熊野古道(中辺路Ⅳ) <発心門王子~熊野本宮大社>[マップ付き]
本宮大社をめざす。熊野古道の雰囲気をのこすベストコースの一つ
- 詳細情報
- マップ
- 口コミ
- コース案内・見所
- 発心門王子~水呑王子~伏拝王子~三軒茶屋跡~見晴らしのよい丘~熊野本宮大社~大斎原
- アクセス行き
- 紀伊田辺駅から龍神バスで2時間本宮大社前バス停で龍神自動車へ乗り換え15分発心門王子バス停下車
- アクセス帰り
- 本宮大社前バス停から約60分JR新宮駅(バスの時刻表を確認ください)
- お弁当の必要
- 食事処は道中ありませんのでお弁当の用意が必要です
- コースの状態
- ゆるやかな下りや登りの山道で、楽々コースです
- 歩行時間
- 約 3~4 時間
- 歩行距離
- 約 7.4 km
- 交通アクセス
- 3
- コース魅力度
- 5
- おもてなし度
- 5
- コース整備度
- 5
- 施設充実度
- 5
「熊野古道(中辺路Ⅳ) <発心門王子~熊野本宮大社>」の感想、コース(トイレ、道、標識等)注意点、コース日記、出会い、食べ物、特産品情報等のコメントをお書きください。
-
投稿日時:2022/07/11 03:59
2010/05/29
熊野本宮大社に着くと朝の寒さはどこへやら。今度は逆に暑くてなりません。上着を脱ぎ半袖でも暑いくらいです。
本宮大社参拝後に大鳥居と旧社地”大斎原(おおゆのはら)”へ。不幸にも明治22年の大水害で社殿が倒壊してしまったそうです。そして現在の高台に遷宮されたとの事ですね。
私は現在の本宮大社を見ても凄く厳かな雰囲気が漂い、身の引き締まる感じがして熊野三山の中では最も好きですよ。 -
投稿日時:2022/07/06 03:56
1.シューズは何がいい?
大自然の中の道です。しかし石はごろごろしていません、私はウォーキングシューズがお勧めです。
2.お弁当は?お食事処は?
コース途中に食事どころありません。お弁当を用意が必要です。木々の間で食べるのは最高です。
3.トイレは?
道沿いに設置されています。
4.休憩所ベンチは?
揃っています。
5.道しるべは?
分岐点に必ず道しるべがあります。
6.アクセス
まず発心門王子へ行くバスが用意されています。 -
投稿日時:2022/07/06 01:43
2016/08/02 (Tue)
一週間後家族で熊野本宮大社少し南のBBハウス「カフェ・ボヌール」を訪ねました。
改めて、あの日のお礼を申し上げました。
そして、昼食をとりました。
料理は、地元の食材を生かした料理で、時間をかけにかけた料理です。スローフーズの極みでした。家族が食べたのは薬膳粥セットです。手の込んだ料理ですが
さりげなくテーブルに並びました。
本当に身体にいい料理でした。値段もけっして高いものではありませんでした。
心より満足いたしました。
おいしい料理を有難うございました。 -
投稿日時:2022/07/06 01:41
2016/08/02 (Tue)
感謝で心からお礼を申し上げたい熊野の2人の女性
続きのお話し、熊野本宮大社前のBBハウスを訪ねると予約で満室でした。「他に宿泊所はないのでしょうか」この道の南のほうにBBハウスがある事聞いたのですが電話番号は知らないという事でした。
それで歩いて訪ねました。それがBBハウス「カフェ・ボヌール」さんでした。ここでも満室でした。
すると、親切にも「湯の峰温泉でもいいでしょうか?」
私は「もちろんどこでもいいです」と応えると、ここの女主人は、そこいらに電話をかけて、空き部屋がないか尋ねてくれました。結果、素泊まりの宿屋を見つけていただいたのです。
「ありがたくて、涙がでてきました」
その上、バスの時刻から、夕食朝食の段取りまでつけていただけました。
有難うございました。
本当に助けていただきました。
「カフェ・ボヌール」さんの電話番号
tel:0735.42.1833
本コース動画一覧
熊野古道・中辺路Ⅳ-1<和歌山>
発心門王子~水呑王子手前の道標
発心門王子を出発し長閑な集落の間を抜けて、水呑王子手前の道標まで歩きました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-2<和歌山>
水呑王子手前の道標~水呑王子
水呑王子まで歩きました。道中、ユニークな彫刻を見る事が出来ました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.8km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-3<和歌山>
水呑王子~途中の道標
伏拝王子の手前の道標まで歩きました。コースは未舗装の路面に変わります。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約1.1km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-4<和歌山>
途中の道標~伏拝王子
伏拝王子まで歩きました。途中、果無山脈を望むことが出来ます。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.9km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-5<和歌山>
伏拝王子~三軒茶屋跡
江戸時代、三軒の茶屋があって、熊野詣に向かう人々で賑わったという、三軒茶屋跡を目指して歩きました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-6<和歌山>
三軒茶屋跡~道標72
多くの熊野詣客で賑わったかもしれない三軒茶屋から、さらに山奥に進みます。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.4km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-7<和歌山>
道標72~見晴らしのよい丘
熊野古道を進んでいくと、大斎原を見渡せる丘にたどり着きました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-8<和歌山>
見晴らしのよい丘~ふもとの道標
大斎原を見下ろす丘から、一気に熊野本宮大社近くまで降りていきます。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約0.7km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-9<和歌山>
ふもとの道標~熊野本宮大社境内
いよいよ、熊野本宮大社の境内を散策します。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅳ-10<和歌山>
熊野本宮大社~大斎原
明治まで熊野本宮大社が奉られていた大斎原を散策します。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 発心門王子バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
ウォーキングインタビュー特集-15<和歌山>
熊野古道 発心門王子
香川さぬき里山の会の皆さんにお話をお聞きしました。
- 歩行時間
- -
- 歩行距離
- -
- アクセス
- -
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
WSTVガイド 基準の説明 (2009年12月現在)
評価分類 | 評価項目 | 評価基準 | 点数配分 | 配分合計 |
---|---|---|---|---|
交通アクセス | 公共交通 | スタート地点、ゴール地点から徒歩1km以内に公共の乗物に乗車可能の有無 | 50点 | 100点 |
マイカー度 | 駐車場30台以上の有無 | 25点 | ||
帰途の足 | 6時以降、公共の乗り物に乗車可能の有無 | 25点 | ||
コースの魅力度 | 自然 | ここの地域ならではの自然があること | 20点 | 100点 |
歴史 | 歴史的交通遺跡であること | 20点 | ||
文化遺産 | 参詣道や寺社の遺跡が点在すること | 20点 | ||
花 | 四季の内、2つの季節で花が群生していること | 20点 | ||
道自身 | 土道・石畳道・道形等が一定区間良好な形で残っていること | 20点 | ||
おもてなし度 | お茶など | お茶などの無料でくつろげる施設の整備、コースに1箇所 | 25点 | 100点 |
住民の参加 | 住民との会話が出来るチャンスがあること | 25点 | ||
食事できる場所 | 5kmに1箇所テーブル付きのお弁当を食べる場所があること | 25点 | ||
食堂 | 適切な価格で販売していて、丁寧な対応があること | 25点 | ||
コース整備度 | コース道の整備 | 滑らない、足をくじくなど怪我のないこと | 30点 | 100点 |
土道、石畳等の整備 | 土道・石畳等の整備がされていること | 30点 | ||
標識 | 分岐点に標識があり、わかりやすいこと | 40点 | ||
施設充実度 | トイレ | 2kmに1つある | 50点 | 100点 |
休憩施設 | 1kmに1つある(8人休める) | 50点 |
採点 | 0~10点 | 11~30点 | 31~50点 | 51~70点 | 71~90点 | 91~100点 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合評価 | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
※WSTVガイドに関してはあくまでも独自の評価であり、一般的な評価と異なる場合があります。
アイコンマークの説明
- 温泉や入力施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものを食べられる店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。