大分 ご当地B級グルメ案内
大分県には様々なご当地グルメがあります。ウォーキングの際に、大分県のご当地グルメを味わうのは楽しみの一つです。大分県のご当地グルメ・ご当地B級グルメ・おすすめグルメ・是非食べてみたいグルメを種類別に分かりやすく各市町村(津久見市、佐伯市、日田市、別府市、別府・大分・湯布院、竹田・佐伯・臼杵、中津・耶馬渓・宇佐)別に紹介しています。
大分 ご当地B級グルメ一覧
-
全域
とり天(400円~)
鶏肉に天ぷら衣をつけて揚げた料理。骨をはずして1?2口大に切った鶏肉に醤油やニンニクなどを加えて下味をつけ、衣をつけ、油で揚げればできあがり。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
全域
だんご汁
「だんご汁」は、小麦粉でできている平麺を味噌や醤油の汁の中に入れたもののことを言います。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
別府・大分・湯布院
りゅうきゅう丼(500円~)
大分で獲れたアジやサバなどの刺身を生姜やゴマを入れた醤油ベースの漬け汁に漬け込んだどんぶり。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
別府・大分・湯布院
ゆふいんバーガー(680円~)
鉄板で焼き上げたバンズに、豊後牛を使った合挽ハンバーグと地元産野菜等を挟んだご当地バーガー。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
別府・大分・湯布院
吉野とりめし とり天
チキン大国である大分で、江戸時代から食べられている「吉野鶏めし」と、大分名物の「とり天」をどんぶりにした一品。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
別府・大分・湯布院
豊後きのこカレー(300円~)
大分県椎茸農業協同組合が製造・販売している。しいたけの旨みがしっかり閉じ込められた、人気のレトルトカレー。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
別府・大分・湯布院
地獄蒸し
温泉の多い大分では、所々に地底から温泉の蒸気が噴出している場所があります。そこを堀り「地獄窯」と呼ばれるかまどで、色々な食材を蒸すことを「地獄蒸し」と呼びます。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
別府市
別府冷麺(700円~)
別府冷麺の特徴は、小麦粉とそば粉、でんぷんなどを混ぜ合わせた麺に、魚介のスープを使用しているのが一般的です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
日田市
日田やきそば(600円~)
大分県日田市のご当地グルメである「日田やきそば」は、一般的な“炒めて”作る焼きそばとは違い、鉄板の上で焦げるほど硬く“焼きつけて”作るのが特徴です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
佐伯市
ごまだしうどん(600円~)
「ごまだし」とは、漁師が獲ってきた魚をごまや調味料と一緒にすりつぶしたもので、魚の旨みとごまの風味を感じられるご当地調味料ことを言います。うどんにかけて食べるのが一般的です。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
津久見市
津久見ひゅうが丼(780円~)
海の男達が豪快に船上で食した、津久見市保戸島発祥の郷土料理。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
竹田・佐伯・臼杵
佐伯の海鮮丼
豊後水道の荒波に揉まれて育った様々な旬の魚介を豪快に楽しむ。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
中津・耶馬渓・宇佐
くにさき姫だこ たこ飯
国東半島の名物「くにさき姫だこ」を使った、タコカレーやタコチャーハンなど。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他
-
中津・耶馬渓・宇佐
中津からあげ丼(500円~)
揚げの聖地、中津市の「中津からあげ」と大分の郷土料理・鶏めしを使った鶏大国「大分」が詰まったどんぶり。
- 粉物
- 麺類
- 焼き飯
- 餃子
- バーガー
- 丼
- カレー
- 揚げ物
- 肉類
- その他