和歌山ウォーキング・ハイキングコース案内[マップ付き]+花の名所さんぽ
和歌山のマップが付いているウォーキング・ハイキングコースサイトのみを厳選して市町村別(田辺市、有田市、橋本市、和歌山市、湯浅町、岩出市、紀の川市、新宮市、かつらぎ町、九度山町、高野町、広川町、有田川町、白浜町、上富田町、すさみ町、那智勝浦町)のウォーキングコースを紹介しています。
和歌山ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
和歌山県総合
わかやま観光情報 街道マップ
和歌山県内の熊野古道や参詣道、ウォークコースをご紹介。【55コース】
-
和歌山市 ◇桜名所
【さくら名所100選】紀三井寺 さんぽ
西国三十三ヶ所第2番札所・紀三井寺。六角堂は、西国巡礼に等しい功徳があると伝えられ、多くの参拝客が訪れます。紀三井寺の境内には約500本の桜が植えられています。早咲きの桜の名所として知られており、本堂前のソメイヨシノは和歌山県の開花宣言の目安となる標本木です。
-
和歌山市 ◇桜名所 ◇紅葉
和歌山城 さんぽ
和歌山城天守閣を中心にした和歌山城公園一帯が、約600本の桜で彩られる。なかでも、公園北側に位置する二の丸庭園から天守閣をバックに眺める風景がおすすめだ。紅葉渓庭園(西の丸庭園)の紅葉も見事です。
-
那智勝浦町 ◆WSTVコース動画
熊野古道(大門坂) 大門坂~那智大社~那智の大滝 コース案内動画・マップ
世界遺産大門坂。樹齢800年にもなる杉が石段の左右に立ち並ぶ道。熊野古道ベスト1位の美しい古道。振ヶ瀬橋~多富気王子~十一文関所跡~実方院跡地~熊野那智大社~青岸渡寺 三重塔~那智の大滝
-
田辺市 ◆WSTVコース動画
熊野古道(中辺路Ⅰ) <滝尻王子~大坂本王子> コース案内動画・マップ
世界遺産の古道。熊野の聖域にはいり、熊野古道の趣の代表するベストコースです。滝尻バス停~滝尻王子~不寝王子~高原熊野神社~大門王子~十丈王子~上多和茶屋跡~大坂本王子
-
田辺市 ◆WSTVコース動画
熊野古道(中辺路Ⅱ) <牛馬童子~継桜王子~小広王子> コース案内動画・マップ
世界遺産の古道。牛馬童子像に会え、ここも熊野古道の趣の代表するベストコースの一つです。牛馬童子口(道の駅)~牛馬童子像~近露王子~比曽原王子~継桜王子~中川王子~小広王子
-
田辺市 ◆WSTVコース動画
熊野古道(中辺路Ⅲ) <小広王子~発心門王子> コース案内動画
世界遺産の古道。小広王子からの道は、熊野古道中辺路の中の最も厳しいみちです。小広王子~熊瀬川王子~仲人茶屋~う回路・蛇形地蔵~三越峠~猪鼻王子~発心門王子
-
田辺市 ◆WSTVコース動画
熊野古道(中辺路Ⅳ) <発心門王子~熊野本宮大社> コース案内動画・マップ
世界遺産の古道。発心門王子からの道は下りの道で初心者むきです。本宮大社をめざす。熊野古道の雰囲気をのこすベストコースの一つ。発心門王子~水呑王子~伏拝王子~三軒茶屋跡~見晴らしのよい丘~熊野本宮大社~大斎原
-
田辺市 ◆WSTVコース動画
熊野古道中辺路湯ごりの道 赤木越・湯峯・大日越 コース案内動画・マップ
熊野中辺路のメーンコースの途中、三越峠から分岐して湯の峰温泉経由で熊野本宮大社に向かう。発心門王子~船玉神社~なべ割地蔵~柿原茶屋跡~湯の峰温泉~湯の峰王子~鼻欠地蔵~月見ケ丘神社~熊野本宮大社
-
高野町 ◆WSTVコース動画
世界遺産 高野山女人道ハイキング コース案内動画・マップ
世界遺産の古道。奥の院を中心に蓮の花びらにたとえられた女人道。高野七口といわれた高野山の七つの入り口をめぐり、周囲の山々をおね伝いに回るコースです。今も自然豊かに、昔の面影をとどめている道を歴史を感じながらのハイキング
-
和歌山県 紀北・高野
高野七口街道
世界遺産高野山に至る7つの街道を紹介。【7コース】
-
和歌山県 那賀振興局
ぶらり紀の川見て歩きウォーキングマップ
マップは打田駅北、打田駅南、粉河駅、名手駅、貴志駅の5種類で、おすすめコース
-
和歌山県 紀南
ウォーキングマップ【和歌山白浜/勝浦】
白浜と勝浦の温泉地のウォーキングコース。【2コース】
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
和歌山のコースを動画で確認する
和歌山県WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
和歌山県 ウォーキング時に訪ねたい
和歌山県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
和歌山県 ウォーキング時に訪ねたい
和歌山県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
和歌山の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
田辺市
和歌山県田辺探訪
「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産に登録された熊野古道のコースなどを紹介
-
田辺市
和歌山県田辺自然散策コース
ひき岩自然歩道コース、天神崎・元島コース、奇絶峡と備長炭記念公園等。【4コース】
-
有田市
和歌山県有田市ウォーキングマップ
豊かな自然や歴史を楽しめるウォーキングコース。【5コース】
-
橋本市
橋本市観光協会「はしぼうと一緒に歴史ウォーク」
高野街道、地蔵寺、不動山、大和街道(伊勢街道)等。【9コース】
-
橋本市
橋本市のウォーキングコース
西光寺 学文路苅萱堂とかむろ大師奥之院を巡るコース等。【10コース】
-
橋本市 ◇藤の花名所
子安地蔵寺さんぽ
子安地蔵寺は関西花の寺24番「ふじの寺」で、藤の見頃となる4月下旬からゴールデンウィークにかけて非常に多くの方が訪れます。「九尺藤」「口紅藤」「白野田藤」「赤長藤」など、8種類25本の藤が境内を彩ります。
-
和歌山市 ◇はにわ、古墳群、博物館
紀伊風土記の丘 さんぽ
園内は約67haの広さがあり、標高150mの丘陵から北斜面一帯に、大小およそ500基の古墳が点在しています。また、麓には国・県指定の移築民家集落や万葉植物園があり、四季を通じて里山の自然をお楽しみいただけます。
-
和歌山市 ◇万葉歌碑
片男波公園 さんぽ
片男波公園は、万葉集にも多くの風光美が詠まれている和歌公園内の片男波地区に位置している。この地区は、和歌浦湾に注ぐ和歌川の河口部に沿うようにできた延長千数百メートルにも及ぶ狭長の砂州半島である。
-
和歌山市
和歌山市ホームページ
「和歌山市健康ウォーク」ガイドブック
-
和歌山市
森林公園 愛犬と散歩
「和歌山市 森林公園」愛犬と美しい加太の風景を眺めながらお散歩。人と自然のふれあい公園。
-
和歌山市
和歌山城下町コース
風情ある寺町、外堀の川沿いを歩く。紀州徳川家ゆかりの寺社や史跡が点在し、隠れた歴史名所。
-
和歌山市
「和歌の浦」名勝指定記念 ウォーキングマップ完成
万葉歌碑が多く残る地。不老橋から玉津島神社、片男波
-
海南市~有田市 ◆ WSTVコース動画
熊野古道・紀伊路Ⅱ <藤代王子~山口王子> コース案内動画・マップ
熊野古道紀伊路の藤代王子からの道は山越えの道です。藤代王子~有間皇子の墓~藤代坂~筆捨松~塔下王子~一壺王子~蕪坂塔下王子~山口王子
-
海南市 ◇桜名所
亀池公園 さんぽ
池の周りの4キロメートルの遊歩道を散策しながらのんびり自然が味わえます。約2,000本の桜が咲き誇る3月下旬から4月上旬にかけて、さくらまつりが開催され多くの人で賑わいます。
-
湯浅町
湯浅町内散策コース
熊野古道、歴史のある町並みのウォーキングコース。【4コース】
-
岩出市
岩出市のハイキングコース
五百仏山(いよぶざん)遊歩道ハイキングコース等。【4コース】
-
岩出市 ◇桜名所
【さくら名所100選】根来寺 さんぽ
根來寺は、高野山で真言密教を修めた覚鑁(かくばん)上人によって開かれた新義真言宗の総本山で、開山以来、約900年の歴史と伝統を誇ります。広大な境内は、四季折々の変化に富み、中世の佇まいを残します。和歌山県随一の桜の名所として名高。
-
岩出市 ◇梅花名所 四季の花
和歌山県植物公園 緑花センター さんぽ
花と緑がいっぱいで自然の美しさが楽しめる憩いの場所です。園内には四季の花々が色とりどりに楽しめるパノラマ花壇や、熱帯・亜熱帯の色彩豊かな観葉植物の温室、ちびっこに人気のわんぱく広場、ハス池にうかぶ浮御堂、ウッディーハウス、あずまやなどがあります。
-
紀の川市
龍門山ハイキングコース
紀州富士ともいわれる龍門山。途中には、明神岩、風穴、磁石岩や、雨ごいの神、善女竜王が祀られている小祠がある。
-
紀の川市 ◇桜名所
西国三十三カ所三番札所粉河寺 さんぽ
本堂をはじめ重要文化財も数多くあり、庭園は桃山時代の枯山水の名庭として有名。境内には約300本の桜の木があり、一部はシダレザクラだが、そのほとんどがソメイヨシノ。春には境内を桜色に染めて美しい。
-
田辺市
田辺市熊野ツーリズムビューロー
熊野古道ウォーク
-
田辺市
南紀の秘境 百閒山渓谷
紀州路20景人気投票No,1 大自然の中で、滝と渓谷のパノラマが、思いきり満喫できる観光スポット。
-
田辺市
新庄総合公園 ウォーキングマップ
初級、中級、上級コースの【3コース】
-
田辺市本宮観光協会
熊野本宮の熊野古道ウォーク
発心門王子~熊野本宮大社、小広王子~発心門王子等。【5コース】 WSTVにコース動画あります。
-
田辺市 ◇桜名所
動鳴気峡(どめききょう) さんぽ
動鳴気峡は、和歌山県田辺市のひき岩群国民休養地の中にある岩口池である。動鳴気峡は県立自然公園になっていて花見スポットとしても有名。3月中旬頃からヤマザクラやソメイヨシノが開花を迎え、岩口池周辺の遊歩道では桜を見ながら散策が楽しめる。
-
田辺市 ◇桜名所
七越の峰(ななこしのみね) さんぽ
熊野本宮大社旧社地・大斎原(おおゆのはら)の東、熊野川対岸にある七越峰。「みね」は神様の山を意味します。ソメイヨシノやクマノザクラ、ヤマザクラなど約2000本の桜が咲き誇る桜の名所で、自然を満喫しながら散策できる。
-
田辺市 ◇梅花名所
紀州石神田辺梅林 さんぽ
紀州石神田辺梅林は、梅の産地・田辺市を代表する梅林で、「一目30万本」と謳われます♪眼下に広がる梅畑が太平洋に向かって山々と共に折り重なる様は当梅林の醍醐味になっています。
-
御坊市
宮子姫の里 御坊ふるさと探訪ガイドブック
古の熊野入口コース、小松原宿から海士里(あまのさと)コース等。【8コース】
-
新宮市
紀伊山地の霊場と参詣道
熊野三山・人気の熊野古道を歩く。【8コース】
-
新宮市
新宮市散策マップ
主要観光スポットのほか、宿泊施設、飲食店などを掲載。
-
かつらぎ町
かつらぎ町散策モデルコース
かつらぎ散策ハイキングコース、花園トレッキングコース、大和街道ウォーク。【10コース】
-
九度山町
ふらっと散策♪歴史の町
まちなかコース、町石道トレッキング。【2コース】
-
高野町
高野町ウォーキングガイド
町石道、女人道、小辺路。【3コース】
-
日高町 ◇桜名所
西山千本桜 さんぽ
日高町と美浜町の境にある標高約330mの西山には、約1000本のソメイヨシノやボタンザクラが植えられており、春の時期になるとお花見を楽しむ家族連れ等で賑わいます。西山の頂上からは、日高平野、煙樹ヶ浜と紀伊水道を一望でき、晴れた日には四国や大鳴門橋、高野連山を望むことができます。
-
みなべ町 ◇梅花名所
南部梅林 さんぽ
一目百万香り十里といわれる南部梅林は日本最大級の広さを誇ります。かぐわしい香りに包まれながら春を感じてください。例年1月下旬から3月上旬に開園し、2月中旬前後に見頃を迎えます。
-
日高川町 ◇藤の花名所
みやまの里 藤棚ロード さんぽ
日高川町のリフレッシュエリアみやまの里森林公園内には、長さ日本一(1,646m)を誇る藤棚ロードがあります。毎年4月中旬から5月初旬にかけて藤の花が咲き誇ります。高低差96mの健康階段を登ったところにある展望台からは、藤棚ロード、また県下有数の規模を誇る椿山ダムを一望できます。
-
広川町
熊野古道
広川町内に残る歴史の道。
-
有田川町
有田川町観光協会
健康ウォーキングマップ、あらぎ島ウォーキングマップ。
-
白浜町 ◆WSTVコース動画
世界遺産 熊野古道・大辺路Ⅰ(富田坂) コース案内動画・マップ
紀伊半島の海岸沿いの路が大辺路。草堂寺~一里松跡~馬谷城跡~富田坂七曲り坂~峠の茶屋跡~安居辻松峠~祝の滝~三ケ川梵字塔~安居の渡し場跡
-
白浜町 ◆WSTVコース動画
世界遺産 熊野古道・大辺路Ⅱ(仏坂) コース案内動画・マップ
熊野古道で唯一渡し船で進むコース。仏坂(ほとけざか)は、日置川町安居(あご)の日置川を渡った対岸からすさみに通じる古道で、古い面影を今に残しています。安居(あご)の渡し場~仏坂~桂松跡~地主(じのし)神社~大師堂~周参見王子神社
-
白浜町 ◇桜名所 ◇水仙 四季の花
平草原公園 さんぽ
平草原公園は、西に紀伊水道、南に吉野熊野国立公園、東に熊野三千六百峰の山稜が一望できる大パノラマ公園です。園内には、2,000本の桜の木(ソメイヨシノ)があります。また、季節ごとに水仙や菜の花など四季折々の花が園内に咲き誇ります。
-
白浜町
南紀白浜観光ガイド
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」
-
白浜町
しらはまウォーク
白浜のメインストリート、御幸通りや熊野三所神社、「白良湯」と「しらすな」(白良浜内の露天風呂)で温泉も楽しめます。
-
古座川町 ◇桜名所
【さくら名所100選】七川(しちかわ)ダム湖畔 さんぽ
ダム湖畔、周囲約5kmにわたりソメイヨシノ3000本が咲きます。春、鳥のさえずりが響き渡る静かな湖畔では、蒼い湖面と山々の緑、湖岸周囲約5kmにわたりソメイヨシノ3000本の桜の花々と美しい景観が楽しめます。
-
上富田町
かみとんだウォーキングマップ
R311号岩崎?岡ひょうたん橋コース、切不動尊?稲葉根王子コース等【12コース】
-
上富田町
口熊野・熊野古道
紀伊田辺駅~稲葉根王子、稲葉根王子~滝尻王子。【2コース】
-
北山村
北山村 筏師の道ウォーキングマップ
「筏師の道」は、いかだ下りの筏師たちが下流から山峡の自宅まで歩いた山間の道です。
-
すさみ町 ◆WSTVコース動画
世界遺産 熊野古道・大辺路Ⅲ(長井坂) コース案内動画・マップ
世界遺産の道。熊野古道大辺路は海岸沿いの古道で、雄大な枯木灘海岸を望むコース。馬転坂~タオの峠~和深川王子神社~長井坂~段築~枯木灘海岸一望
-
すさみ町
世界遺産熊野古道 大辺路コース
世界遺産熊野古道 大辺路長井坂、仏坂等【2コース】 WSTVにコース動画あります
-
和歌山那智勝浦町
熊野の神域・那智
初級者から中級者、上級者まで楽しめる熊野古道ウォーク。【2コース】
-
那智勝浦町 ◆WSTVコース動画
熊野古道(大門坂) 大門坂~那智大社~那智の大滝 コース案内動画・マップ
世界遺産大門坂。樹齢800年にもなる杉が石段の左右に立ち並ぶ道。熊野古道ベスト1位の美しい古道。振ヶ瀬橋~多富気王子~十一文関所跡~実方院跡地~熊野那智大社~青岸渡寺 三重塔~那智の大滝
-
和歌山那智勝浦町
わかやま観光情報
大門坂~熊野那智大社・那智の滝
近畿地区総合
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集。
-
近畿のコースを動画で確認する
近畿地区WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
近畿 ウォーキング時に訪ねたい
近畿地区のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
近畿 ウォーキング時に訪ねたい
近畿地区のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
近畿の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
近畿総合
近畿日本鉄道てくてくマップ
近鉄沿線ハイキングマップ てくてくまっぷ。
-
近畿総合
阪急鉄道ウォーキング
阪急ハイキング 宝塚など沿線ハイキング 月々でイベントが組まれています。
-
近畿総合
関西本線でGO
大阪から名古屋を結ぶ関西本線各駅からのウォーキングコースを紹介。