12番焼山寺から杖杉庵までウォーキングしました(2/2)。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約0.9km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-4
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 杖杉庵の紹介
杖杉庵をご紹介いたします。
- 歩行時間
- ‐
- 歩行距離
- ‐
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-5
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 杖杉庵~(ひぐらしの鳴く道)~なべいわ荘 1/2
杖杉庵からなべいわ荘までウォーキングしました(1/2)。
- 歩行時間
- 約25分
- 歩行距離
- 約0.8km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-6
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 杖杉庵~(ひぐらしの鳴く道)~なべいわ荘 2/2
杖杉庵からなべいわ荘までウォーキングしました(2/2)。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.9km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-7
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 なべいわ荘~玉が垰 1/3
なべいわ荘から玉が垰までウォーキングしました(1/3)。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-8
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 なべいわ荘~玉が垰 2/3
なべいわ荘から玉が垰までウォーキングしました(2/3)。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-9
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 なべいわ荘~玉が垰 3/3
なべいわ荘から玉が垰までウォーキングしました(3/3)。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-10
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 玉が垰~ヘンロ小屋神山36号 1/2
玉が垰からヘンロ小屋神山36号までウォーキングしました(1/2)。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.7km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-11
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 玉が垰~ヘンロ小屋神山36号 2/2
玉が垰からヘンロ小屋神山36号までウォーキングしました(2/2)。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.7km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-12
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 ヘンロ小屋神山36号~鏡石大師 1/2
ヘンロ小屋神山36号から鏡石大師までウォーキングしました(1/2)。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.1km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-13
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 ヘンロ小屋神山36号~鏡石大師 2/2
ヘンロ小屋神山36号から鏡石大師までウォーキングしました(2/2)。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.1km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-14
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 鏡石大師~阿川のバス停
鏡石大師から阿川のバス停までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.3km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-15
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 阿川のバス停~駒坂峠
阿川のバス停から駒坂峠までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.1km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-16
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 駒坂峠~駒坂の潜水橋
駒坂峠から駒坂の潜水橋までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約5分
- 歩行距離
- 約0.3km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-17
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 駒坂の潜水橋~神山東中学校
駒坂の潜水橋から神山東中学校までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約40分
- 歩行距離
- 約3.5km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-18
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 神山東中学校~臼獄バス停
神山東中学校から臼獄バス停までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.7km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-19
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 日和田バス停~第13番 大日寺
日和田バス停から第13番 大日寺までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.7km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-20
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 第13番 大日寺~一の宮橋
第13番 大日寺から一の宮橋までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.3km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-21
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 一の宮橋~第14番 常楽寺
一の宮橋から第14番 常楽寺までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-22
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 第14番 常楽寺
第14番 常楽寺をご紹介いたします。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-23
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 第14番 常楽寺~奥之院(慈眼寺)~岩船地蔵尊
第14番 常楽寺から奥之院(慈眼寺)を経て、岩船地蔵尊までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.6km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-24
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 岩船地蔵尊~第15番 国分寺
岩船地蔵尊から第15番 国分寺までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約6分
- 歩行距離
- 約0.3km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-25
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 第15番 国分寺~第16番 観音寺
第15番 国分寺から第16番 観音寺までウォーキングしました。
- 歩行時間
- 約25分
- 歩行距離
- 約1.8km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-26
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 第16番 観音寺~大御和神社~お好み焼き千さん
第十六番観音寺~大御和神社~お好み焼き千までの道の様子です。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.8km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-27
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 お好み焼き千さん~お地蔵様
お好み焼き千さんからお地蔵様までの道を紹介します。
- 歩行時間
- 約26分
- 歩行距離
- 約1.6km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

四国八十八箇所へんろ道Ⅲ-28
「十二番 焼山寺~十七番 井戸寺」 お地蔵様~十七番井戸寺
お地蔵様から十七番井戸寺までの道を紹介します。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.3km
- アクセス
- ‐
- 場所
- 徳島県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
WSTVガイド 基準の説明 (2009年12月現在)
評価分類 | 評価項目 | 評価基準 | 点数配分 | 配分合計 |
---|---|---|---|---|
交通アクセス | 公共交通 | スタート地点、ゴール地点から徒歩1km以内に公共の乗物に乗車可能の有無 | 50点 | 100点 |
マイカー度 | 駐車場30台以上の有無 | 25点 | ||
帰途の足 | 6時以降、公共の乗り物に乗車可能の有無 | 25点 | ||
コースの魅力度 | 自然 | ここの地域ならではの自然があること | 20点 | 100点 |
歴史 | 歴史的交通遺跡であること | 20点 | ||
文化遺産 | 参詣道や寺社の遺跡が点在すること | 20点 | ||
花 | 四季の内、2つの季節で花が群生していること | 20点 | ||
道自身 | 土道・石畳道・道形等が一定区間良好な形で残っていること | 20点 | ||
おもてなし度 | お茶など | お茶などの無料でくつろげる施設の整備、コースに1箇所 | 25点 | 100点 |
住民の参加 | 住民との会話が出来るチャンスがあること | 25点 | ||
食事できる場所 | 5kmに1箇所テーブル付きのお弁当を食べる場所があること | 25点 | ||
食堂 | 適切な価格で販売していて、丁寧な対応があること | 25点 | ||
コース整備度 | コース道の整備 | 滑らない、足をくじくなど怪我のないこと | 30点 | 100点 |
土道、石畳等の整備 | 土道・石畳等の整備がされていること | 30点 | ||
標識 | 分岐点に標識があり、わかりやすいこと | 40点 | ||
施設充実度 | トイレ | 2kmに1つある | 50点 | 100点 |
休憩施設 | 1kmに1つある(8人休める) | 50点 |
採点 | 0~10点 | 11~30点 | 31~50点 | 51~70点 | 71~90点 | 91~100点 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合評価 | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
※WSTVガイドに関してはあくまでも独自の評価であり、一般的な評価と異なる場合があります。
アイコンマークの説明
- 温泉や入力施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものを食べられる店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。