熊野古道(中辺路Ⅲ) <小広王子~発心門王子>
- 詳細情報
- 口コミ
「熊野古道(中辺路Ⅲ) <小広王子~発心門王子>」の感想、コース(トイレ、道、標識等)注意点、コース日記、出会い、食べ物、特産品情報等のコメントをお書きください。
-
投稿日時:2022/07/06 01:38
感謝で心からお礼を申し上げたい熊野の2人の女性 2016/07/21
ウォーキングアプリ「i完歩帖」熊野古道中辺路の制作のため、アプリのチェックポイントの座標を実際現場で確認しようと、熊野古道中辺路に入っていました。
体力の衰えたために、予定の工程をこなせず、発心門王子に5時にしか到着できませんでした。最終のバスもなく。熊野本宮大社へは、約8キロメートルの距離で、このままでは、日没までには到底歩いて着けません。
それでも、宿泊所もなく、食堂もなく、懐中電灯は用意していたので
覚悟を決めて、夜行をしょうと下っていると。人家が見えてきました。一人のご婦人が今まさに車で出かけるところでした。
私の足をひきづりながら歩く姿を見て、声をかけてくれました。
「どこまでいかれるの?」
「熊野本宮大社までです」と私がこたえると
「これから湯峰温泉に用事ででかけるから、送ってあげる」と
「それはあまりにも申し訳ありません・・・」と固辞すると
「今5時だから。日没までには、大社に着けないですよ、乗っていきなさいと」とおしゃいました。
私は「ホントにいいんですか」と言葉を返しました。
「もちろんよ」
「ありがとうございます」私は心より有り難かった、本当に助けていただきました。
今から思えば、そのまま歩いていれば、夜の9時ころになっていただろうとおもわれます。
翌日発心門王子へバスで登り、本宮大社の方に歩いたら、朝なのに4時間かかりました。
助けられました。本当に有難うございました。「熊野の神様、ごらんあれ」こんな人がこの世の中にいらっしゃるとは・・・・。このご婦人の幸福を願うばかりです。感謝の心をこめて。
この後もう一人の女性にも助けられました。このお話は次回にさせていただきます。 -
投稿日時:2022/07/05 12:35
[歩いた感想]
熊野古道中辺路 小広王子~発心門王子 の道は中辺路でも一番の難所で、険しい登りと下りが続く道です。取材でも
やはり最後になりました。しかし、熊野古道を歩くという事柄の本質が現れているコースで、大変すばらしい古道です。
[アクセス]
これが最大の課題です。私の場合は取材をしますので通常の2.5倍の時間がかかります。今回は小広王子まで自動車で行き、発心門王子まで歩き赤木越えで湯峯温泉まで行き一泊しました。朝の小広を7時スタートして夕刻6時に到着しました。万が一の場合に備えて、懐中電灯を用意しました。
[道の状態]
ほとんどが土道の山道です
[休憩所]
お弁当を食べるところなど完備されています
[トイレ]
完備されています
[健脚度]
私の感覚では、中の一番上です
[標識]
完璧に近い形で迷うことはないと思います
[花]
道端に咲く花は、季節ごとにあります。
[歴史]
歴史豊かな古道です
WSTV取材レポートです
本コース動画一覧
熊野古道・中辺路Ⅲ-1<和歌山>
小広王子~お地蔵様
小広王子からお地蔵様までを歩きました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-2<和歌山>
お地蔵様~熊瀬川王子
お地蔵様から熊瀬川王子までを歩きました。
- 歩行時間
- 約8分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-3<和歌山>
熊瀬川王子~草鞋峠
熊瀬川王子から草鞋峠までを歩きました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-4<和歌山>
草鞋峠~距離道標43
草鞋峠から距離道標43までを歩きました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-5<和歌山>
距離道標43~仲人茶屋
距離道標43から仲人茶屋までを歩きました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-6<和歌山>
迂回路1(仲人茶屋~石積の卒塔婆)
仲人茶屋から湯川王子への迂回路(1)石積の卒塔婆までを歩きました。
- 歩行時間
- 約12分
- 歩行距離
- 約0.6km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-7<和歌山>
迂回路2(石積の卒塔婆~峠)
仲人茶屋から湯川王子への迂回路(2)(石積の卒塔婆~峠)までを歩きました。
- 歩行時間
- 約30分
- 歩行距離
- 約2.0km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-8<和歌山>
迂回路3(峠~林道)
仲人茶屋から湯川王子への迂回路(3)石積の(峠~林道)までを歩きました。
- 歩行時間
- 約25分
- 歩行距離
- 約2.0km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-9<和歌山>
迂回路4(林道~蛇形地蔵)
仲人茶屋から湯川王子への迂回路(4)林道~蛇形地蔵までを歩きました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-10<和歌山>
蛇形地蔵~湯川一族の墓
蛇形地蔵から湯川一族の墓までを歩きました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-11<和歌山>
湯川一族の墓~湯川王子~中辺路52の道標
湯川一族の墓から湯川王子を経て中辺路52の道標までを歩きました。
- 歩行時間
- 約12分
- 歩行距離
- 約0.6km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-12<和歌山>
中辺路道標52~三越峠
中辺路道標52から三越峠までを歩きました。
- 歩行時間
- 約17分
- 歩行距離
- 約1.2km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-13<和歌山>
三越峠~中辺路道標55
三越峠から中辺路道標55までを歩きました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-14<和歌山>
中辺路道標55~猪鼻王子手前の道標
中辺路道標55から猪鼻王子手前の道標までを歩きました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-15<和歌山>
猪鼻王子手前~音無川~赤木越の分岐点
猪鼻王子手前の道標から音無川を経て赤木越の分岐点までを歩きました。
- 歩行時間
- 約20分
- 歩行距離
- 約1.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-16<和歌山>
赤木越の分岐点~猪鼻王子
赤木越の分岐点から猪鼻王子までを歩きました。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
熊野古道・中辺路Ⅲ-17<和歌山>
猪鼻王子~発心門王子
猪鼻王子から発心門王子までを歩きました。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約1.5km
- アクセス
- 小広峠バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
ウォーキングインタビュー特集-15<和歌山>
熊野古道 発心門王子
香川さぬき里山の会の皆さんにお話をお聞きしました。
- 歩行時間
- -
- 歩行距離
- -
- アクセス
- -
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
ウォーキングインタビュー特集-20<和歌山>
熊野古道三越峠でインタビュー
熊野古道三越峠で東京から来られた豊田さんにお話をお聞きしました。
- 歩行時間
- -
- 歩行距離
- -
- アクセス
- -
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
WSTVガイド 基準の説明 (2009年12月現在)
評価分類 | 評価項目 | 評価基準 | 点数配分 | 配分合計 |
---|---|---|---|---|
交通アクセス | 公共交通 | スタート地点、ゴール地点から徒歩1km以内に公共の乗物に乗車可能の有無 | 50点 | 100点 |
マイカー度 | 駐車場30台以上の有無 | 25点 | ||
帰途の足 | 6時以降、公共の乗り物に乗車可能の有無 | 25点 | ||
コースの魅力度 | 自然 | ここの地域ならではの自然があること | 20点 | 100点 |
歴史 | 歴史的交通遺跡であること | 20点 | ||
文化遺産 | 参詣道や寺社の遺跡が点在すること | 20点 | ||
花 | 四季の内、2つの季節で花が群生していること | 20点 | ||
道自身 | 土道・石畳道・道形等が一定区間良好な形で残っていること | 20点 | ||
おもてなし度 | お茶など | お茶などの無料でくつろげる施設の整備、コースに1箇所 | 25点 | 100点 |
住民の参加 | 住民との会話が出来るチャンスがあること | 25点 | ||
食事できる場所 | 5kmに1箇所テーブル付きのお弁当を食べる場所があること | 25点 | ||
食堂 | 適切な価格で販売していて、丁寧な対応があること | 25点 | ||
コース整備度 | コース道の整備 | 滑らない、足をくじくなど怪我のないこと | 30点 | 100点 |
土道、石畳等の整備 | 土道・石畳等の整備がされていること | 30点 | ||
標識 | 分岐点に標識があり、わかりやすいこと | 40点 | ||
施設充実度 | トイレ | 2kmに1つある | 50点 | 100点 |
休憩施設 | 1kmに1つある(8人休める) | 50点 |
採点 | 0~10点 | 11~30点 | 31~50点 | 51~70点 | 71~90点 | 91~100点 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合評価 | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
※WSTVガイドに関してはあくまでも独自の評価であり、一般的な評価と異なる場合があります。
アイコンマークの説明
- 温泉や入力施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものを食べられる店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。