奈良ウォーキング・ハイキングコース案内[マップ付き]+花の名所さんぽ
奈良のマップが付いているウォーキング・ハイキングコースサイトのみを厳選して市町村別(天理市、五條市、奈良市、大和高田市、大和郡山市、橿原市、御所市、香芝市、葛城市、宇陀市、大渕町、平群町、斑鳩町、田原本町、曽爾村、高取町、上牧町、広陵町、吉野町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、十津川村、上北山村、生駒市、御杖村)のウォーキングコースを紹介しています。
奈良ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
桜井市 ◆WSTVコース動画
山の辺の道1(近鉄桜井駅~長岳寺)コース案内動画
仏教伝来の地や、日本の出発の「事」が残る日本最古の官道。平城京と飛鳥を結ぶ万葉かおる道。近鉄桜井駅~仏教伝来の地~大神神社~桧原神社~崇神天皇陵~長岳寺~上長岡バス停
-
桜井市 ◇桜名所 紅葉・四季の花
長谷寺 さんぽ
古くから観音信仰の聖地とされてきた「長谷寺」。長谷寺は、686年創建の真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の総本山。古くから観音信仰の聖地であり、日本最大の観音像がご本尊です。一年を通じてさまざまな花が咲き誇り、「花の御寺(みてら)」と呼ばれています。
-
天理市 ◆WSTVコース動画
山の辺の道2(長岳寺~石神神宮)コース案内動画
長岳寺~萱生環濠集落~夜都岐神社~永久寺跡~石上神宮~近鉄天理駅
-
奈良市 ◆WSTVコース動画
山の辺の道3(興福寺~円照寺)コース案内動画
WSTVの「山の辺の道Ⅲ(北コース)」は、「奈良道」とも呼ばれる興福寺から春日大社、新薬師寺、崇道天皇陵、円照寺までの道です。
-
奈良市 ◇桜名所
【さくら名所100選】奈良公園 さんぽ
東大寺、春日大社、興福寺が隣接し、若草山のふもとに広がる広大な公園。ナラノヤエザクラ、ナラノココノエザクラのほか、ヤマザクラ、ソメイヨシノ、シダレザクラなど、さまざまな種類の桜が次々と咲き乱れる。
-
奈良市 ◇藤の花名所 ◇ツバキ ◇花菖蒲他
春日大社萬葉植物園 さんぽ
昭和7年、春日野の地に我国で最も古い約300種の萬葉集に詠まれた植物を植栽する萬葉植物園として開園され、春日大社の社紋・シンボルでもある日本古来の花、【藤】を植栽する【藤の園】があります。20品種・約200本もの藤の花(4月中旬~5月上旬)が、立ち木造りと、棚造りにて公開されています。
-
奈良市 ◇梅花名所
月ヶ瀬梅林 さんぽ
初春を真っ先に感じさせる花と言えば、やっぱり梅。梅の名所「月ヶ瀬」の中央には渓谷美を描きながら五月川が流れ、その両岸に約1万本の梅樹が立ち並びます。この地は「月ヶ瀬梅渓」と言われ、大正11年には名勝地に指定。シーズンになると梅の花を目当てに川沿いを散策する人々が見られます。
-
明日香村 ◆WSTVコース動画
飛鳥遊歩道ウォーキング コース案内動画・マップ
飛鳥駅~高松塚古墳~鬼の雪隠・俎~橘寺~川原寺跡~石舞台~岡寺~酒船石遺跡~蘇我入鹿首塚・飛鳥寺
-
奈良県総合
奈良大和路おすすめモデルコースマップ
半日から2泊するコースまで幅広くウォーキングコース紹介。
-
奈良県総合
近鉄てくてくまっぷ
自然や歴史を訪ねて、初級者から上級者まで幅広く楽しめるコースを用意。【34コース】
-
奈良県総合
歩く・なら
奈良県のウォーキングポータルサイト。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
奈良のコースを動画で確認する
奈良県WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
奈良県 ウォーキング時に訪ねたい
奈良県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
奈良県 ウォーキング時に訪ねたい
奈良県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
奈良の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
郡山市 ◇桜名所
【さくら名所100選】郡山城跡 さんぽ
織田信長の時代に、筒井順慶が築城。豊臣秀吉の時代に、豊臣秀長が百万石の居城とし、大幅に拡張された。その堀を囲むように約800本のソメイヨシノ等の桜が植えられ、「御殿桜」とも呼ばれています。
-
御杖村
御杖村役場
御杖村散策マップ。
-
御杖村
三峰山登山マップ
三峰山登山マップ 日本三百名山の一つとされる標高 1, 235mの山。.
-
天理市
天理市ウォーキングコース オススメ散策コース
山の辺の道や卑弥呼の里、大国見山展望コースなど。【9コース】
-
五條市
五條市ウォーキングコース
古代遺跡めぐり、遍路道など。【4コース】
-
奈良市 ◆WSTVコース動画
柳生街道ウォーキング コース案内動画・マップ
柳生十兵衛、宮本武蔵等の剣豪が歩いた石畳が現在に残る道。日本歴史街道・古道100選の一つ。夕日・朝日観音~首切り地蔵~石切峠~円成寺~おふじ井戸~寝仏地蔵~柳生陣屋跡
-
奈良市
平成19年、20年奈良市ウォーキングマップ
平成19年、20年気軽にウォーキングができる市内各所のコース。【12コース】
-
奈良市
月ヶ瀬ウォーキングマップ
自然満喫、歴史発見。梅と茶の郷のウォーキングコース月ヶ瀬を紹介。
-
奈良市 ◆WSTVコース動画
矢田丘陵(矢田寺、松尾寺)ハイキングコース コース案内動画・マップ
矢田寺のあじさいや、厄除け観音で有名な松尾寺等矢田丘陵を楽しむ土の道。近鉄南生駒駅~榁木峠~矢田山遊びの森~東明寺~矢田寺~松尾寺~平群駅
-
奈良市
矢田山遊びの森ハイキングマップ
矢田山遊びの森のハイキングコース。【6コース】
-
奈良市 ◇梅・桜名所 ◇紅葉
月ヶ瀬湖畔 さんぽ
月ヶ瀬の月ヶ瀬湖畔沿いでは約4kmにわたり約2000本の桜が湖を取り囲む。梅の名所でもあり、また大和茶の名所でもあります。そんな月ヶ瀬の澄んだ川、滝の風に吹かれたお茶の香りできっと、日頃の疲れを忘れさせてくれます。
-
奈良市
「奈良ウォーキングマップ<其の壱>」
ならやま縦断東大寺絶景コース、柳生剣豪ゆかりの地コース等。【12コース】
-
奈良市 ◆WSTVコース動画
春日山原始林ハイキング コース案内動画・マップ
古都奈良に残る世界遺産春日山原始林周遊ハイキングコース。東大寺大仏殿バス停~春日山遊歩道入口~若草山~鶯の滝~芳山交番~首切地蔵~南春日山遊歩道入口
-
奈良市
「奈良ウォーキングマップ<ベストセレクション>」
≪奈良らしい古墳寺社めぐり≫佐紀コース、.山の辺の道*北コース等ベストコース。【10コース】
-
奈良市 ◆WSTVコース動画
佐紀の里・西の京のみちウォーキング コース案内動画・マップ
都が置かれていた古代の里の歴史の道を、ゆったり歩く。近鉄新大宮駅~ウワナベ・コナベ古墳~平城宮跡~神功皇后陵~秋篠寺~西大寺
-
奈良市
平城宮跡めぐり~散策コース
自然・歴史・考古学・・・。見どころがいっぱいの平城宮跡歴史公園の散策コース。
-
桜井市
桜井市 古道ハイキングコース
記紀万葉の昔から人々が踏み固めた古道はハイキングに最適です。山の辺の道 等。【5コース】
-
大和高田市
大和高田市ホームページ
観光マップ。
-
大和高田市 ◇桜名所 桜並木
高田千本桜 さんぽ
高田川畔の千本桜は、市制施行の1948年(昭和23年)に植樹されたものです。樹齢70年を超え、年輪を重ねた見事な桜並木を見ることができます。3月下旬から4月上旬にかけては、大中公園を中心に川の両岸南北2.5キロメートルにわたり、見事な花が続きます。
-
五條市 ◇梅花名所
賀名生(あのう)梅林 さんぽ
賀名生梅林は、丘陵を麓から中腹までおおいつくすように2万本の梅が咲き誇る県下有数の梅林として知られています。2月下旬から3月下旬、さながら雲海のように梅の花がほころび、ほのかな香りが、山々を伝うように漂ってきます。
-
大和郡山市 ◆WSTVコース動画
矢田丘陵(矢田寺、松尾寺)ハイキングコース コース案内動画・マップ
矢田寺のあじさいや、厄除け観音で有名な松尾寺等矢田丘陵を楽しむ土の道。近鉄南生駒駅~榁木峠~矢田山遊びの森~東明寺~矢田寺~松尾寺~平群駅
-
大和郡山市
大和郡山市おすすめウォーキングコース
賑わった城下町にタイムスリップするコース。
-
大和郡山市
大和郡山市ホームページ
観光モデルコース。【7コース】
-
大和郡山市 ◇あじさい名所
金剛山寺(矢田寺) さんぽ
寺内には約60種1万株のあじさいが植えられており、“あじさい寺”の別名がある。矢田寺のあじさいは、本尊様であるお地蔵さんにちなんで、昭和40年頃から植え始めました。あじさいの花びらのひとつひとつが雨に打たれ、さまざまに色が移ろいながら、 私たちに仏教の「諸行無常」の心を伝えてくれています。
-
橿原市 ◆WSTVコース動画
大和三山ウォーキング コース案内動画・マップ
今から約1300年、持統天皇が奈良の三山、畝傍山、香久山、耳成山に囲まれた平地に日本の都、藤原京を造った。その地を畝傍山、香久山、耳成山と藤原京跡を訪ね、「日本の始り」を感じる歴史探訪のウォーキングです。
-
橿原市
橿原市ホームページ
万葉歌碑をめぐるコース、塚古墳(南群)~浄国寺~天皇陵~あじさい広場(北群)~シルクの杜 等ウォーキングマップ。【16コース】
-
橿原市
ぶらり橿原そぞろ歩き
かしはらの魅力を足で感じるウォーキング・モデルコース。【6コース】
-
橿原市 ◇菜の花名所 ◇コスモス
藤原宮跡 さんぽ
藤原宮跡(ふじわらきゅうせき)は、藤原京の中心施設である藤原宮のあったところです。藤原宮跡では、季節ごとに美しい花が植えられ、菜の花やコスモス、キバナコスモス、ハスなど色とりどりの大地のカーペットを楽しむことができます。
-
橿原市 ◇バラの名所
おふさ観音 バラ園 さんぽ
春と秋に開催され、イングリッシュローズを中心に現在3,800種、4,000株のバラが、可憐に優雅に咲き競います。境内一面に咲き誇るバラは、見る人の心を魅了します。つるバラのアーチをくぐると「円空庭」(日本庭園)が迎えてくれます。バラファン必見のお寺です。
-
御所市 ◆WSTVコース動画
葛城の道ウォーキング コース案内動画・マップ
古くは神の山といわれた葛城山の神さびた道。ふと振り返ると勾玉の首飾りをかけた古代人に出会う道。風の森神社~高天彦神社~史跡高天原~一言主神社~九品寺神社~番水の時計~六地蔵
-
御所市
御所市総合観光案内サイト 散策コース
葛城の道、金剛山伏見道、秋津洲の道など御所市散策MAP。【8コース】
-
御所市
葛城山の観光・登山ガイド
葛城山登山道。
-
御所市 ◇つつじの名所
大和葛城山自然ツツジ園 さんぽ
金剛山の北側に位置する葛城山は、四季それぞれの美しい自然と変化にとんだ登山コースでハイカーや登山者に人気があります。五月になると、山頂から南側の斜面にかけてツツジが一面に咲き、真っ赤なじゅうたんを広げたように見事に彩ります。その様子は「一目百万本」とも例えられます。
-
香芝市
歴史と二上山の町香芝のウォーキングコース
風薫る香芝の歴史と自然を感じるウォークコース。【4コース】
-
葛城市 ◆WSTVコース動画
竹内街道ウォーキング コース案内動画・マップ
推古天皇がつくった大道が起源でナニワから飛鳥へ小野妹子等の遣隋使も通った日本最初の国道の道。聖徳太子御廟所~孝徳天皇稜~竹内街道歴史資料館~鶯の関跡~芭蕉綿弓塚~長尾神社~磐城駅
-
葛城市
葛城市のハイキングコース
ダイヤモンドトレール、ハイキングコースなどの案内。
-
宇陀市 ◆WSTVコース動画
室生古道ウォーキング コース案内動画・マップ
女人高野の室生寺を目指す、祈りの道。室生川の清流とともに歩む石畳の道。大野寺~磨崖仏~門森峠~室生寺
-
宇陀市 ◇シダレ桜名所
大野寺のしだれ桜 さんぽ
大野寺は、役行者が開き、天長元年(824)、弘法大師によって堂宇が建立されたと伝えられる。室生寺の西の大門に位置する宇陀川沿いに立つ。樹齢約300年ともいわれているシダレザクラが見事な枝ぶりに花を咲かせる。
-
宇陀市 ◇シダレ桜名所
本郷の瀧桜(又兵衛桜) さんぽ
戦国武将として活躍した後藤又兵衛がこの地へ落ちのび、僧侶となり一生を終えたという伝説が残っており、この枝だれ桜が後藤家の屋敷跡にあることから地元では「又兵衛桜」と呼ばれている。一説には樹齢300年ともいわれ、幹周約3m、高さ約13mの見事な桜です。
-
宇陀市 ◇桜名所
仏隆寺千年桜 さんぽ
仏隆寺には奈良県最古の桜と言われる推定樹齢900年を超える「千年桜」があり、春には多くの観光客で賑わいます。千年桜は奈良県の天然記念物に指定されています。
-
宇陀市
宇陀市観光協会情報サイト
伊勢街道、東海自然歩道など、ハイキングコース。【4コース】
-
宇陀市
宇陀市ハイキングコース
大宇陀のまちなみ散策、大師の道から室生コース、記紀・万葉芳野川コース。【3コース】
-
宇陀市
伊那佐山ハイキングコースマップ
比布から伊那佐の里にそびえる伊奈佐山へ登るコース。
-
宇陀市
宇陀市 ハイキングコースマップ
大和富士とも呼ばれ、南方からは漢字の「山」の形に見えるきれいな山。【10コース】
-
宇陀市
高城岳ハイキングコースマップ
新牟天皇東征の伝承地ともいわれ、山頂には雨ごいの祠が祭られている。
-
宇陀市
宇陀市の主なハイキングコース
大和富士の愛称と万葉歌人伝説で知られる山:額井岳コース、伊勢本街道の山・高城岳・三郎岳コース等。【9コース】
-
大渕町
大峰山の登山ガイド
行者還トンネルから登る大峰山の定番登山コース。
-
平群町
へぐり散策マップ
北部、中部、南部、平坦コース。【4コース】
-
斑鳩町
歴史街道 斑鳩町
三塔いにしえの道、花小路せせらぎの道など、他。【6コース】
-
田原本町
田原本町ホームページ
磯城の里ウォークパンフレット
-
曽爾村
曽爾村ハイキングマップ
絶景展望登山コース、健脚奇岩めぐりコース、ぬるべの山巡りコースなど。【5コース】
-
曽爾村 ◇桜名所 ◇ミツバツツジ◇ 紅葉
屏風岩公苑 さんぽ
屏風岩(標高940m)は兜岳の西側にあり、奇峯がその名の示すように南面にあたかも屏風を立てたように屹立しています。岩壁には、ミツバツツジなどが咲き誇り、麓に広がる公苑は、春には大木の山桜が咲き乱れ、秋には紅葉で彩られる岩壁とのコントラストは圧巻。
-
高取町
高取町観光ガイド
高取城・壺阪寺ハイキング、高取・飛鳥散策マップなど、他。【8コース】
-
上牧町
上牧町ホームページ 笹ゆり回廊
笹ゆり回廊から歴史・魅力を辿るまち上牧町。
-
広陵町
健康づくり教室ウォーキングコース
讃岐神社を起点とした平均所要時間3時間のウォーキングコース。
-
吉野町
吉野山観光協会
吉野山桜マップ。
-
吉野町 ◇桜名所 ◇紅葉
【さくら名所100選】吉野山 さんぽ
シロヤマザクラを中心に3万本ともいわれる桜が谷や尾根に群生します。吉野山は全国的に桜の名所として有名で、4月の上旬から中旬にかけて3万本ともいわれるシロヤマザクラが豪 華絢爛に咲きみだれます。
-
吉野町 ◇桜名所 ◇ツバキ
竹林院群芳園 さんぽ
聖徳太子の創建と伝えられる竹林院の庭園「群芳園」は大和三庭園の一つ。太閤秀吉もお花見をしたと伝えられ、その美しい庭は桜や椿の名所。竹林院奥庭の「天人の桜」はヤマザクラより1週間ほど早く満開となり、また悠々と枝を広げたシダレザクラやヤマザクラが美しさを競い合う。
-
下市町
下市町ホームページ
下市町観光マップ。
-
下市町 ◇梅花名所
広橋梅林 さんぽ
広橋梅林は奈良県吉野郡下市町にある梅林で、奈良県三大梅林の一つ。広橋峠の北側斜面にある約25haの広大な梅林には白梅、紅梅をはじめ、約5,000本が植わっています。
-
河合町
河合町まほろば散歩コース
まちの三大公園をメインコースにした快適な散歩道。春夏秋冬の風情ある景色に出会えます。
-
明日香村
明日香村散策モデルコース
明日香めぐり元気編
-
明日香村 ◇菜の花名所
稲渕の棚田 さんぽ
日本の原風景ともいわれる明日香村では、緩やかな斜面に沿って作られた棚田がいくつも見られます。そのなかでも、「稲渕」「阪田」「上(かむら)」「細川」の4つの棚田は、同じ棚田でも、稲渕・阪田は“広大”、上と細川は“眺望”と“夕陽”とそれぞれ違った景観を楽しむことができます。
-
黒滝村
黒滝村ホームページ
ウォーキングコース(吉野~黒滝)
-
天川村 ◆WSTVコース動画
奈良みたらい渓谷ハイキングコース コース案内動画・マップ
みたらい渓谷ハイキングコースは、大きな岩と清流、滝を満喫できる関西屈指のハイキングコースです。
-
天川村
フィールドアドベンチャーハウス
みたらい渓谷&観音峰ハイキングマップ、洞川温泉散策マップなど。
-
野迫川村
野迫川村ホームページ
野迫川村イラストマップ。
-
十津川村
十津川村観光協会
十津川観光マップ。
-
十津川村
十津川村ポータルサイト
熊野古道小辺路を歩く
-
東吉野村 ◇シダレ桜名所
高見の郷のシダレザクラ さんぽ
私の家系はもともと檜(ひのき)や杉を育てる林業を営んでいました。そんな時、山を有効活用できないかと考えていた父と花が好きで県外まで見に行く母から「高見の郷」は誕生しました。日本全国桜の名所はたくさんありますが、しだれ桜ばかり1000本は大変珍しいです。
-
上北山村 ◆WSTVコース動画
大台ケ原ハイキング コース案内動画・マップ
樹齢日本百名山にも数えられ、原生林の間のコース。大台ケ原バス停~日出ケ岳~正木峠~トウヒの立ち枯れ~正木ケ原~大蛇嵓~シャクナゲの大群生~シオカラ谷。ハイキングベストコース。
-
上北山村
大台ケ原 WSTV推奨
東大台コース、西大台コース。【2コース】
-
生駒市
生駒山ハイキングコース
生駒山ハイキングコース。【9コース】
-
奈良総合
みどりをつなぐウォーキングマップ
奈良県を9つのゾーンに分けてウォーキングコースを紹介しています。
近畿地区総合
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
近畿のコースを動画で確認する
近畿地区WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
近畿 ウォーキング時に訪ねたい
近畿地区のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
近畿 ウォーキング時に訪ねたい
近畿地区のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
近畿の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
近畿総合
近畿日本鉄道てくてくマップ
近鉄沿線ハイキングマップ てくてくまっぷ。
-
近畿総合
阪急鉄道ウォーキング
阪急ハイキング 宝塚など沿線ハイキング 月々でイベントが組まれています。
-
近畿総合
関西本線でGO
大阪から名古屋を結ぶ関西本線各駅からのウォーキングコースを紹介。