東海地方ウォーキング・ハイキングコース案内[マップ付き]+花の名所さんぽ
東海地方のウォーキング・ハイキングコースおよびウォーキングマップなどを県別・市区町村別でご紹介しています。
岐阜ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
岐阜市 ◆WSTVコース動画
織田信長公の岐阜城への道 コース案内動画・マップ
JR岐阜駅~岐阜公園~天下第一の門~二の丸門跡~天守閣
-
関ケ原町 ◆WSTVコース動画
関ヶ原古戦場を訪ねる道 コース案内動画・マップ
天下分け目の地 関ヶ原を歩いて感じる。 関ヶ原合戦史跡めぐり。JR関ヶ原駅~東首塚~徳川家康最後の陣跡~丸山烽火場(黒田長政陣跡)~決戦地~石田三成陣跡~島津陣跡~開戦地~大谷吉継陣跡~不破の関~福島正則陣跡~西首塚
-
各務原市
ウォーキングコースマップ
豊かな水と緑に恵まれ、人々の営みが数多い史跡として残る各務原市のウォーキングコース。【19コース】
-
各務原市 ◇桜名所 桜並木
【さくら名所100選】新境川堤百十郎桜 さんぽ
新境川の両岸に約1,000本の桜が続く並木道。「さくら名所100選」にも選ばれており、地元では桜を寄贈した歌舞伎役者・市川百十郎の名前にちなみ、「百十郎桜」として親しまれています。
-
養老町
養老町 街道・古道ウォーキングマップ
養老町には、様々な歴史をつなぐ道が残っています。伊勢街道、養老街道、九里半街道等。【14コース】
-
本巣市 ◇桜名所
【さくら名所100選】根尾谷淡墨公園 さんぽ
日本三大桜の一つ、国指定の天然記念物。樹齢1500余年を誇る孤高の桜。継体天皇お手植えの桜と伝えられ、薄いピンクのつぼみが、満開になれば白に、そして散り際には淡い墨色になることから淡墨桜と名付けられたと言われています。
-
飛騨市
奥飛騨数河流葉県立自然公園
ブナの森に囲まれ、自然の多彩な表情に触れることができる。
-
高山市
高山市健康づくり一万歩ウォーキングコース
東山コース、江名子史蹟めぐりコースなど、他。【5コース】
-
高山市
ひだ清見 おおくら滝遊歩道
木曽川の源流がある落葉広葉樹の森。【3コース】
-
高山市 ◇桜名所
荘川桜公園 さんぽ
御母衣ダムの湖畔にどっしり立つ樹齢500年余の老桜がある公園です。荘川桜は御母衣ダムの建設により湖底に沈む運命にありましたが、桜を愛する人々の手により、大移植事業を経てこの地に移されたものです。命を救われた桜は、今もこの地から水没したふるさとを見守りながら美しい花を咲かせています。
-
高山市 ◇カタクリの花名所
大原カタクリ群生地 さんぽ
清見町大原地区のカタクリ群生地では、約4,000平方メートルの敷地一面にカタクリの花が咲きます。市の天然記念物に指定されています。
-
高山市
乗鞍山麓五色ヶ原
乗鞍山麓の手付かずの大自然を満喫するコース。【2コース】
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
岐阜のコースを動画で確認する
岐阜県 WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
岐阜県 ウォーキング時に訪ねたい
岐阜県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
岐阜県 ウォーキング時に訪ねたい
岐阜県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
岐阜の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
下呂市
癒しの道・南飛騨森林浴回廊
南飛騨地域の初心者から上級者まで歩けるウォーキングコース。【31コース】
-
下呂市 ◇桜名所
苗代桜(姉妹桜) さんぽ
美しい桜の開花を待ち、里人が苗代の準備を始めたことに由来の桜。苗代桜(なわしろざくら)は、別名を暦桜(こよみざくら)ともいい、下呂市の和佐地区、大和橋を渡った小丘に立っています。
-
下呂市
小坂の滝めぐり
小坂町の数ある滝の中からお好みのコースを。初級コースもあり。【14コース】
-
下呂市
筋骨めぐり
筋骨とは「路地裏や赤道」複雑に張り巡らされた細い裏道のことを言います。飛騨金山の人気散策路です。
-
白川村
世界遺産ひだ白川郷
白川村散策マップ・周辺マップ。【6コース】
-
白川村 ◇スイレン名所
白川郷 さんぽ
白川郷バスターミナルから白川街道に入った所の左側に、合掌造り集落を背景にしてスイレン池が広がっています。
-
中津川市
なかつがわウォーキングマップ
自然や歴史、文化を体感しながら楽しめるウォーキングコース。コースマップあり。【9コース】
-
恵那市
恵那市観光協会登山・トレッキング
岐阜県恵那市の笠置山を望郷の森キャンプ場から登山(ハイキング?)してきました。
-
恵那市
東海自然歩道恵那ルート
夕立山から飯高山萬勝寺までの約8kmが、岩村町内での東海自然歩道。
-
恵那市 ◇桜名所
恵那峡 さんぽ
両岸には、奇岩・怪石が立ち並び、春にはさざなみ公園の約200本の桜をはじめ、ツツジも美しく咲きます。夏には濃緑に赤い恵那峡大橋が映え、秋には、モミジ、カエデなどが湖面を彩ります。冬にはオシドリやムクドリなどが飛来し、バードウォッチングもできるなど、四季を通じて楽しめるのが恵那峡の魅力。
-
多治見市
歩きたい道たじみウォーキング100選マップ
地区別に閲覧できるコースマップ。【100コース】
-
郡上市
大日ヶ岳さわやかトレッキング
白山主峰や別山、遠く槍ヶ岳や乗鞍岳、荒島岳、御嶽山など、名だたる山々を望むことができる。【3コース】
-
郡上市
通常モデルコース
郡上市内の様々なモデルコースをマップ付で紹介。【30コース】
-
関市
関の道ウォーキング
初心者コースから上級者コースまであり、自分に合ったコースを選ぶことができる。【22コース】
-
関市 ◇桜名所 桜並木
寺尾ヶ原千本桜公園 さんぽ
関市武芸川町の北部、標高220メートルの寺尾峠と寺尾地区を結ぶ県道沿いにある桜の名所「寺尾ヶ原千本桜公園」。約1,000本もの桜並木が県道沿い2kmにわたり咲き乱れる。
-
関市 ◇スイレン名所
名もなき池(通称モネの池) さんぽ
岐阜県関市板取にある名もなき池(通称 モネの池)透明度の高い湧水に咲く睡蓮がとても美しく、池の中を優雅に錦鯉が泳ぐ姿は、まるでモネの代表作「睡蓮」のよう。初夏の睡蓮の花が咲く時期は絶景です。
-
美濃市
「和紙とうだつのまち」美濃市
うだつの上がる街並み散策マップ。
-
美濃市
美濃名山コース
誕生山、矢坪ケ岳、高山などのトレッキングコース。【12コース】
-
美濃加茂市
手づくりウォーキングマップ
美濃加茂市運動普及推進員のみなさんが作成した市内のモデルコース。【7コース】
-
美濃加茂市
美濃加茂市景観ウォーキングマップ
各地区それぞれの視点で提案されたウォーキンコース。【3コース】
-
可児市
鳩吹山遊歩道
可児市土田の木曽川縁にそびえる、標高313.5mの鳩吹山の遊歩道。【6コース】
-
可児市 ◇カタクリの花名所 ◇紅葉
可児川下流域自然公園 さんぽ
カタクリの群生地を有する公園で、3月中旬から4月初旬まで開花しています。秋には綺麗な紅葉もご覧いただけます。
-
可児市 ◇バラの名所 ★★★★
花フェスタ記念公園 バラ園 さんぽ
世界最大級のバラ園で、四季折々の花を楽しんで!世界中のバラが楽しめる「バラ園」や、園内を一望できる45mの「花のタワー」などの施設が楽しめる「バラと花のテーマパーク」です。
-
池田町 ◇桜名所
【さくら名所100選】霞間ケ渓(かまがたに) さんぽ
山桜・吉野桜・しだれ桜など約8種類1500本もの桜が一斉に咲き誇ります。地盤がゆるく、災害の多かった「鎌ケ谷」に土砂崩れ防止のため植えられた桜が次第に繁殖し、遠くから見ると薄桃色の霞がかかったように見えることから「霞間ヶ渓」と呼ばれるようになりました。
-
七宗町
納古山登山
頂上から一面の紅葉のかなたに望む御嶽や乗鞍は、まさに絶景。
-
白川町
白川町観光協会 トレッキング
白川町の素晴らしい自然を心行くまで満喫できる。【9コース】
-
東白川村
東白川村てくてくマップ
村内6山を巡るトレッキングコース【6コース】
-
八百津町 ◇桜名所 ◇モミジ
キリン木曽川水源の森 さんぽ
伊吹山や名古屋駅前高層ビル群、奥三河を見渡す海抜500mに位置し、木曽川の水を育む森の一つで、キリンビール名古屋工場の水源となっている森です。サクラ・モミジ・クリ・コナラ・ケヤキなどの苗木約6,000本以上が植えられています。
-
御嵩町
名鉄広見線沿線ウォーキングマップ
中山道~里山周遊コースなど、他。【3コース】
-
御嵩町
東海自然歩道御嵩町ルート
御嵩町地内の東海自然歩道。
-
御嵩町
みたけの森
展望台からは金峰山や恵那山、伊吹山が一望可能。
-
岐阜市
岐阜市健幸づくりウォーキングマップ
高橋尚子ロードコース、手力雄神社・琴塚古墳歴史めぐりコースなど、他。【9コース】
-
岐阜市
金華山登山マップ
頂上には道三や信長が城主となった歴史を持つ岐阜城復元されている。【10コース】
-
岐阜市 ◇桜名所
中将姫誓願桜 さんぽ
岐阜市大洞にある願成寺の境内にある桜で、ヤマザクラの変種。樹齢は1,200年程度とされており、平安時代初期に中将姫が病気の治癒をこの寺で祈り、平癒したためにこの桜を植えたという伝説があります。樹高8.1mで幹径150cm、20~30弁の花弁を持った淡い桜色の花を咲かせます。
-
岐阜市 ◇桜名所
岐阜公園・長良川堤・鵜飼桜 さんぽ
岐阜公園・長良川堤一帯では、およそ1kmにわたりソメイヨシノや山桜、エドヒガンなど400本の桜があり、昼夜を問わず、桜のシーズンには花見客で賑わいます。鵜飼桜は、樹齢百年といわれる江戸彼岸(エドヒガン)で、幹周り約2.5m、樹高約8mの早咲きの桜。
-
岐阜市 ◇梅花名所
梅林公園 さんぽ
梅の名所として知られる梅林公園は、約50種1,300本の梅の木が植えられています。毎年3月上旬頃から見頃を迎え、3月下旬まで様々な梅の花が楽しめます。3月上旬には梅まつりが開催されます。
-
羽鳥市
美濃路街道
東海道の宮宿から中山道の垂井宿までの14里余りを結ぶ、2つの街道の脇街道。美しい日本の「歩きたくなるみち」500選・選定コース。
-
北方町
北方町ウォーキングコース
北方町円鏡寺、芝原ウォーキング。【2コース】
-
垂井町
垂井町観光ガイド 観光モデルコース
垂井ハイキングコース。
-
垂井町 ◇桜名所
相川水辺公園の桜 さんぽ
公園一帯(相川両岸)には、樹齢50年を越えるソメイヨシノ約200本植えられており、また3月下旬から5月上旬には、「相川こいのぼり一斉遊泳」も実施され、約350匹のこいのぼりが相川上空を泳ぎ、西にそびえる伊吹山の残雪と、こいのぼりと桜の美しい。
-
養老町
養老山頂登山道
三方山(さんぽうざん)、小倉山からの景色は圧巻。濃尾平野を一望できる。
-
養老町 ◇桜名所 ◇紅葉 滝
養老公園・養老の滝 さんぽ
養老の滝は、『親孝行な木こりが、湧き出た水をひょうたんに汲み、父に飲ませると若返った』という孝子物語が伝わる名瀑。雄麗な滝の姿はもちろん、周囲を彩る自然も魅力。春は桜が咲き誇り、公園一帯をピンク色に染め、秋には山全体が紅葉して、グラデーションが見事です。
-
大垣市
大垣市ヘルシーウォークマップ
自然を堪能できるコース、歴史や文化財を知るコースなどさまざま。【34コース】
-
大垣市 ◇桜名所 桜並木
墨俣一夜城・犀川堤 さんぽ
墨俣一夜城の周りを流れる犀川の堤防沿いに、約1000本の樹齢50年を超えるソメイヨシノの桜並木が2kmにわたり続いています。桜のトンネルを抜けると墨俣一夜城(大垣市墨俣歴史資料館)があり、城と桜が見事に調和して風情があります。
-
大野町
森林空間・絆の森
森林浴を楽しむ癒しの空間や健康増進のための空間が設置されたウォーキングコース。【12コース】
-
大野町 ◇桜名所
揖斐二度ザクラ公園 さんぽ
1本の木に一重咲き、八重咲き、二段咲きの3種類の花を咲かせる珍しい桜です。この「二度ザクラ」外側が花盛りになる頃、花芯に次のつぼみが現れ、外側の花びらがしぼむ頃、花芯のつぼみが開花し、二段に咲くという二段咲きが特徴です。
愛知ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
愛知県総合
東海自然歩道愛知県コース
愛知県のウォーキングコース全体を網羅しています。
-
愛知県総合
愛知県ウォーキングマップ 愛知県森林公園
森林公園は、全国森林浴100選の森(1986年)に選ばれています。 愛知県森林公園のウォーキングコース。【6コース】
-
豊川市 ◆WSTVコース動画
旧東海道御油宿から赤坂宿の道ウォーキング コース案内動画・マップ
旧東海道の面影を残す、御油宿、赤坂宿の町並みや御油の松並木が残る歴史の道です。名鉄国府駅~大社神社~御油の松並木資料館~御油宿の街並み~御油の松並木~関川神社~休憩所「よらまい館」~赤坂宿街並み~杉森八幡神社~長沢城跡
-
豊川市
豊川市観光協会
豊川市東部、西部、北部、南部地区のおすすめコース。【21コース】
-
豊川市 ◇桜名所 ◇菜の花
佐奈川堤 さんぽ
豊川市には数多くの桜の名所があり、市の中心を流れる佐奈川堤もその1つです。河川改修完了を記念して昭和26年に植えられた約800本が毎年、川面に触れるほどのピンクの花をつけます。また、近年はボランティアなどによる整備が進み、菜の花の黄色とのコントラストが一面に広がります。
-
岡崎市 ◆WSTVコース動画
旧東海道藤川宿ウォーキング コース案内動画・マップ
旧東海道藤川宿は品川宿から37番目の宿場町で、歌川広重の53次「藤川棒鼻図」で有名です。江戸の面影が随所に残るコースです。名鉄藤川駅~藤川宿資料館~藤川宿本陣跡~問屋場跡~称名寺・明星院~東棒鼻~西棒鼻~十王堂~一里塚跡
-
岡崎市
レッツ・ウォーキング ウォーキングマップ
一周15分から50分程度のコースで地元の名所、景色 のきれいな場所など地域に密着したコース。【25コース】
-
岡崎市 ◇桜名所 ◇藤の花名所
【さくら名所100選】 「五万石ふじ」 岡崎公園 さんぽ
岡崎公園は、徳川家康公が生誕した岡崎城を中心とした歴史公園です。白亜の天守閣を囲んで乙川、伊賀川沿いに咲き誇る春の桜は見事です。「五万石ふじ」は、2022年には愛知県の天然記念物にも指定されました。桜の次は藤!岡崎市の二大花まつりの一角をお楽しみください。
-
名古屋市 ◆WSTVコース動画
白壁・名古屋城・四間道ウォーキング コース案内動画・マップ
江戸から明治・大正の街並みが残る名古屋城の城下町。白壁・主税・撞木の街並みを歩き、名古屋城の天守に登ります。その後は江戸時代の名残を今にとどめる四間町・堀川沿いを歩き、名古屋の歴史を知るウォーキングコースです。
-
名古屋市 ◇桜名所
【さくら名所100選】鶴舞(つるま)公園 さんぽ
鶴舞公園は100年以上の歴史を持つ公園です。鶴舞公園といえば、お花見の名所として有名な名スポット。公園内にある約700本のソメイヨシノが、シーズンになるといっせいに開花する様子はまさに絶景。毎年その光景を楽しみにしている人も多く、「日本さくら名所100選」にも選ばれています。
-
名古屋市 ◇桜名所
【さくら名所100選】山崎川四季の道 さんぽ
名古屋市千種区の猫ヶ洞池(ねこがほらいけ)を源流に、昭和区、瑞穂区、南区を経て港区で名古屋港に注ぐ二級水系が山崎川。石川橋(昭和区)から新瑞橋(あらたまばし/瑞穂区)までの間にはソメイヨシノが植栽され、名古屋を代表するお花見スポットとして「日本さくら名所100選」の一つ。
-
名古屋市 ◇桜名所 ◇梅花名所 四季の花
名古屋城 さんぽ
名古屋城は、名古屋を代表する桜の名所。ソメイヨシノやシダレザクラを中心に約10種類、約1,000本の桜が楽しめます。また、梅の名所で、「西之丸エリア」と「二之丸エリア」の梅林を中心に梅が咲いています。それぞれ異なる梅の花が見られ、違った雰囲気で梅の花を楽しむことができます。
-
名古屋市 ◇桜名所 梅花名所 ラベンダー
荒子川公園 さんぽ
四季折々の景色が楽しめる総合公園。荒子川の河口近くに位置し、川をはさんだ南北に細長く、各種の緑化見本園と広場を備えた緑豊かな総合公園。“紫色の花穂が風に揺れる荒子川公園のラベンダー園”はほのかな香りに包まれ、。その他、春にはサクラが咲き誇り、秋には様々な樹木が紅葉するなど、四季折々の景色を楽しむことができる。
-
名古屋市 ◇梅花名所 四季の花
大高緑地 さんぽ
5種類 約400本(白梅・紅梅)見頃:2月下旬~3月中旬緑地内の和風庭園には、色とりどりの梅が咲き誇ります。池の方から見る白色、紅色、薄紅色が混ざりあった眺めもおすすめです。
-
名古屋市 ◇桜名所 ◇梅花名所 四季の花
東山動植物園 さんぽ
植物園では約7,000種もの植物を保有しているほか、国指定重要文化財の「温室」や岐阜県の白川郷から移築した「合掌造りの家」などがあります。丘陵地の地形や自然林を生かした展示になっており、園内を巡りながら植物に親しむことのできる万葉の散歩道、薬草の道、東海の森などの散策コースがあります。
-
名古屋市 ◇桜名所
平和公園 さんぽ
昭和39年に完成した「平和堂」は戦災復興事業墓地移転記念施設です。市内有数の桜の名所であるほか、広々とした「メタセコイア広場」や、既存の樹林地を生かし市民が気軽に利用できるように散策路等を整備した「くらしの森」があり、市民の憩いの場所になっています。
-
名古屋市 ◇桜名所 ◇梅花名所
東谷山フルーツパーク さんぽ
市内で一番高い山、東谷山(198m)は70基の古墳群に囲まれた自然と歴史の里。東谷山フルーツパークはそのふもとに位置する緑あふれる環境を活かした多目的農業公園。ヤエベニシダレの名所としても有名で、ウジョウシダレザクラ、ウコンザクラ、ギョイコウザクラ、ヤマザクラシダレなど珍しい桜も見られる。
-
名古屋市 ◇梅花名所
名古屋市農業センターdelaふぁーむ さんぽ
農業センターは、名古屋市の農業振興をはかるため、昭和40年4月1日に開設され、農業技術の普及・指導を行ってきました。12品種 約700本(しだれ梅)見頃:2月下旬頃~3月中旬頃。 全国有数のしだれ梅の名所としても知られています。
-
豊橋市 ◆WSTVコース動画
葦毛湿原から岩崎?豊橋自然歩道ハイキング コース案内動画・マップ
葦毛湿原は、弓張山地に三方を囲まれた標高70m前後の緩やかな傾斜地に広がる湧水湿地です。湿原の面積は約3.2haで、湧水湿地としては国内最大級の広さを誇ります。そして、岩崎?豊橋自然歩道は、杉林の間を抜ける山道です。
-
豊橋市
豊橋自然歩道
豊橋市東部の弓張山地一帯に整備された自然に親しむための遊歩道。
-
豊橋市
豊橋いきいき健康マップ
各地区のウォーキングマップ。【6コース】
-
瀬戸市 ◆WSTVコース動画
愛知瀬戸 窯垣の小径ウォーキング コース案内動画・マップ
愛知・瀬戸は、鎌倉時代に日本ではじめて釉薬(うわぐすり)をかけた焼き物を本格的に生産し始めた産地です。現在でも焼き物の総称として「せともの」が言葉として残っています。その瀬戸物のふるさと愛知瀬戸を訪ねるウォーキングです。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
愛知のコースを動画で確認する
愛知県 WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
愛知県 ウォーキング時に訪ねたい
愛知県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
愛知県 ウォーキング時に訪ねたい
愛知県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
愛知の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
稲沢市
稲沢市ウォーキングマップ
稲沢市の景観50選のコース。【5コース】
-
大府市
大府市ウォーキングコース
健康都市おおぶ健康ウォーキングマップ【10コース】
-
小牧市
健康ウォーキングマップこまき
市内各中学校区別にウォーキングコース。【11コース】
-
小牧市 ◇桜名所
小牧山 さんぽ
小牧山は小牧長久手の戦いなど歴史色の濃い城山の森です。かつての城跡も今では自然豊かな安らぎの場になっています。山頂には三層四階建ての小牧市歴史館があり眼下に濃尾平野が広がります。春には山全体でソメイヨシノ、カンザン、シダレザクラなど約10種1150本の桜が咲き競う。
-
知多市 ◇梅花名所
佐布里池梅林 さんぽ
約6,000本の佐布里池梅林。見頃は2月中旬から3月中旬まで。薄ピンク色の佐布里梅、白色で一重の白加賀、小枝が緑で花が青みがかった白色の青軸などを楽しむことができます。
-
大治町
大治町ウォーキングマップ
大治町の町内を歩く。【6コース】
-
稲沢市
美濃路ウォーキングマップ
美濃路ウォーキングコースを紹介。
-
豊田市
豊田市 ウォーキングコースについて
お手軽コース、しっかりコース、健脚コースと三分類した多数のコースマップ。
-
豊田市 ◇桜名所
鞍ケ池公園 さんぽ
鞍ケ池を中心として観光施設がそろうファミリーパークで、芝生広場やプレイハウス、植物園、動物園、観光牧場などが整備されている。園内には、約1500本の桜があり、なかでも桜園では約25種70本の珍しい桜の花を見ることができる。
-
岩倉市 ◇桜名所 桜並木
【さくら名所100選】岩倉市五条川 さんぽ
五条川は、愛知県西部の大口町・江南市・岩倉市などを流れる全長28.2キロメートルの一級河川です。市境をまたいで桜並木が続きますが、市街地を流れる岩倉市付近では約約7.6キロメートルにわたり約1400本のソメイヨシノが一斉に開花します。
-
一宮市
一宮市ウォーキングマップ
一宮市の名所旧跡等を散策できるコース。【31コース】
-
一宮市
美濃路散策マップ
宮宿(名古屋市熱田区)から垂井宿(岐阜県不破郡垂井町)までの14里余りを結ぶ美濃路街道。一宮市内には萩原宿と起宿の2つの宿があり、古くから栄えました。
-
春日井市
春日井市ホームページ・あるこうマップ
二子山公園、朝宮公園、落合公園などのウォーキングコース。【11コース】
-
犬山市
健康耳より情報・ウォーキングマップ第5版
城下町散策コース、木曽川河畔コースなど、他。【9コース】
-
犬山市
中部森林管理局・犬山エリア
木曽川に面しその豊かな清流と調和した起伏に富んだ自然景観を楽しめる。
-
犬山市
東海自然歩道
入鹿池コース。内津峠-北山橋-黒平谷橋-入鹿池-鞍馬教会-今井丸山-丸山池まで
-
犬山市 ◇桜名所
博物館明治村 さんぽ
明治時代を中心に重要文化財11件を含む60件以上の歴史的建造物を移築・保存・展示する野外博物館。春にはソメイヨシノ、シダレザクラ、ヤエザクラなど約1000本の桜が咲き誇る。例年、明治村正門付近などのシダレザクラ、SL名古屋駅付近のソメイヨシノ、隅田川新大橋付近などのヤエザクラが見どころとなる。
-
犬山市 ◇桜名所 桜並木
国宝犬山城と木曽川遊歩道 ウォーキング
木曽川沿い犬山城へと続く桜並木の遊歩道木曽川沿いの遊歩道。川岸と堤防上に二通りの遊歩道があり、桜のシーズンはお花見人力車も運行されます。
-
江南市
ふるさと江南歴史散策道
信長・生駒コース、蜂須賀・曼陀羅寺コース。【2コース】
-
江南市
健康の道を歩こう!
いきいき並木コース、円空・曼陀羅寺コースなど、他。【3コース】
-
江南市 ◇藤の花名所 ◇ぼたんの名所
曼陀羅寺公園 さんぽ
12種類の藤と共にぼたんの花も見逃せない公園。園内には早咲きから遅咲きまで12種類の藤が植えられ、「曼陀羅寺の藤」として大変有名となっています。毎年4月下旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われます。約200株の「ぼたん」も同じ時期にあでやかな花を咲かせ、来場者の目を楽しませています。
-
尾張旭市
あさひウォーキングマップ
市民の皆さまからいただいた市内のおすすめポイントを掲載しています。「あさひウォーキングマップ」【14コース】
-
尾張旭市
植物園ウォーキングマップ
森林浴100選の森で健康増進。【6コース】
-
日進市
ヘルピーウォーキングマップにっしん健康の道
「いきいき健康プランにっしん21」の推進事業として作成されたウォーキングコース。【8コース】
-
新城市 ◇桜名所
愛知県民の森 さんぽ
約572haの森林の中に「モリトピア愛知」(宿泊施設)やキャンプ場、ハイキングコースが整備されている自然豊かなレクリエーション施設。桜やミツバツツジ、ホソバシャクナゲ、モミジなど四季を通じてさまざまな自然美にふれられる。
-
北名古屋市
北名古屋健康マップ
北名古屋けんこうウォーキング。
-
長久手市
長久手古戦場ウォークマップ
史跡めぐりおすすめコース。【3コース】
-
愛西市
愛西市 ウォーキングロードマップ
ウォーキングロードマップ(佐織、佐屋、八開、立田の4地区)。【8コース】
-
弥富市
弥富市を散策してみようウォーキングマップ
市民の健康増進と、弥富市の歴史や文化を知ってもらうことを目的としたウォーキングマップ。【2コース】
-
あま市
あま市健康ウォーキング
あま市健康ウォーキングマップ。【10コース】
-
みよし市 ◇桜名所 桜並木
三好公園桜並木 さんぽ
市の中央部に位置し、三好池を含めた総合公園です。春には約2,000本の桜が咲き誇り、花見客で賑わいます。また公園内には、総合体育館をはじめ、テニスコートなどのスポーツ施設も整備されています。桜並木が続く三好池の外周は約4kmのトリムコースとなっており、多くの方が散歩などを楽しんでいます。
-
蟹江町
蟹江町観光・ウォーキングマップ
木曽義仲と巴御前ロマンの寺コース、足湯といつか見た水郷の里コースなど、他。【6コース】
-
半田市
半田市観光ガイド
半田まち散歩をはじめとした各種観光パンフレット。
-
常滑市
常滑やきもの散歩道
ふたつのコースが楽しめる常滑やきもの散歩道。【2コース】
-
阿久比町
阿久比町ふれあいマップ
史跡めぐりコース、ごんげん山コースなど、他。【6コース】
-
東浦町
東浦町ウォーキングコースマップ健康課
町内六地区に設定したウォーキングコース。【7コース】
-
瀬戸市 ◆WSTVコース動画
愛知瀬戸 窯垣の小径ウォーキング コース案内動画・マップ
愛知・瀬戸は、鎌倉時代に日本ではじめて釉薬(うわぐすり)をかけた焼き物を本格的に生産し始めた産地です。現在でも焼き物の総称として「せともの」が言葉として残っています。その瀬戸物のふるさと愛知瀬戸を訪ねるウォーキングです。
-
美浜町
美浜のウォーキングマップ
美浜町制45周年記念事業の一環として作成されたコースマップ。【9コース】
-
武豊町
ゆめたろう史跡ウォーキングマップ
浦島太郎伝説にまつわる史跡を巡るウォーキング。【2コース】
-
刈谷市
刈谷市ウォーキングコースマップ
刈谷市ウォーキングコースマップ。【10コース】
-
刈谷市 ◇桜名所
亀城公園 さんぽ
刈谷城(亀城)址を利用した亀城公園には、ソメイヨシノ(約400本)が植えられており、4月には桜まつりが開催され、多くの市民で、にぎわっています。
-
西尾市
西尾市健康の道
西尾市で設けられているウォーキングコース。【5コース】
-
知立市
「池鯉鮒の歴史と自然の散歩みち」マップ
いにしえの時代から伝わる歴史、四季折々の自然を楽しむことができる。
-
高浜市
高浜市観光協会さんぽみち
高浜市の歴史や自然、まちの魅力を感じられる「歩いて楽しいみち」散策ルート。【3コース】
-
高浜市 ◇桜名所
大山緑地の千本桜 さんぽ
衣浦湾や市街地を見渡せる高台に位置し、約1,000本のソメイヨシノが咲き、「千本桜」として知られています。ソメイヨシノより一足早く、岐阜県根尾村の淡墨桜の子孫が3本!その子どもたちも3本!見事な花を咲かせてくれます。
-
幸田町
こうたさわやかウォーキングマップ
「みんなで育む健康こうた21計画」の基本理念に基づき作成されたコースマップ。【7コース】
-
蒲郡市
蒲郡市保健医療センター
形原コース、西浦コースなど、他。【6コース】
-
蒲郡市 ◇あじさい名所 温泉と花
形原温泉 あじさいの里 さんぽ
毎年6月での1ヶ月間、形原温泉・あじさいの里に植栽された、5万株のアジサイが咲き乱れる中で、あじさい祭りを開催いたします。毎年、臨時バスも運行されています。夜間はライトアップされ、昼間とは違った風情でお楽しみでき、運が良ければあじさいの里に住むゲンジボタルを見ることもできます。
-
新城市
新城市の登山マップ
自然公園に多く指定されている新城市の森林、山の散策・登山コース。【3コース】
-
田原市
渥美半島山歩き
渥美半島の恵まれた自然を初心者でも気軽に楽しめるコースを紹介。
-
田原市 ◇桜名所
滝頭公園 さんぽ
滝頭山の南側にひろがる滝頭公園は、巨大ゴリラのあるアドベンチャー広場が子どもたちに大人気。また桜の名所でもあり、公園に向かう道路の両側からはじまり、公園一帯でおよそ3000本もの桜が咲き誇る。
-
田原市 ◇菜の花名所
渥美半島・伊良湖岬 さんぽ
田原市の花でもあり、渥美半島に早春を告げる花です。毎年1月~3月には「渥美半島菜の花まつり」が開催され、半島一帯が菜の花で染まります。
-
設楽町
したらんトレイル
段戸山、岩岳、天狗棚、白鳥山の登山コース。【4コース】
-
豊根村
愛知県東三河広域観光協議会 ほの国の魅力をコースでめぐる!
城山釜渕遊歩道コース<東栄町>。天狗棚・面ノ木原生林周遊コース<設楽町>。茶臼山高原周遊コース等。【6コース】
三重ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
三重県総合
熊野古道伊勢路 二大聖地を結ぶ祈りの道
世界遺産熊野古道伊勢路。馬越峠道、女鬼峠から浜街道(南)、ツヅラト峠道、二木島峠道・逢神坂峠道等【24コース】
-
三重県総合
伊賀探訪7つのウォーキングコース
秘蔵の国「伊賀」の自然や史跡など魅力を再発見できるウォーキングコースを紹介【7コース】
-
玉城町 ◆WSTVコース動画
伊勢本街道ウォーキングと伊勢神宮 コース案内動画・マップ
一生に一度はお伊勢参りと願った道を外宮から内宮へ向かう祈りの道。JR田丸駅~度会橋~伊勢神宮(外宮)~猿田彦神社~おはらい町~伊勢神宮内宮
-
名張市 ◆WSTVコース動画
赤目四十八滝ハイキング コース案内動画・マップ
日本の滝、森林浴の森百選の一つ、伊賀忍者の里。大小の美しい滝が連なる渓谷を歩く。
-
大台町 ◆WSTVコース動画
大台ケ原ハイキング コース案内動画・マップ
樹齢日本百名山にも数えられ、原生林の間のコース。大台ケ原バス停~日出ケ岳~正木峠~トウヒの立ち枯れ~正木ケ原~大蛇嵓~シャクナゲの大群生~シオカラ谷。ハイキングベストコース。
-
大台町
秘境大杉谷
大杉渓谷登山マップ。
-
名張市
おきつも名張遊歩10選ウォーキングマップ
赤目滝コース、美旗史跡めぐりや忍者の里コースなど。【10コース】
-
三重県総合
みえの歴史街道
歴史街道の情報を掲載した充実サイト。【19コース】
-
三重県総合
休日エンジョイマップ+ファミリーウォーキングガイド
三重県内のウォーキングコース。【13コース】
-
三重県総合
近鉄てくてくまっぷ
自然や歴史を訪ねて、初級者から上級者まで幅広く楽しめるコースをご用意。【22コース】
-
三重県総合
伊勢志摩きらり千選
自然と景観、自然に親しむ道。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
三重のコースを動画で確認する
三重県 WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
三重県 ウォーキング時に訪ねたい
三重県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
三重県 ウォーキング時に訪ねたい
三重県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
三重の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
桑名市
散策コース
旧東海道を偲ぶコース、城下町を訪ねるコース、他。【4コース】
-
桑名市 ◇バラの名所★★
なばなの里 バラ園 さんぽ
ベゴ二アガーデン内にあるバラ園は自然と調和した美しいガーデンが人気です。2,300坪(7,590㎡)の広大な敷地には約900種5000株以上のバラが艶やかに咲き誇ります。その豊かな香り、華やかな色や形の美しさは、多くの人々を楽しませてくれます。
-
いなべ市
軽便鉄道と昭和のまちに出逢う道
「美しい日本の歩きたくなるみち 500選」に選ばれた三岐鉄道北勢線阿下喜駅と楚原駅間の9kmのウォーキングコース。
-
いなべ市 ◇梅花名所
いなべ市農業公園 梅林公園 さんぽ
38ヘクタールの梅林公園には、実梅を中心とした広大な梅林と、花梅を中心とした庭園風梅苑、農業体験のできるクラインガルデンなどを配しています。毎年3月上旬から下旬に開催される「梅まつり」には多くの観光客が訪れます。
-
鈴鹿市 ◇梅花名所
鈴鹿の森庭園 さんぽ
鈴鹿の森庭園は、日本の伝統園芸文化のひとつであるしだれ梅の「仕立て技術」の存続と普及を目的とする研究栽培農園です。「呉服枝垂(くれはしだれ)」を中心に、匠の技と歴史が受け継がれた名木が約200本。鈴鹿山脈を借景に、桃色の大輪の花で彩られた早春の日本の美をどうぞご堪能ください。
-
木曽岬町 ◇桜名所 桜並木
鍋田川堤桜並木 さんぽ
鍋田川沿い約4キロにわたって約1,500本の桜が植えられています。空を覆いつくす桜のトンネルは見事で、さらには車道の脇にある散策路は、満開の桜を眺めてのんびり散策できる小道で好評です。
-
四日市市
健康づくり資源マップ
散歩・ウォーキング・ジョギングコース。【15コース】
-
菰野町
東海自然歩道マップ・菰野町
大安町の宇賀渓から四日市市の宮妻峡まで約28kmの、トレッキングマップ。
-
菰野町
歴史こばなしの道
菰野町の名所、旧跡を歩いてまわれる散歩コース。
-
川越町
川越町コース
川越町の中で最も古い寺院を巡るコース。
-
多気町
立海用水(里山用水)マップ
立海用水を活用して里山用水ウォーキングを楽しむ。【3コース】
-
鳥羽市
鳥羽市モデルコース ウォーキング
ぶらっとまちなか散策コースや、神島ウォーキングコースなど、散策からウォーキングまで。【13コース】
-
鳥羽市
伊勢志摩きらり千選・鳥羽市
安楽島半島一周コース、加茂川ウォーキングコースなと、他。【14コース】
-
鳥羽市 ◇桜名所
樋の山 さんぽ
鳥羽の桜の名所として知られる樋の山。山頂からは、鳥羽湾と鳥羽市街を一望することができる。桜の花越しに見る鳥羽湾は見事な眺めだ。山頂には讃岐金刀比羅宮鳥羽分社もある。
-
玉城町
玉城町・ハイキングに行きたい!
的山公園と国束山の気軽に登れて初心者にもおすすめのコース。【2コース】
-
伊賀市
東海自然遊歩道トレッキング
小鳥のさえずりと木漏れ日の中続くグリーンロード。【5コース】
-
伊賀市
伊賀探訪ウォーキングコース
秘蔵の国「伊賀」の自然や史跡など魅力を再発見、健康づくりのためのウォーキングコース。【7コース】
-
伊賀市 ◇桜名所
上野公園 さんぽ
四季折々、いろいろな表情で魅せる憩いの場。趣き豊かな歴史の風情をたっぷりと残すのがここ上野公園。園内には四季折々の景観と共に、上野城、俳聖殿、忍者屋敷など名所・旧跡が数多くあります。天守閣を囲むように桜が植えられ、春にはぼんぼりの下で夜桜見物ができる。
-
尾鷲市
「OWASE ココロとカラダの健康ウォーキングマップ」
「OWASE ココロとカラダの健康ウォーキングマップ」尾鷲市では、皆様の健康づくりに活用して頂くために、20コースの健康ウォーキングマップを作成しています。【20コース】
-
紀北町
紀北町健康ウォーキングマップ
片上池周回コース、赤羽公園周回コースなど、他。【8コース】
-
御浜町
御浜町てくてく地図
熊野古道浜街道コース、坂本コース、尾呂志コースなど、他。【7コース】
-
紀宝町
大鳥帽子山ハイキングコース
大鳥帽子山ハイキングコースの初・上級者コース。
-
津市
津うrip
経ヶ峰ハイキングコース案内と周辺散策マップ。
-
津市
榊原温泉振興協会
榊原の景色を楽しみながらウォーキングで切るコースを紹介。【4コース】
-
津市 ◇桜名所
【さくら名所100選】三多気(みたけ)の桜 さんぽ
国道368号から真福院の山門に至る1.5km余の参道は、馬子唄にも歌われた山桜の名所。 その桜並木は国の名勝に指定され、さくら名所百選にも選ばれています。 4月には桜祭りも催され、毎年大勢の観光客でにぎわいます。
-
津市 ◇桜名所
津偕楽公園 さんぽ
昔は「御山荘」(ごさんそう)、または「御山荘山」といい、津藩第11代藩主藤堂高猷公(とうどうたかゆきこう)が 安政年間(1854~60)に別荘を設けたのが始まり。偕楽園の名は高猷公の俳号から きています。自然の丘陵や谷の趣が充分に生かされ、春には桜や紫つつじが咲きほこり、秋には紅葉等彩りを添えます。
-
津市 ◇桜名所 紅葉
君ヶ野ダム公園 さんぽ
春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々の景観が楽しめます。特に春の桜と噴水、それらがダム湖に映る姿は圧巻。春は1500本の桜。秋は紅葉がダム湖を彩ります。
-
津市 ◇梅花名所
結城神社 さんぽ
ここは古くから結城の森と伝えられ、結城塚とか結城明神とよばれてあがめられています。境内の神苑には約300本のしだれ梅に加え、10種80本の梅の木が植えられています。例年早咲きの梅が1月下旬より開花。2月中旬頃から見頃を迎え、3月中旬ごろまで梅を楽しめます。
-
津市 ◇あじさい名所 藤の花 梅の花
かざはやの里~かっぱのふるさと~ さんぽ
福祉と環境を融合した花園「かざはやの里」~かっぱのふるさと~は、障がいを抱えた人達と職員が協働して藤10,000㎡(10種1,800本)・あじさい33,000㎡(31種77,700株)・梅25,000㎡(46種555本)の園芸作業を毎日して います。ドッグランやワンちゃん用の撮影スポットなど、愛犬家が楽しめるます。
-
伊勢市
宮川流域てくてくコース
宮川流域を歩いて散策するウォーキングコースを紹介。【16コース】
-
伊勢市
伊勢のまちを楽しくウォーキング
潮風の道ロングコース、勢田川コースなど、多数。【53コース】
-
伊勢市 ◇桜名所 桜並木
【さくら名所100選】宮川堤 さんぽ
伊勢神宮外宮の北西を流れる宮川の堤に、約1キロメートルにわたり「一目千本」と呼ばれる桜並木が続いています。江戸時代の宮川には橋がなく、渡し船が利用されていましたが、当時から「桜の渡し」として知られる桜の名所でした。
-
伊勢市 ◇桜名所 桜並木
伊勢神宮・内宮 さんぽ
五十鈴川ほとりの広い神域には御正宮をはじめ日本古来の建築様式の宮社が建ち並ぶ。内宮の宇治橋周辺ではソメイヨシノが咲き、五十鈴川沿いの桜並木も美しい。
-
伊勢市 ◇スイレン名所
金剛證寺 さんぽ
伊勢神宮の鬼門を守る寺『朝熊岳金剛證寺』赤い太鼓橋が印象的な連間の池では、美しい睡蓮を眺めることができます。
-
亀山市
亀山市観光協会
亀山市内のウォーキングコースを紹介。【5コース】
東海地区総合
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
東海のコースを動画で確認する
東海地区WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
東海 ウォーキング時に訪ねたい
東海地区のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
東海 ウォーキング時に訪ねたい
東海地区のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
東海の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
東海総合
国有林おさんぽMAP
英国湖水地方の自然景観とフットパス(Footpath 散策道)のように、国有林とその散策道を多くの方々に楽しんでいただければ【44コース】
-
東海総合
名古屋鉄道ウォーキング
名鉄のハイキング、沿線ハイキングからトレッキングツアーまでいろんなメニューがそろっている。
-
東海総合
JR東海 さわやかウォーキング
参加費無料、予約不要、駅が出発地点のウォーキングイベントを定期開催。