兵庫ウォーキング・ハイキングコース案内[マップ付き]+花の名所さんぽ
兵庫のマップが付いているウォーキング・ハイキングコースサイトのみを厳選して市町村別(神戸市、西宮市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市、明石市、加古川市、高砂市、西脇市、小野市、加西市、加東市、姫路市、たつの市、赤穂市、穴栗市、朝来市、篠山市、丹波市、南あわじ市、淡路市、尾崎市、香美町、佐用町、太子町、上郡町、福崎町、神河町、多可町、稲美町)のウォーキングコースを紹介しています。
兵庫ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
神戸市 ◆WSTVコース動画
源平合戦の地 須磨ウォーキング コース案内動画・マップ
源平ゆかりの須磨の歴史を探訪し、美しい白砂青松の海岸を散策するウォーキングコース。山陽電鉄・須磨寺駅~須磨霊泉~須磨寺~須磨寺公園~須磨離宮公園~須磨海浜公園
-
芦屋市~神戸市 ◆WSTVコース動画
人気の六甲山ハイキング コース案内動画・マップ
高原ハイクを楽しみ、六甲頂上からの景観に見惚れ、ととや道から有馬温泉に、ハイクと温泉を満喫。阪急芦屋川~東お多福山山頂~雨ケ峠~本庄橋跡~一軒茶屋~六甲山頂上~ととや道~有馬温泉
-
芦屋市
芦屋市ホームページ森林浴を満喫する六甲山散策
ようこそ芦屋へ-芦屋市案内マップ-森林浴を満喫する六甲山散策。【8コース】
-
神戸市 ◆WSTVコース動画
六甲ハイキングⅡ とと屋道 コース案内動画・マップ
高原ハイクを楽しみ、六甲頂上からの景観に見惚れ、ととや道から有馬温泉に、ハイクと温泉を満喫。阪急芦屋川~東お多福山山頂~雨ケ峠~本庄橋跡~一軒茶屋~六甲山頂上~ととや道~有馬温泉
-
神戸市 ◇桜名所
神戸市立王子動物園 さんぽ
神戸市立王子動物園は約130種800点の動物を展示し、ジャイアントパンダとコアラを一緒に見ることができる日本で唯一の動物園です。桜は「夜桜通り抜け」が楽しめる、市内有数の桜の名所です。
-
神戸市 ◇あじさい名所
神戸市立森林植物園 さんぽ
広大な園地では、25種350品種・約5万株のアジサイがたくさんのつぼみを抱えて開花を待っています。期間中は、幻の花といわれた六甲の名花シチダンカ、六甲ブルーに輝くヒメアジサイ、球状のつぼみをつけるタマアジサイなど多くのアジサイを見ることができます。
-
神戸市 ◇ばらの名所★
神戸市立須磨離宮公園 バラ園 さんぽ
旧離宮の由緒ある歴史にちなみ、欧風噴水庭園には王侯貴族のバラ園があります。春と秋には約180種、4,000株のバラが開花し、色鮮やかな花色と豊かな香りをお楽しみいただけます。
-
南あわじ市 ◇梅花名所
広田梅林ふれあい公園 さんぽ
広田地区は古くから梅の名所として知られており、広田梅林はこれらの梅林の復元を目指して昭和41年に旧緑町老人クラブを中心に敷地5,000平方メートルに南高、鶯宿併せて300本を植樹され、大切に管理されてきました。
-
南あわじ市 ◇梅花名所
八木のしだれ梅/村上邸 さんぽ
淡路島で梅の名所は「八木のしだれ梅」です。樹齢70年になろうかという古樹で、高さ8メートル、幅12メートル超、幹周り2メートル弱で、淡路島の筆頭であろう荘厳な1本の枝垂れ梅です。村上さんの個人宅に植えられている梅です。梅の開花時期にオープンガーデンとして庭の植木を一般公開しています。
-
南あわじ市 ◇水仙名所
黒岩水仙郷 さんぽ
淡路島の南。標高608mの諭鶴羽山系から海を臨む45度の急傾斜7ヘクタールにわたって500万本もの野生の水仙が風にそよぐ。花は一重咲きの野生の二ホンスイセンが中心で、日本三大群生地の一つに数えられるスイセンの名所。1月を中心に12月下旬から翌年の2月下旬まで付近一帯、白い花に包まれる。
-
穴栗市 ◇藤の花名所
大歳神社の千年藤 さんぽ
境内にある藤は、通称を「千年藤」と呼ばれているもので兵庫県の 指定文化財(天然記念物)に指定。天徳四年 (960年)に植えたと伝えられ、藤棚は周囲2.8メートルの根から生えた枝は四方に伸び、枝張りの面積は420平方メートルにも及び、狭い境内をすっぽり覆うほどである。
-
神戸市
自然歩道「太陽と緑の道」
凌雲台~紅葉谷~有馬コース、l成道寺~無動寺~八幡神社~千年家など。【26コース】
-
神戸市 ◇桜名所
岡本南公園(桜守公園) さんぽ
水上勉の小説『櫻守』のモデルとなった桜博士・笹部新太郎氏の屋敷跡で、1981(昭和56)年に神戸市が公園として整備した。「桜守公園」とも呼ばれる園内には、ササベザクラ、オオシマザクラ、エドヒガンなど10種類約30本が植栽され、解説板が随所にある。
-
神戸市 ◇桜名所
須磨浦公園 さんぽ
淡路島を望む鉄拐山、鉢伏山を含む傾斜地と海岸沿いの松原から形成された景勝地で、有名な源平の古戦場、さらに現在は桜の名所として知られています。
-
神戸市
六甲全山縦走マップ
西は須磨から、東は宝塚まで、六甲山系の尾根伝いにのびるハイキングコース。
-
神戸市
神戸・西国街道まわり道
浜街道のなごり松、舞子の浜など。【12コース】
-
神戸市
神戸市ホームページ
「都賀川沿いを歩いてみれば」上流から下流までのコース。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
兵庫のコースを動画で確認する
兵庫県WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
兵庫県 ウォーキング時に訪ねたい
兵庫県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
兵庫県 ウォーキング時に訪ねたい
兵庫県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
兵庫の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
神戸市
須磨観光協会
須磨観光ガイドマップ。
-
西宮市
にしのみや わがみち発見「健康ウォーキング」マップ
歩くことや身体を動かすことを推奨し、市民の方の健康づくりを支援するために作成。
-
西宮市 ◇桜名所
【さくら名所100選】夙川河川敷緑地 さんぽ
夙川河川敷緑地は、河川全体が公園として整備されている都市公園です。1949年(昭和24年)、辰馬卯一郎市長の提唱で1000本の桜が植栽されました。このことにより、現在のような松と桜の独特の景観を呈する夙川が誕生しました。
-
伊丹市
伊丹 季節を楽しむウォーキングマップ
いたみウォーキングマップ ウォーキングや散策を楽しんでいただきながら、伊丹のまちへの愛着と誇りを深めていただければ幸いです。
-
伊丹市 ◇バラの名所★★★
荒牧バラ公園 さんぽ
世界のバラ約250種1万本が広さ1.7ヘクタールの南欧風のおしゃれな園内一帯に咲き香ります。伊丹生まれで「天津乙女(あまつおとめ)」「マダム・ヴィオレ」などの「ふるさとのバラコーナー」、姉妹都市にちなんだ「ハッセルトコーナー」などの各コーナーがあります。見頃は5月中旬~6月中旬と10月中旬~11月中旬。
-
宝塚市
清荒神参道商店会
清荒神清澄寺の見所。【3コース】
-
川西市
川西市ホームページ ハイキングガイド
妙見稜線コース、満願寺・若宮コースなど。【7コース】
-
三田市
三田市ホームページ
三田市ウォーキングコース整備。【5コース】
-
猪名川町
大野山岩めぐりコース
大野山で大自然を感じる新たなハイキングコース『大野山岩めぐり』。
-
明石市 ◆WSTVコース動画
明石海峡大橋・須磨舞子海岸ウォーキング コース案内動画・マップ
オーシャンビューを楽しみ、兵庫のベイエリアを巡るウォーキングコースです。対岸の淡路島に架かる明石海峡大橋を眺め神戸の西エリアを海岸沿いに歩くウォーキングコース
-
明石市
須磨ハイキングマップ
須磨浦公園→高倉台のルート紹介。六甲全山縦走路の最初のパート。登山道や道標も整備されているため、ファミリーや初心者も安心して歩ける。
-
明石市 ◇桜名所 ◇紅葉
【さくら名所100選】明石公園 さんぽ
春は桜、秋は紅葉が楽しめる隠れ名所「桜堀」。広さ約55haの広大な園内には、約1400本のサクラが咲き誇ります。
-
洲本市 ◇水仙名所
立川水仙郷 さんぽ
日本三大水仙群生地は、越前海岸(福井県)、鋸南町(千葉県)、そして淡路島といわれています。その淡路島で、紀淡海峡を望む絶好のロケーションで、栽培面積約6haの敷地内には約400万本もの水仙が咲いています。
-
加古川市
加古川観光協会
加古川市内の観光モデルコースを紹介。鶴林寺・歴史さんぽ等。【35コース】
-
加古川市
かこがわ・新コンセプトウォーキングコース
加古川市内の地域の歴史的背景や観光資源、地勢などにポイントをおいた様々な目的別コース。
-
加古川市 ◇桜名所
日岡山公園 さんぽ
一帯は日岡山古墳群と呼ばれ、日岡御陵をはじめとして5基の前方後円墳が分布しています。市内最大の花見スポット日岡山公園は、毎年3月下旬~4月上旬になると、約1,000本の桜が一斉に咲き誇る市内最大のお花見エリアです。
-
高砂市
高砂ウォーキングマップ
高砂地区、荒井地区等地区ごとのウォーキングコース。【10コース】
-
高砂市 ◇桜名所
鹿島・扇平自然公園 さんぽ
高砂市内の北西部にあり、春は約2000本の桜が見事に咲き乱れ、近郊随一の名勝として知られています。標高304mの高御位山を背景に、春は約2000本の桜、夏は新緑、秋は紅葉と年間を通して見事な眺望が楽しめる自然公園。
-
高砂市 ◇桜名所
日笠山 さんぽ
晴天の日には遠く淡路島、家島など播磨灘を一望できる日笠山。ハイキングコースにも選ばれる自然豊かな環境にあり、桜の名所としても知られています。
-
西脇市
西脇市ホームページ
高松山長明寺周辺ハイキング、官兵衛の里・黒田ハイキングコースなど。【5コース】
-
西脇市
岩座神ネット「千ヶ峰」
千ヶ峰 千ヶ峰登山コースとしては、三谷コース、市原コース、岩座神コースがあります。【3コース】
-
小野市
散策・ハイキング・登山
グルッと探歩ロードマップ。【7コース】
-
神河町 ◇桜名所
かみかわ桜の山・桜華園 さんぽ
桜華園は、全国でも珍しい桜の青空博物館です。大嶽山の山麓に約240種3000本の桜を植栽した「桜の青空博物館」。品種により開花の時期が異なるため、長い間桜を楽しめます。
-
佐用町 ◇カタクリの花名所
佐用町カタクリの里・弦谷・東徳久(殿埼)・上石井 さんぽ
山の斜面に咲き誇るカタクリの花。全国的にも珍重と評されるカタクリの花が播磨科学公園都市のふもと、弦谷集落の山の斜面に咲き誇る。開花時期は3月下旬から4月上旬。
-
加西市
加西観光ナビ
加西アルプスハイキングコース。
-
加東市
播磨中央公園
自然散策ゾーンのウォーキングコース。
-
多可町
なか・やちよの森公園
四季の景観が楽しめるなか・やちよの森公園自慢の多彩な散策コース。【3コース】
-
姫路市
姫路市ホームページ
グリーンステーション鹿ヶ壺ハイキングコース。【9コース】
-
姫路市 ◇桜名所
【さくら名所100選】姫路城 さんぽ
国宝であり、世界遺産にも登録されている姫路城は、ソメイヨシノを中心にシダレザクラ、ヤマザクラなど約1000本の桜が植えられており、「さくら名所100選」に選ばれている。三の丸広場の桜並木や高台、姫山公園濠沿いなど見どころも多い。
-
姫路市 ◇バラの名所★★
姫路ばら園 さんぽ
姫路市の北部、市川のほとりにある姫路ばら園では、約800種3500本のバラが植えられており、春はバラの海の如く色と香りで埋め尽くされ、秋は貴婦人の如く気品のあるバラの花の美しさに魅せられます。
-
神河町
かみかわ観光ナビ
大河内高原ウォーキングマップ。
-
たつの市
たつの市ウォーキングマップ
新宮東コース、御津室津コースなど。【7コース】
-
たつの市 ◇桜名所
梅龍野公園 さんぽ
龍野公園は、西播丘陵県立自然公園内に位置します。園内には、動物園や聚遠亭、紅葉谷、童謡の小径等の施設があります。公園内の桜は、一目三千本といわれ春にはさくら祭りの会場となり、市民の憩いの場となっています。
-
たつの市 ◇梅花名所
綾部山梅林 さんぽ
24ヘクタールの広大な綾部山広陵の梅林、海の見える梅林として西日本一といわれる 綾部山梅林うららかな春の陽、早春の風に乗って早咲きの紅梅が咲き始め、やがて一番美しい白梅の 香り漂う満開の季節となります。
-
赤穂市
播磨国風土っ記んストーリー
史跡めぐりと潮風を感じるサイクリングコース。
-
赤穂市 ◇桜名所
赤穂御崎 さんぽ
一目五千本の桜ともいわれる桜の名所。瀬戸内海国立公園の赤穂御崎から坂越に通じる観光道路沿いに桜が咲き誇ります。公園内には、ソメイヨシノが約1,700本。桜の花が海の色をバックに咲くコントラストが美しいです。
-
朝来市
朝来市ホームページ
生野町口銀谷まち歩きマップ
-
朝来市 ◇藤の花名所 ◇水仙名所
白井大町藤公園 さんぽ
公園面積7,000㎡、藤棚総延長500m 藤棚の幅は4mで、山陰随一の藤公園です。 最長1m45㎝にもなる藤の花房、白・紫・ピンクなどの花が、谷風に揺らぐ藤波は見事です。4月には、法面に水仙6,500㎡が咲き誇ります。
-
篠山市
丹波篠山市観光協会
丹波篠山の登山・ハイキングコース。【6コース】
-
篠山市
篠山市観光情報 はじめての丹波篠山コース等
金山登山コース、白髪岳・松尾山登山コース等モデルコース一覧。【11コース】
-
篠山市 ◇桜名所
篠山城跡 さんぽ
篠山城は、慶長14年(1609)、天下普請の城として、徳川家康が、大坂城を包囲し、豊臣家ゆかりの諸大名を抑えるために築城されました。篠山城跡のお堀とその周囲に植えられた約1000本のソメイヨシノが、一斉に咲き誇ります。
-
丹波市
丹波市名所巡りウォーキングマップ
熊野神社~高源寺のコース、水分れ公園~独鈷の滝のコースなど。【12コース】
-
丹波市 ◇カタクリの花名所
清住カタクリの里 さんぽ
春を告げる要請のような薄紫の可憐な花です。清住地区は県内最大の群生地であり、落葉に残る山肌がピンクの絨毯を敷き詰めたようになり、その様子は観る人の心を和ませてくれます。見頃は、晴れの日!花の見頃:3月下旬~4月中旬
-
丹波市 ◇藤の花名所
丹波 白豪寺の藤 さんぽ
白毫寺のメインの藤は、園芸品種名で「九尺ふじ」と呼ばれる花穂の長い藤で、正式名称は「野田長ふじ」。 下まで咲くと、これまで最も長いもので180cmを記録しています。平年の開花時期は、5月初旬から中旬に掛けてです。
-
南あわじ市
諭鶴羽山/諭鶴羽古道
頂からは、紀伊水道に浮かぶ沼島をはじめ、360度の大パノラマが楽しめる。
-
香美町
名勝 猿尾滝
下2段に分かれた滝で、下段の滝が猿の尻尾に似ていることからこの名前が付いたと言われている。
-
淡路市
淡路島観光ガイド・あわじナビ
淡路島モデルコース・洲本城跡ウォーキングコース、淡路島七福神めぐりコースなど。【9コース】
-
淡路市 ◇菜の花名所 四季の花
あわじ花さじき さんぽ
「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として、兵庫県が平成10年4月から設置しています。淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に向かってなだらかに広がる高原に四季折々の花畑が広がります。菜の花は、早咲きから遅咲きまで、幅広い品種が植えられています。
-
尼崎市
尼崎市ウォーキングマップ
中央区寺町めぐりなど。【6コース】
-
川西市
能勢電鉄ウォーキング
妙見山、自然の中で時間を忘れるハイキングコース。おいでよ、のせでんハイキングイベント
-
伊丹市
健康づくり「季節を楽しむウォーキングマップ」
伊丹市内のウォーキングコースを紹介。【5コース】
-
姫路市
姫路市ウォーキングマップ
姫路市内のウォーキングコースを紹介。【70コース】
-
小野市
小野市「ひまわり・あじさい花散歩ウォーキングコース」
播磨国風土記の黒川として記されている小野市黒川町周辺の田園地域を散策し季節の花を楽しむコース。
-
加東市
加東市ホームページ
世界に一つ!加東遺産を歩こう!
-
加東市 ◇桜名所
県立播磨中央公園 さんぽ
五峰山麓の丘陵地帯に位置する都市公園で、園内の「桜の園」は北播磨地域有数の桜の名所として知られ、約1000本の桜でピンク一色となる。
-
芦屋市
あしやウォーキングコース
芦屋市内のウォーキングコースを紹介。【6コース】
近畿地区総合
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
近畿のコースを動画で確認する
近畿地区WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
近畿 ウォーキング時に訪ねたい
近畿地区のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
近畿 ウォーキング時に訪ねたい
近畿地区のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
近畿の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
近畿総合
近畿日本鉄道てくてくマップ
近鉄沿線ハイキングマップ てくてくまっぷ。
-
近畿総合
阪急鉄道ウォーキング
阪急ハイキング 宝塚など沿線ハイキング 月々でイベントが組まれています。
-
近畿総合
関西本線でGO
大阪から名古屋を結ぶ関西本線各駅からのウォーキングコースを紹介。