佐賀ウォーキング・ハイキングコース案内[マップ付き]+花の名所さんぽ
佐賀のマップが付いているウォーキング・ハイキングコースサイトのみを厳選して市町村別(佐賀市、多久市、伊万里市、武雄市、小城市、神埼市、唐津市、吉野ヶ里町、基山町、みやき町、太良町)のウォーキングコースを紹介しています。
佐賀ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
佐賀県総合
佐賀県各市町村ウォーキングマップ
佐賀県内のウォーキングコースを紹介。【44コース】
-
佐賀市
佐賀市ウォーキングマップ 市内各エリアのコース
北部コース【3コース】 中部コース【25コース】 南部コース。【4コース】
-
佐賀市 ◇桜名所
巨石パーク さんぽ
標高200~350mの地点に10m以上の巨石群が17基点在。古くは、肥前風土記にも記された大和町下田山中の巨石群です。10メートルをはるかに上回る石たちは、肥前国一の宮として栄えた與止日女神社のご神体と考えられています。春には園の入口から登山口まで約300本の桜が咲き誇ります。
-
佐賀市
佐賀市観光協会公式ポータルサイト
歴史探訪コースなどの観光モデルコース。【2コース】
-
多久市
天山散策マップ
天然のパノラマを山頂から望める。
-
多久市 ◇桜名所 ◇梅花 ◇ツツジ ◇紅葉
西渓公園 さんぽ
西渓公園は江戸時代、多久領女山多久家(家老職)の屋敷跡でし た。自然美と人工美が調和しており、春の梅に始まり、桜、つつじ、秋には燃えるような紅葉が公園をつつみ、 1年中自然の変化が楽しめる公園です。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
佐賀県 ウォーキング時に訪ねたい
佐賀県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
佐賀県 ウォーキング時に訪ねたい
佐賀県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
佐賀の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
伊万里市
伊万里えびす散策マップ
えびすさまや名所がたくさんの伊万里市街地の散策マップ
-
伊万里市
東山代町史跡めぐり ウォーキングマップ等
東山代町の史跡、遺構と文化財等。【5コース】
-
武雄市
武雄散策マップ
武雄の観光地を目的別にコース分けしたマップ
-
武雄市 ◇桜名所 ◇つつじの名所
御船山楽園 さんぽ
武雄(たけお)市御船(みふね)山は、その姿が唐船(とうせん)に似ていることから唐船山とも呼ばれています。春は、2千本の桜、そして5万本のツツジが中国の山水画を彷彿させる御船山の断崖を背景に見事な景観を作ります。
-
武雄市 ◇梅花名所
御船が丘梅林 さんぽ
御船山の東山麓一帯に広がる約16万5000㎡の敷地に、2月中旬から3月上旬にかけて「一目1万本」の梅の花が咲き誇る。期間中は茶屋もオープンし、多くの花見客でにぎわう。入場料無料。
-
小城市
小城の道草ウォーキングマップ
小城市内のウォーキングコース。【20コース】
-
小城市 ◇桜名所
【さくら名所100選】小城(おぎ)公園 さんぽ
城下町小城のシンボルとなっている公園で、小城藩の初代藩主・鍋島元茂(なべしまもとしげ)と、二代藩主・直能(なおよし)の時代につくられました。こちらは毎年、3月下旬~4月上旬になると、公園内にある数千本の桜が色あざやかに咲き誇ります。
-
小城市 ◇梅花名所
牛尾梅林 さんぽ
小城市小城町の南、牛尾(うしのお)山南西部中腹の牛尾神社周辺にある約1万本の梅林。梅の名所として昔から知られています。見ごろの2月末?3月上旬にかけては、梅の花が山肌一面を覆い、ふくいくとした梅の香りが一帯にたちこめ、県内外からの観梅客でにぎわいます。
-
神埼市
長崎街道神崎宿
長崎街道神埼宿散策マップ。戦国時代に整備された神埼宿は矢通を防ぐため5つの曲り角がある。江戸時代は本陣と脇本陣が置かれた本宿となり、当時4キロ毎に設けられた一里塚が小倉から長崎間で唯一現存。
-
神埼市 ◇桜名所 桜並木
日の隈公園 さんぽ
日の隈山(ヒノクマヤマ)の麓にある、この公園は昔から桜の名所です。日の隈山頂まで桜並木が連なり、約2000本の桜は3月下旬から4月上旬が見頃となります。特に、公園から日の尺池(ヒノシャクイケ)に続く並木はまるで桜のトンネルのようになり、桜の季節になると多くの花見客で賑わいます。
-
嬉野市
嬉野市ウォーキングマップ
和泉式部公園コース等。【3コース】
-
武雄市
タケさんぽ
タケさんぽとは、誰もが参加できて、武雄の自然の中を気軽にお散歩する武雄発のウォーキングコースです。【6コース】
-
鳥栖市
鳥栖市ノルディックウォーキングコース
河内ダム周辺コース等。【3コース】
-
鳥栖市
コスモスロード
春は桜、秋は紅葉と、少し足を延ばせば満喫 できる日本の四季。暮らしやすさと自然が織 りなす豊かな生活を、鳥栖で始めてみませんか。
-
吉野ヶ里町
吉野ヶ里町ワクワクマップ
歴史巡りコース、自然巡りコース、憩い巡りコース、街道巡りコース。【4コース】
-
有田町
有田町 ありたさんぽ
自然散策コース 等
-
基山町
基山町ウォーキングルート
森林浴の道や、史跡めぐりルートなど。【7コース】
-
基山町 ◇つつじの名所 ◇紅葉名所
大興善寺 さんぽ
養老元(717)年、行基(ぎょうき)が開山した天台宗のお寺である大興善寺(だいこうぜんじ)は、別名「つつじ寺」と呼ばれるほどのツツジの名所です。本堂の裏山一帯の75,000平方メートルのツツジ園は、見頃の4月中旬~5月初旬になると約5万本のツツジで埋め尽くされます。紅葉の名所としても有名です。
-
みやき町
みやきの散歩道
綾部神社と山田水辺公園巡り、長崎街道を歩くコース、白石神社巡りなど。【6コース】
-
太良町
多良岳山系登山マップ
多良岳山系登山マップ。登山を楽しみたい方にオススメ。標高が佐賀県内一の経ヶ岳や、パワースポットとして注目を集める多良岳は、登山ビギナーにもベテランにも格好の穴場です。
-
唐津市
唐津を歩こう からつ健康ウォーキングマップ
唐津市周辺のウォーキングコースを地図、コースの距離、所要時間、季節から選べます。【33コース】
-
唐津市 ◇桜名所 ◇藤の花名所
唐津城 さんぽ
唐津(からつ)市のシンボルともいえる唐津城は、初代唐津藩藩主・寺沢志摩守広高(てらざわしまのかみひろたか)が、築城しました。城周辺にある舞鶴公園は、桜やフジの花で彩られる花の名所です。 樹齢100年以上の藤の巨木があり、藤棚の面積約500㎡で花房の数は5万を超える。
-
唐津市 ◇あじさい名所
見帰りの滝 さんぽ
日本の滝百選にも選ばれた唐津市相知(おうち)町の見帰りの滝。春は桜、夏は深緑、秋は紅葉がそれぞれに滝を彩ります。特に見ごたえのあるのが6~7月のアジサイ。ブルー、ピンク、紫など50種約40,000株にものぼるアジサイが九州一といわれる豪快な滝と見事な風景を演出します。
-
唐津市
唐津線ウォーキングマップ
JR唐津線沿線のJR多久駅、JR唐津駅、JR佐賀駅、JR小城駅の各駅からのおすすめウォーキングプラン
九州地区総合
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
九州 ウォーキング時に訪ねたい
九州地区のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
九州 ウォーキング時に訪ねたい
九州地区のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
九州の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
九州地区総合
九州オルレ
九州の自然や温泉を五感で感じ、自分のペースでゆっくり回る