熊野古道(中辺路Ⅰ) <滝尻王子~大坂本王子>[マップ付き]
熊野の聖域にはいり、熊野古道の趣の代表するベストコースです
- 詳細情報
- マップ
- 口コミ
- コース案内・見所
- 滝尻バス停~滝尻王子~不寝王子~高原熊野神社~大門王子~十丈王子~上多和茶屋跡~大坂本王子
- アクセス行き
- JR紀伊田辺駅から龍神バスで約40分滝尻バス停下車(バスの時刻表を確認ください)
- アクセス帰り
- 牛馬童子バス停から龍神バスで60分JR紀伊田辺駅(バスの時刻表を確認ください)
- お弁当の必要
- 食事処は道中ありませんのでお弁当の用意が必要です
- コースの状態
- 最初に心臓破りのつづら折れの登り山道がありますが、その後はすばらしい古道が続きます
- 歩行時間
- 約 4~5時間
- 歩行距離
- 約 10 km
- 交通アクセス
- 3
- コース魅力度
- 5
- おもてなし度
- 5
- コース整備度
- 4
- 施設充実度
- 5
「熊野古道(中辺路Ⅰ) <滝尻王子~大坂本王子>」の感想、コース(トイレ、道、標識等)注意点、コース日記、出会い、食べ物、特産品情報等のコメントをお書きください。
-
投稿日時:2022/07/11 04:46
2010/05/18 (Tue)
番組で配信していただいているコースを歩きました。滝尻から牛馬童子口の道の駅まてです。最初は非常にきつくて、夫婦でフウフ言いながらゆっくり時間をかけて登りました。しかしそれを越えるとなんとフラットな道が多く、最高です。
家内はトイレが心配でしたが、かなり整備していただいていたので、あの心配なんなったのかと言うくらいでした。ただただ道の素晴らしさには感嘆の一言です。世界遺産の道というだけあって言葉につくせません。しかし一つ、アクセスが悪いのが難点ではないでしょうか。ここが改善されれば、温泉つきの日本一ウォーキングコースです。次回は、この先を歩く予定です。
-
投稿日時:2022/07/11 04:45
自動車で滝尻からウォーキングする場合は、熊野古道館の近くに無料駐車場があります。約20台~30台駐車できるスペースです。そこから歩いて2~3分で滝尻王子にゆけます。帰りは、コースで大阪本王子から国道311号線に出て中辺路の道の駅、牛馬童子口バス停から、滝尻バス停までもどれます。いずれも明光バス「紀伊田辺行き」です。
平日は、牛馬童子口バス停①16時06分
②16時54分
最終③18時16分です
休日は②の便が運休です。注意してください。
詳しくは 竜神バス、もしくは明光バスのホームページでご確認の上計画を作られるといいでしょう。季節によりダイヤが変更させます。
-
投稿日時:2022/07/07 03:18
東京杉並に住まいします。今年で65歳になります、東京オールドボーイです。
熊野古道は初めてです。
白浜空港からスタートする予定です。
二泊三日ぐらいでは、どのようなコース設定がいいのでしようか、いろいろ調べてはいるのですが、なかなか決めかねています。ご推奨のコース、旅館、温泉などあればお教え願いたいのですが。
10月に家内と二人で歩きたいのです。
ちなみに、私は山登りが趣味ですが、家内は軽いウォーキング程度ですので、あまりハードなコースは無理です。
お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。 -
投稿日時:2022/07/06 02:09
2013/01/23
WSTV植村様
本当に有難うございます。
この計画を見せていただいて、家内ともども大変喜んでいます。
家内は「これだと熊野へいけそうだわ」と申しまして
ご提案どおり、3泊して、新婚気分、白浜の観光巡りをして、パンダに会おうと思います。
ご提案の計画では、3つの温泉に入ることができます。これは中々いいと感心しました。
また、ウォーキング時間も、家内バージョンのようで普通の旅行ガイドブックにはないものでした。
私も、ふんぎりがつきました。
これから、宿泊旅館などゆっくり探して、予約を取りたいと思います。
ありがとうございました。心より御礼申し上げます。
東京オールドボーイ -
投稿日時:2022/07/06 02:05
東京オールドボーイ様
WSTVご視聴有難うございます。
ご質問の熊野古道ウォーキングプランですが。
1.初日は、熊野古道中辺路コース、牛馬童子像から近露王子そして藤原秀衡の逸話がのこる継桜王子、野中の清水までの約6キロ、歩行ゆっくり歩いて3時間、休憩1時間、所要時間5時間みれば大丈夫だと思います。標識もしっかりあるので道に迷うこともなく、トイレもあります。
アクセス
東京より飛行機で南紀白浜空港 8時55分着
明光バス熊野古道特急バス 10時36発
牛馬童子口バス停下車 11時28分
ここの道の駅売店で名物「めはり寿司」がお弁当に最適で す。
ウォーキング約5時間
次の移動
野中一方杉下バス停 竜神バス 奥熊野行き 17時39分(これが最終バスですの注意が必要です)
宿泊所
湯峯温泉バス停下車 18時6分着
小栗判官照手姫の逸話が残る「つぼ湯」がある湯峯温泉が初日の宿です。
2.二日目
中辺路の発心門王子から本宮大社までのゆるやかな下りの古道です。このコースは熊野古道の逸話ものこり、情緒豊かなコースで、見晴らしもよく、ベストコースの一つです。
約7km
歩行時間3時間
所要時間4時間
昼食は本宮大社前に食事処多数あります。
アクセス
①湯の峰温泉バス停から龍神バス発心門王子行き7時55分発。一旦は本宮大社も立ち寄りますが、そこを通過して約30分で発心門王子バス停下車。
ウォーキング4時間
②本宮大社前バス停 新宮駅行き 14時10分発 1時間20分
で新宮駅下車
徒歩15分で熊野速玉大社
道中香梅堂のすず焼きは、絶品 10個300円
③新宮駅からJR紀勢線 白浜田辺方面行き 17時55分発
22分で那智勝浦駅着
宿泊所 那智勝浦温泉 泊
3.三日目
世界遺産の石段が見事な大門坂から熊野那智大社に参拝し、青岸渡寺、那智の大滝を巡る。このコースは熊野古道の逸話ものこり、荘厳なコースで、熊野古道ベストワンです。
約3km
歩行時間2時間
所要時間4時間
昼食は那智大社参道に食事処多数あります。
アクセス
①那智勝浦駅前バス停から 那智山行き 8時25分発
20分で大門坂駐車場前バス停下車
ウォーキング
②那智の滝前バス停から那智勝浦駅行き 13時41分発
約25分で那智勝浦駅下車
③那智勝浦駅からJR紀勢線白浜方面行き特急14時47分
白浜駅16時17分着
④白浜空港 東京行きの飛行機 18時30分発
WSTVからのご提案
もう一泊 白浜温泉に宿泊されるのはいかがでしようか
翌日白浜観光をごゆっくりされるご提案です。
三段壁、円月島、パンダも日本一沢山いるアドベンチャー ワールトドなど、きっと奥様に喜んでいただけるのではな いでしょうか・・・
いい旅になる事を祈っております。
尚、不明な点がございましたなら、ご質問下さい。
WSTV 植村
本コース動画一覧

熊野古道・中辺路-1<和歌山>
滝尻バス停~滝尻王子
コースの概要をご紹介。滝尻茶屋の古道案内人さんにお聞きしました。
- 歩行時間
- 約3分
- 歩行距離
- 約0.1km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-2<和歌山>
滝尻王子~不寝王子
熊野三山の神域に入る滝尻王子を出発。歩き出してすぐに急な坂道、九十九折れの急坂です。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-3<和歌山>
不寝王子~剣ノ山経塚跡
不寝王子から石段の道をしばらく登り、木漏れ日の差し込む平坦な道を歩きます。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.6km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-4<和歌山>
剣ノ山経塚跡~距離道標4
剣ノ山経塚跡から、杉林の道、雪の残る古道です。
- 歩行時間
- 約15分
- 歩行距離
- 約0.6km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-5<和歌山>
距離道標4~高原熊野神社
古道情緒あふれる石畳の道を登ると熊野の山々が一望できます。緑の中に朱色鮮やかな熊野高原神社。
- 歩行時間
- 約35分
- 歩行距離
- 約1.6km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-6<和歌山>
高原熊野神社~一里塚跡
高原霧の里無料休憩所からは「一望百峰霧の高原」と言われる美しい風景が望めました。
- 歩行時間
- 約30分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-7<和歌山>
一里塚跡~大門王子
落葉と木漏れ日の爽やかな道。途中、高原池の水面に張った氷と積もった雪がきれいでした。
- 歩行時間
- 約25分
- 歩行距離
- 約0.8km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-8<和歌山>
大門王子~十丈王子
まわりの木の陰と光が織り成す、美しい古道を歩きます。
- 歩行時間
- 約30分
- 歩行距離
- 約1.0km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-9<和歌山>
十丈王子~上多和茶屋跡
落葉を敷き詰められた、ふかふかの道。黄金色に輝く「小判地蔵」の笑顔が印象的でした。
- 歩行時間
- 約45分
- 歩行距離
- 約2.0km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路-10<和歌山>
上多和茶屋跡~大坂本王子
三体月伝説の鑑賞地を経て、大坂本王子跡まで杉木立の中を下っていきます。
- 歩行時間
- 約45分
- 歩行距離
- 約1.9km
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道・中辺路<和歌山>
祓戸王子~本宮大社
祓戸王子から本宮大社まで、裏鳥居から入って行くと、真っ黒のポストが…。「やた烏」が上にとまったポストです。
- 歩行時間
- 約10分
- 歩行距離
- 約0.5km
- アクセス
- 本宮大社前バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。

熊野古道館<和歌山>
熊野古道や中辺路のインフォメーション
滝尻王子の向かいにあり、12角形の建物が目印の熊野古道中辺路の情報拠点です。
- 歩行時間
- -
- 歩行距離
- -
- アクセス
- 滝尻バス停
- 場所
- 和歌山県
- 温泉や入浴施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものが食べられるお店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。
WSTVガイド 基準の説明 (2009年12月現在)
評価分類 | 評価項目 | 評価基準 | 点数配分 | 配分合計 |
---|---|---|---|---|
交通アクセス | 公共交通 | スタート地点、ゴール地点から徒歩1km以内に公共の乗物に乗車可能の有無 | 50点 | 100点 |
マイカー度 | 駐車場30台以上の有無 | 25点 | ||
帰途の足 | 6時以降、公共の乗り物に乗車可能の有無 | 25点 | ||
コースの魅力度 | 自然 | ここの地域ならではの自然があること | 20点 | 100点 |
歴史 | 歴史的交通遺跡であること | 20点 | ||
文化遺産 | 参詣道や寺社の遺跡が点在すること | 20点 | ||
花 | 四季の内、2つの季節で花が群生していること | 20点 | ||
道自身 | 土道・石畳道・道形等が一定区間良好な形で残っていること | 20点 | ||
おもてなし度 | お茶など | お茶などの無料でくつろげる施設の整備、コースに1箇所 | 25点 | 100点 |
住民の参加 | 住民との会話が出来るチャンスがあること | 25点 | ||
食事できる場所 | 5kmに1箇所テーブル付きのお弁当を食べる場所があること | 25点 | ||
食堂 | 適切な価格で販売していて、丁寧な対応があること | 25点 | ||
コース整備度 | コース道の整備 | 滑らない、足をくじくなど怪我のないこと | 30点 | 100点 |
土道、石畳等の整備 | 土道・石畳等の整備がされていること | 30点 | ||
標識 | 分岐点に標識があり、わかりやすいこと | 40点 | ||
施設充実度 | トイレ | 2kmに1つある | 50点 | 100点 |
休憩施設 | 1kmに1つある(8人休める) | 50点 |
採点 | 0~10点 | 11~30点 | 31~50点 | 51~70点 | 71~90点 | 91~100点 |
---|---|---|---|---|---|---|
総合評価 | なし | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
※WSTVガイドに関してはあくまでも独自の評価であり、一般的な評価と異なる場合があります。
アイコンマークの説明
- 温泉や入力施設に立ち寄れます。
- 名物料理や銘菓、その他おいしいものを食べられる店があります。
- 公園や植物群落などの花の見どころがあります。※四季によってことなります。
- 自然道や山道を歩くため、ハイキングシューズ着用をおすすめするコースです。
- 史跡、城跡、寺社など歴史的な見どころがあります。