中国・四国地方ウォーキング・ハイキングコース案内[マップ付き]+花の名所さんぽ
中国・四国地方のウォーキング・ハイキングコースおよびウォーキングマップなどを県別・市区町村別でご紹介しています。
鳥取ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
鳥取県総合
鳥取県内の近畿自然歩道
「山陰の松島」と賞される浦富海岸を満喫することができる。
-
岩美町
浦富海岸自然探勝路
網代港から城原海岸までの約3キロの遊歩道。海風が心地よい健康コース。
-
岩美町
二上山城跡へのみち
戦国時代をしのびながら守護大名の戦いの跡をひっそりと散策することができる。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
鳥取県 ウォーキング時に訪ねたい
鳥取県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
鳥取県 ウォーキング時に訪ねたい
鳥取県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
鳥取の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
南部町 ◇桜名所 桜並木
法勝寺城山公園・法勝寺川 さんぽ
かつて城があった法勝寺城跡周辺の土手にそって700本を超える桜並木が2km続いています。花見シーズンには多くの人が訪れ河川敷で幻想的な桜に酔いしれています。
-
江府町
奥大山物語
木谷沢渓流、三平山、かまこしき渓谷など。
-
湯梨浜町
湯梨浜町ウォーキングコース
自然を満喫し楽しみながらノルディックウオーキングを続けられるマップを作成。天女の降る里コース等。【5コース】
-
鳥取市
鳥取市ウォーキングマップ
鳥取市内の5つの地区ごとにマップが充実している。
-
鳥取市 ◇桜名所 ◇紅葉
【さくら名所100選】鳥取城跡・久松公園 さんぽ
県内有数の桜の名所!鳥取市街地を一望できる城跡公園。春はソメイヨシノを中心に約240本の桜が咲き誇る県内有数の桜の名所で、ぼんぼりでライトアップされた夜桜を楽しめます。秋は紅葉の名所としても有名で、久松山を背景に美しい風景を観ることができます。
-
鳥取市 ◇桜名所 ◇菜の花
湖山池青島公園 さんぽ
日本一の大きさを誇る湖山池。その中に浮かぶ青島は湖山池公園の子供の遊びゾーンとして整備されています。春には30種類約500本の桜と黄色の菜の花のコントラストが美しい絶景スポット!青島頂上にある展望広場からは湖山池が一望でき、正面には広大な日本海をのぞむことができます。
-
鳥取市 ◇桜名所 ◇紅葉
鹿野城跡公園 さんぽ
大切に受け継がれる歴史ロマンあふれる街並み。春には約500本のソメイヨシノが見事に咲き誇る桜の名所としても人気のスポット。秋には、南側にある城山(妙見山)の参道辺りで約600本のもみじが紅く鮮やかに色づき、手軽なハイキングコースとして親しまれています。
-
米子市
米子市観光マップ
周辺観光スポットマップ、米子下町と彫刻ロードをたどるみちなど。
-
米子市
美水の郷健康ウォーキングコースマップ
大山を眺めながら楽しむショートコース(約4Km)日本海を望み、温泉にも立ち寄るミドルコース(約8km)等。【4コース】
-
米子市
米子市の散歩道
「大山山麓、名水と古代のロマンを訪ねるみち」等。【2コース】
-
琴浦町 ◇桜名所 ◇紅葉
船上山万本桜公園 さんぽ
後醍醐天皇ゆかりの山「船上山」の山麓にある公園。ドライブルートやハイキングコースが設けられるなど、豊かな自然を堪能できる名山です。春は遅咲きの八重桜を楽しむことができ、また秋には船上山の紅葉を堪能できます。
-
日南町
船通山登山道
神話によるとこの山にはヤマタノオロチが住みスサノオの命が退治したと伝えられる。
-
日野町
毛無山登山道
幻の七段滝、白馬の滝、四月下旬にはカタクリが見られる。
-
境港市 ◇桜名所
境台場公園 さんぽ
1863年、鳥取藩が築いた砲台場跡を中心に整備された公園。春には園内約350本の桜の花が咲き誇り、駐車場がすぐそばなので、お花見で人気のスポットです。
-
倉吉市
遥かな町へ倉吉まち歩きマップ
倉吉 レトロな街並みコース、八幡神社コース、小鴨川コース。【3コース】
-
倉吉市
旧国鉄倉吉線廃線跡トレッキング
旧国鉄倉吉線廃線跡を利用したウォーキング
-
倉吉市 ◇桜名所 ◇ツツジ
【さくら名所100選】打吹(うつぶき)公園 さんぽ
さくらの名所100選に選ばれた山陰を代表する都市公園打吹公園(うつぶきこうえん)は山陰随一の桜の名所。春になると、多種多数のさくらやツツジが咲き、多くの観光客でにぎわいます。
-
智頭町
鳥取県智頭町観光協会
篭山・岩神城跡エリア、板井原集落・牛臥山・海上山エリアなどのトレッキングコース。【7コース】
-
智頭町 ◇桜名所
智頭桜土手 さんぽ
千代川沿いの桜土手は、県内でも有数の桜の名所です。約160本のソメイヨシノが川沿いに咲き誇ります。桜まつり、夜桜のライトアップ、河川敷でのお花見で盛り上がります。
-
大山町
大山登山
大山のおすすめトレッキング・ハイキング。【7コース】
-
大山町 ◇桜名所 桜並木
萩原桜並木 さんぽ
現代工芸美術の里から萩原の約500mには、4月中旬から5月中旬にかけ美しい桜のトンネルができます。これは約40年前、県道の開通を祝いソメイヨシノ、八重桜など約500本が植えられたもの。ぜひ春実感の桜ドライブをお楽しみください。
島根ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
大田市
世界遺産 石見銀山みてあるき
石見銀山まちあるきマップ~銀山ゾーン編~等 石見銀山まちあるきマップ等。【4コース】
-
島根総合
健康ウォーキングマップ
各圏域のウォーキングマップ。
-
島根 松江圏域
健康ウォーキングマップ 松江市・安来市
宍道湖水辺コース宍道インター眺望コース等松江市【30コース】 自然いっぱいの下小竹を歩こうコース等安来市【5コース】
-
松江市 ◇桜名所 ◇ツバキ ◇ツツジ
【さくら名所100選】松江城山公園 さんぽ
松江城を中心に興雲閣、松江神社、松江護国神社、城山稲荷神社などがあり、サクラ、ツツジ、ツバキの名所ともあって、松江で市民に一番親しまれている公園です。城山のサクラはソメイヨシノを中心におよそ190本、期間中ボンボリに灯が入って、夜桜に風情をそえます。
-
島根 出雲圏域
健康ウォーキングマップ 出雲市
どっぷり大社古代ロマンコース等出雲市【7コース】
-
島根 大田圏域
健康ウォーキングマップ 太田市・川本町・美郷町・邑南町
川合・水上コース等太田市【5コース】 川本町【1コース】 村之郷コース等美郷町【2コース】 口羽コース等邑南町【3コース】
-
島根 浜田圏域
健康ウォーキングマップ 浜田市・江津市
杵束ホタルコース<木都賀地区>等浜田市【34コース】 波積の里コース等江津市【4コース】
-
島根 益田圏域
健康ウォーキングマップ 益田市・吉賀町・津和野町
東仙道周遊等益田市【2コース】 柿木中山一周等吉賀町【2コース】 津和野錦川周遊/蔵木カタクリの里等津和野町【2コース】
-
島根 隠岐圏域
健康ウォーキングマップ 隠岐の島町・海士町・西ノ島町・知夫村
隠岐の島町【12コース】 海士町【3コース】 西ノ島町【2コース】 知夫村【1コース】
-
島根総合
島根県の中国自然歩道を歩いてみませんか?
国立・国定公園、県立自然公園や史跡・名勝・天然記念物・由緒ある社寺などを通るように結ばれた歩道。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
島根県 ウォーキング時に訪ねたい
島根県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
島根県 ウォーキング時に訪ねたい
島根県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
島根の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
奥出雲町
鬼の舌震(おにのしたぶるい)
天下の奇勝 鬼の舌震散策案内図
-
横田町
吾妻山登山
元放牧地で登山道周りに大木がなく草原の状態が保たれており、多種植物が繁茂して多彩で美しい。
-
雲南市
竜頭八重滝
「日本の滝百選」に認定されている名瀑で、変化に富んだ八つの滝が渓谷美をなしている。
-
雲南市 ◇桜名所 桜並木
【さくら名所100選】斐伊川堤防 さんぽ
桜のトンネルができる中国地方随一の花見名所。毎年3月下旬から4月上旬には、ヤマタノオロチ伝説で有名な斐伊川にそって、全長約2㎞の桜のトンネルができます。
-
雲南市 ◇桜名所
三刀屋川(みとやがわ)河川敷 さんぽ
国道54号に平行して流れる三刀屋川の両岸には約2kmにわたり桜が植樹してあります。ソメイヨシノが約700本、ヤエザクラが約230本、御衣黄が約170本で、そのほとんどが昭和33年に三刀屋町商工会により植えられました。木次町の「斐伊川堤防桜並木」と並ぶ桜の名所です。
-
雲南市 ◇桜名所
丸子山公園さんぽ
雲南市大東町の中心部を一望できる丸子山に、市民の憩いの場として整備された公園です。公園は、桜の広場、ちびっ子広場、集いの広場、チャレンジ広場からなり、子どもから高齢者まで幅広く利用できます。
-
松江市
松江散策モデルコース
散策しながら松江の町をもっと知ることが出来るモデルコースです! 【12コース】
-
松江市
大根島 八束町の、ウォーキングマップです
大根島 中海眺望巡りコース等。【3コース】
-
松江市 ◇桜名所 ◇ツバキ ◇ツツジ
【さくら名所100選】松江城山公園 さんぽ
松江城を中心に興雲閣、松江神社、松江護国神社、城山稲荷神社などがあり、サクラ、ツツジ、ツバキの名所ともあって、松江で市民に一番親しまれている公園です。城山のサクラはソメイヨシノを中心におよそ190本、期間中ボンボリに灯が入って、夜桜に風情をそえます。
-
松江市 ◇桜名所
チェリーロード(海の見える桜街道/佐波・野波間)
日本海を背景に、5㎞にわたってソメイヨシノなど700本が植えられ、シーズンには桜のトンネルが海の青とも相まってすばらしい眺めとなります。平成6(1994)年には「新・日本街路樹百景」に選ばれるなど、桜名所として定着しています。
-
松江市 ◇桜名所 桜並木
玉湯川桜並木 さんぽ
国道9号線から玉造温泉街入口までの玉湯川沿い約2kmの桜並木。ソメイヨシノ約400本。夜桜見物もおすすめ。ライトアップされた桜を愛でながら湯上がりの散策が楽しめます。
-
松江市 ◇あじさい名所
月照寺 さんぽ
松江城の西側に位置する「月照寺」は、松江藩主を務めた松平家の廟が納められている古刹。約3万本のアジサイが咲き誇るお花見スポットという顔も持っています。「山陰のアジサイ寺」として有名で、6月中旬から7月上旬にかけて参道や廟門、苔むした石灯籠を青や紫の花が彩ります。
-
浜田市
浜田の文化にふれるウォーキングコース
石見神楽と、歴史資料が多数保管してある郷土資料館を巡る
-
浜田市 ◇桜名所
三隅大平桜(国の天然記念物) さんぽ
大迫力の「大平桜」。推定樹齢約660年、枝張り東西24m、南北29.6m、ヒガンザクラとヤマザクラの両方の性格を併せ持った貴重な品種「ミスミオオビラザクラ」は、国の天然記念物に指定されています。
-
浜田市 ◇桜名所
浜田城山公園 さんぽ
300本のソメイヨシノが幻想的な桜吹雪を起こします。浜田城跡に整備された公園。約300本のソメイヨシノが美しく咲き誇り、毎年多くの花見客でにぎわう。一年を通じて市民に親しまれている。
-
飯南町
飯南町森林セラピーロード
心地よい感触と足腰の負担軽減のため敷き詰められた木材チップのロード。
-
隠岐の島町
隠岐の島町 癒しを感じる空間へようこそ
癒しの遊歩道、那久岬ウォーキング、鷲ケ峰ハイキングコース等。【8コース】
-
隠岐の島町 ◇水仙名所
油井のスイセン群落 さんぽ
油井のスイセンは、隠岐の島町の西に位置する油井集落(32所帯・81人)の玄関口に群生しています。道路沿いや岸壁等に群落をつくり、これほどの群落は隠岐では他に見ることはできません。このスイセンは一つの花茎に沢山の花をつける「房咲水仙」で、副花冠は八重になっているものが多いです。
-
古賀町
平栃の滝
高さ22mの「大魚切りの滝」の他、大小四つの滝があり遊歩道を利用しての散策ができる。
-
出雲地区
出雲風土記ウォーキングマップ
風土記の舞台である島根県出雲地区の古代ロマンが漂うコース。【8コース】
-
益田市
益田市ウォーキングマップ
雪舟の遺跡をめぐる雪舟ウォーキングコース。【5コース】
-
益田市
万葉公園ウォーキングコース
市民の森コース(4Km)万葉植物園コース(3Km)曲水の宴コース(車椅子可:片道1km)の【3つのコース】
-
益田市 ◇水仙名所
唐音水仙公園(鎌手海岸) さんぽ
唐音水仙公園は地域の人たちの手により植えられた200万球を超える日本水仙です。「唐音の蛇岩(からおとのじゃがん)」と呼ばれる珍しい岩脈は国の天然記念物となっています。道中は山道で未舗装且つ段差あるので、歩きやすい靴でお越しください。見頃は例年12月20日以降から1月いっぱいまでです。
-
出雲市
出雲観光ガイド
出雲大社門前町まち歩きマップ
-
出雲市
立久恵峡
太古そのままの仙境とたたえられ、四季折々に変化する景観は訪れる人を楽しませてくれる。
-
出雲市
浜山公園ウォーキングコース
浜山公園内をめぐるウォーキングコース。【3コース】
-
出雲市 ◇桜名所
一の谷公園 さんぽ
一の谷公園は、斐伊川の西、出雲平野を一望できる標高51mの丘陵地にあります。展望台からは出雲市の市街や島根半島の北山連山が眺望できます。桜の名所として有名で、春にはソメイヨシノが約800本咲き誇ります。
-
出雲市 ◇桜名所
愛宕山公園 さんぽ
山頂展望台からは、大山や宍道湖などの風景を見ることが出来ます。ソメイヨシノなど約600本の桜や紅葉などの木々や花々を季節を通じて楽しめるのも魅力です。
-
出雲市 ◇スイレン名所 奇跡の古代ハス
荒神谷博物館 さんぽ
荒神谷史跡公園では6月中旬から7月中旬にかけて約3000株の古代ハスの花が咲き誇り、古代の世界へと誘います。この古代ハスの正式名称は大賀ハスといい、約3千年前の地層から出土した種を大賀博士(おおがはくし)が発芽させた奇跡の花、と言われています。
-
安来市
安来を歩こう!ウォーキングマップ
各地区の「ウォーキングマップ」
-
安来市 ◇桜名所 ◇ツツジ ◇紅葉
安来公園 さんぽ
島根県内でも有数の桜の名所。シーズンになると、丘の上の公園一帯に約450本のソメイヨシノが開花します。開花期間中は桜まつりが開催され、安来節を広めたとされる渡部お糸にちなんだイベントも実施。また、ツツジや紅葉の名所としても有名です。
-
安来市 ◇桜名所 ◇紅葉
太鼓壇(たいこのだん)公園 さんぽ
山中鹿介像が立つこの場所は「太鼓壇」と呼ばれ、尼子時代には、太鼓を打ち鳴らし、通常時は時を告げ、非常時には家臣に合図を送り、兵士たちを召集する場所であったと言われています。現在春には桜の名所となっており、秋には紅葉に包まれる鹿介像が撮影スポットとなっています。
-
安来市 ◇桜名所 ◇ツツジ ◇紅葉
安来清水寺 さんぽ
十一面観音様をご本尊とする厄払いの寺。5万坪余りの境内は山・谷・森をたくにみ利用し、春の桜、ツツジ、秋の紅葉、冬の雪景と四季を通じて美しい色彩を見せてくれます。
-
美郷町
美郷町「さくら」ウォーキングコース
潮駅~浜原駅、浜原駅~粕淵駅の二つのウォーキングコース。
岡山ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
岡山総合
里山を歩こう。吉備路散策
岡山県内のウォーキングコースを紹介。【6コース】
-
津山市 ◇桜名所 ◇紅葉
【さくら名所100選】津山城(鶴山公園) さんぽ
千本の桜に抱かれた岡山随一の桜の名所。「日本100名城」「日本さくら名所100選」に選ばれている津山市のシンボル。本能寺の変で討死した森蘭丸の弟、森忠政が1616年に築城しました。
-
岡山市 ◇梅花名所 ◇あじさい名所
吉備津神社 さんぽ
本殿と拝殿が国宝に指定されている神社です。境内には梅林があり、白梅、紅梅、しだれ梅などが2月中旬から3月中旬頃に見頃を迎えます。例年6月中旬~7月上旬には約1,500株のアジサイが参拝者を迎えます。境内中腹にある岩山宮まで続く付近が「あじさい園」となっており、階段両脇に色とりどりのアジサイが咲き誇ります。
-
岡山市 ◇バラの名所★★
RSKバラ園 さんぽ
四季折々の草花と過ごす安らぎの庭園。大輪系・中輪系など450品種・15,000株のバラが咲く日本有数の規模を誇るバラ園です。バラをはじめ四季折々の花が楽しめます。レストラン・ロ?ズショップ・ドッグランなどもあります。
-
岡山市
おかやま観光コンベンション協会
岡山定番コース、犬島コース、足守コースなど。【19コース】
-
岡山市 ◇桜名所 ◇梅花名所
岡山後楽園 さんぽ
風光明媚な大名庭園!日本三名園のひとつ。園内外の各所にソメイヨシノを中心とした約280本の桜が植えられており、桜の林や桜のトンネルなど、さまざまな風景が楽しめる。また、ヤエベニシダレも見応えがある。
-
岡山市 ◇桜名所
たけべの森公園 さんぽ
年間を通じて家族連れで楽しめる自然公園。園内には100種、約1万5000本の桜が華麗に咲き競う。品種が多いため、長期間花を楽しめる。2006(平成18)年に命名された「藤右衛門桜の小径」は、1.5kmほどのヤエベニシダレザクラのトンネルとなる。
-
岡山市 ◇桜名所 四季の花
岡山市半田山植物園 さんぽ
約3200種、15万本を管理育成する総合植物園です。標高10m~85mの丘陵地帯にあり、頂上付近からは市街地を一望できます。園内はいくつかのブロックに分けられており、四季折々の花木を中心に自然の景観を生かした植栽方法を取り入れています。
-
玉野市
宇野港海風ウォーキング
宇野港の海風にあたりながら宇野港周辺を散策。
-
玉野市 ◇桜名所 ◇紅葉
みやま公園 さんぽ
春には桜まつりで約7,000本の桜を堪能出来ます。また、秋には紅葉を楽しむこともでき、毎年沢山のお客様がいらっしゃいます。
-
玉野市 ◇藤の花名所
渋川公園の藤棚 さんぽ
全長約900メートルの、日本有数の長さを誇る藤棚です。毎年4月下旬から5月上旬にかけて見事に咲き誇り、この藤の実から製造するお酒「たまの藤ロマン」は玉野ブランドの「お宝たまの印」に認定されています。
-
吉備中央町
吉備中央観光協会
歴史散策コース、庭園巡りコース、家族で体験コースなど三つのモデルコースを紹介。
-
吉備中央町
吉備中央都市の魅力いっぱいフットパスコース
吉備高原都市の中心施設「きびプラザ」からスタート。【3コース】
-
和気町 ◇藤の花名所
和気町藤公園 さんぽ
藤公園は、全国各地から100種類ほどの藤が集められて、種類の多さでは全国でもトップクラス!花の房を1メートルも垂らした藤や、総延長が500メートルもある巨大な藤棚など見ごたえ十分。花の色も紫の濃いもの薄いもの、ピンクや白などさまざまで、うっとりするような香りの中で散策できます。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
岡山県 ウォーキング時に訪ねたい
岡山県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
岡山県 ウォーキング時に訪ねたい
岡山県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
岡山の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
倉敷市
倉敷の探鳥コース
野鳥の観察にふさわしい地区に設定された探鳥コース。【12コース】
-
倉敷市 ◆WSTVコース動画
倉敷美観地区?街並みウォーキング コース案内動画・マップ
倉敷川両岸と本町?東町に残る白壁、倉敷窓と倉敷格子、東町には虫籠窓の江戸時代の商家の街並みが残る。全体が見事なまでに江戸時代の風情を残している。
-
倉敷市 ◇桜名所
種松山公園西園地 さんぽ
倉敷市街地の南に位置する種松山の山頂(標高258m)付近に、自然の地形を上手に利用して開設された、総合公園です。園内には、多種多様の遊具が数多くあり、幅広い年齢の子どもが楽しめます。また、春には1000本の桜が咲き誇る市内屈指の桜の名所でもあります。
-
倉敷市 ◇桜名所
由加山桜園地 さんぽ
蓮台寺、由加神社のある由加山は、厄除けの総本山としても有名。。蓮台寺と由加神社の建つ由加山の頂上にあり園地。約500本の桜が植えられている桜の名所です。特に由加神社本宮の参道の桜は見事です。
-
倉敷市
倉敷観光WEB
散策モデルコース。【9コース】
-
倉敷市
金田一耕助ミステリー遊歩道
横溝正史氏が生み出した名探偵「金田一耕助」のふるさとでもある倉敷市真備町内の氏にまつわる見所をめぐるコース。
-
倉敷市
くらしき まち歩き さと歩きマップ
倉敷市内64学区中、55学区分あります。
-
倉敷市
児島商工会議所が作ったウォーキングマップ
通仙園エリア等3エリアのウォーキングマップ。【7コース】
-
井原市
歩いて健康! 歩いて楽しい! 井原市「健康ウォーキングマップ」
健康寿命日本一を実現! 北条早雲の里コース、小田川堤散策コース等。【13コース】
-
井原市 ◇桜名所
井原堤 さんぽ
桜の名所として、井原市民の憩いの場となっています。特に「井原桜まつり」の開催期間中は、夜間はぼんぼりによるライトアップも楽しめるため、昼夜を問わず多くの人で賑わい、子供さん連れの方々も桜の美しさを堪能されています。
-
浅口市
あさくちトレッキングMAP
阿部山コース、寄島コース等。【7コース】
-
佐用町
武蔵の里から平福宿へ ハイキングコース
武蔵揺籃の地から釜坂峠を越えて武蔵(むさし)の里(さと)から平福宿(ひらふくじゅく)へ 宮本武蔵に思いを馳せる道
-
美咲町 ◇桜名所 ◇ツツジの名所
三休公園 さんぽ
五千本の桜、一万本のツツジが咲き誇る。標高270mから旭川湖を一望できる山にある公園。桜の名所として知られており、春には園内に約5,000本、ダム沿いに約3,000本の桜が咲き誇ります。また、約1万本のツツジも山を彩ります。
-
鏡野町 ◇カタクリの花名所
鏡野町大地区カタクリ自生地 さんぽ
鏡野町の西、旧富村に当たる地域の南西部、大地区(おおちく)の裾野に広がるカタクリの群生地です。開花まで7~8年という長い時間を要するカタクリが数千本自生する可憐な姿には、愛好家ならずとも一目見たいと思わせる魅力があります。
-
新庄村 ◇桜名所 桜並木
宿場町の桜並木がいせん桜 さんぽ
宿場町の桜並木「がいせん桜」は、明治39年、日露戦争での戦勝を記念して137本の桜が植えられました。現在は、133本のソメイヨシノがあり、5.5mおきに咲き揃う素晴らしい桜並木のトンネルは、新庄村の春を代表する景色です。
-
津山市 ◇梅花名所
津山市 神代梅の里公園 さんぽ
中国地方最大級二千本の梅林梅の里公園の梅が満開となる時に行われるお祭りです。岡山県北の風物詩、中国地方最大級2,000本の梅の花が咲きそろう「梅まつり」は3月中旬が見頃です。
-
総社市
総社ふるさと自然のみち
『歩く』ことを通して、自然とのふれあいや歴史などに親しみ、自然教育の効果を高めることを目的とした道。
-
総社市
幸福の小径
この遊歩道を歩くと幸福になれるという小径。
-
総社市
「総社」ウォーキングのすすめ
吉備の里古墳コース(7キロ) 総社ふるさと自然のみち 等
-
総社市 ◇菜の花名所 レンゲ ヒマワリ
備中国分寺 さんぽ
奈良時代に聖武天皇の発願によって全国に建立された国分寺のひとつ。田園風景の中に建つ五重塔や、菜の花、レンゲ、ひまわりなどの写真撮影をしたり、サイクリングスポットとしての人気が高まっています。
-
瀬戸内市 ◇桜名所
岡山いこいの村周辺 さんぽ
瀬戸内の多島美を望む、大平山の自然に囲まれた岡山いこいの村周辺では、春になると約2500本の桜が咲き乱れる。シダレザクラ、オオシマザクラ、ヤエザクラ、ソメイヨシノが時期をずらして開花するのが特徴。
-
早島町
不老のみち
史跡めぐりや景観を楽しみながら気軽に健康づくり。【3コース】
-
真庭市
真庭市登山マップ
真庭エリアの登山ガイドマップを作成し、それぞれ標高や登山時間などの目安を紹介。
-
真庭市 ◇桜名所
醍醐桜 さんぽ
里山の千年桜。県下一の巨木と伝えられる醍醐桜は、のどかな山里の原風景の中にあって、ただ1本だけ空に向かってそびえ立つ圧倒的な存在感。日本名木百選にも選ばれると同時に、昭和47年12月には岡山県の天然記念物に指定されています。
-
鏡野町 ◇カタクリの花名所
佐引カタクリ群生地 さんぽ
真庭市の南西部 醍醐桜に近い真庭市佐引地区です。約20アールの林がある傾斜地は、地元の人が管理するカタクリの群生地となっていて、毎年この時期春の日差しを浴びると一斉に花が咲き始めます。
-
笠岡市
いきいき笠岡21かぶとがに健康ウォーキングマップ
「いきいき笠丘21」笠岡市内各地域コース。【34コース】
-
笠岡市
白石島で奇岩・巨石を廻ってハイキング
岩が連なる風景を縫って展望台を目指せば、瀬戸内のパノラマが広がる!
-
笠岡市 ◇水仙名所
六島「水仙の島」 さんぽ
灯台と水仙の島。白い灯台と水仙が美しく青空に映える。その灯台の周辺をはじめ、島内のあちこちに島民の方々が中心となって植えた水仙が、1月から2月にかけて可憐な花を咲かせ、その水仙群生を目当てにシーズンには多くの観光客が訪れます。
広島ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
広島県総合
ひろしまウォーキングBook
「広島県国民健康保険団体連合会」が、広島県内23市町の協力により監修・作成したもの。
-
広島県総合
ひろしま自然歩道
広島県自然歩道、中国自然歩道ルート(南北ルート)、中国自然歩道(一周ルート)。【24コース】
-
広島県総合
ひろしま各区のウォーキングマップ
広島各区のウォーキングコース。【23コース】
-
三原市 ◇桜名所
筆影山 さんぽ
瀬戸内海国立公園筆影山の山頂より、眼下に点在する大小の島々の美しさは瀬戸内海随一と言われています。四国も間近に見えます。山頂の園地は桜の名所でもあり、夏から秋はハイキング、冬には海霧(うみぎり)にと、多くの人で賑わいます。
-
三原市 ◇梅花名所
満汐(まんちょう)梅林 さんぽ
ひと目1000本!静かな山の頂で、ひと足早い春を満喫。梅の香りに包まれて、梅林神社・七福神をお参りすれば、こころも晴れ晴れ。梅林茶屋の、あったかメニューでからだもぽかぽか。
-
三原市 ◇あじさい名所 ◇紅葉名所
三景園 さんぽ
広島県の代表的な景観でもある里・山・海をモチーフとした、築山池泉回遊式庭園です。四季折々の花木の美しさで訪れる人を魅了します。「里のゾーン」にあるアジサイ園では、木々や石垣の狭間に植わった100種約1万株ものアジサイが6月下旬頃から見頃を迎えます。
-
広島市中区
中区リバーサイドウォーキングMAP
あなたも健康ウォーキング・チャレンジャー。【8コース】
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
広島県 ウォーキング時に訪ねたい
広島県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
広島県 ウォーキング時に訪ねたい
広島県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
広島の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
広島市
瀬野川ウォーキングマップ 広島観光ナビ
安芸区と海田町を流れる瀬野川の河川敷の瀬野川ウォーキングコース(全長5.6㎞)
-
広島市
荒谷山ハイキングコース
住宅地のすぐ背後にそびえる荒谷山中腹には、地域住民に親しまれている不動院や鐘楼がある。
-
広島市
広島市いろんな地域の魅力発見マップ
広島市内歴史の散歩道、里山登山などの健康づくりのウォーキングコースを紹介
-
広島市 ◇桜名所 桜並木
平和記念公園 さんぽ
平和記念公園は広島市の中心部にある広大な公園で、世界の恒久平和を願って爆心地に近いこの場所に建設されました。川と緑に囲まれた公園は、花の名所としても知られ、春には約300本の桜が公園内に咲き誇り、川沿いは桜の並木道となる。
-
広島市 ◇桜名所
比治山公園 さんぽ・ハイキング
比治山公園は標高約70メートルの小高い丘の上にある。広島市内の街並みを一望でき、夜には近距離夜景も楽しむことができる。敷地は広大で多くの自然に溢れているため、のんびり散歩をしながら四季を愛でたり、お弁当を持ってハイキングに訪れたりするのにもぴったりの場所だ。
-
広島市 ◇桜名所
広島造幣局「花のまわりみち」通り抜け
大阪の造幣局の桜の通り抜けと同様、広島支局構内の一部を、八重桜を楽しむ人々のために見頃にあわせて1週間ほど開放する。一般的な八重桜から、「大手毬」「紅手毬」など他ではあまり見られない珍しいものまで約60品種、約220本が見事に咲き誇る。
-
広島市安芸津町 ◇桜名所
正福寺山公園 さんぽ
正福寺山公園では、3月下旬~4月中旬にかけて約1,200本のソメイヨシノが公園全体に鮮やかに咲きます。夜は18時頃から陽が沈んだ21時まで提灯が灯り、夜桜を楽しむ事ができます。
-
広島市
ひろしまナビゲーター
広島市内のハイキングコースを紹介
-
広島市
ひろしま森づくりコミュニティネット
広島市内のコースを地区別に紹介
-
広島市
安芸区のハイキングマップ
岩滝山・日浦山コース
-
広島市 ◆WSTVコース動画
てくてく街歩き〈広島〉広島原爆ドーム、平和公園動画
広島原爆ドーム、平和公園、広島城、宮島厳島神社を歩いた。
-
呉市
呉市ウォーキングコース ウォーキング手帳
呉市の自然・歴史・文化にふれながら楽しく歩けるコースを紹介。【21コース】
-
呉市 ◇桜名所 ◇ツツジの名所
音戸の瀬戸公園 さんぽ
平清盛が夕日を招き返して1日で切り開いたという伝説のある名勝地で、3月下旬から4月上旬には約2、300本の桜、4月下旬から5月初旬には約8,300本の紅白のツツジが咲き乱れ、真紅の「音戸大橋」「第二音戸大橋」とマッチした素晴らしい景観が楽しめます。
-
尾道市
古寺めぐりコース
全長約2km、徒歩で約3時間の石畳のこみち。
-
尾道市
尾道七佛めぐり
平安のいにしえより守りぬかれてきた尾道。所要時間約3時間。
-
尾道市 ◇桜名所
【さくら名所100選】千光寺公園 さんぽ
園内には「尾道市立美術館」や「文学のこみち」などもあり、山頂の展望台からは、尾道市内が一望できるとともに、瀬戸内海の島々が眺められ、天気の良い日には四国連山をも遠望することが出来ます。ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤエザクラなど約1500本もの桜が植えられています。
-
尾道市 ◇桜名所 桜並木
桜土手の桜並木 さんぽ
国道184号線沿いに流れる川岸の約1.7kmに渡り桜並木が続いています。元々は川の両岸に桜の木があったのですが、国道拡張のため片側になってしまった所もあります。レンタサイクルを借りてのんびりサイクリングするもおすすめです。とくに、川の上流の両側に咲く桜は圧巻です!
-
福山市
福山市ウォーキングマップ
地域のウォーキングに活用してもらえるように作成した小学校区ごとのコースマップ。
-
福山市 ◇桜名所
福山城・福山城公園 さんぽ
徳川家康のいとこである水野勝成が備後10万石の福山城。天守閣は1945年の戦災で焼失し,1966年の市制施行50周年記念事業で再建されました。その城跡は公園として保存され、春はソメイヨシノやサトザクラ、ヤマザクラが咲き乱れ多くの人でにぎわう。
-
福山市 ◇バラの名所
福山市ばら公園 さんぽ
「戦災で荒廃した街に潤いを与え,人々の心に和らぎを取り戻そう」と1956年,南公園(現在のばら公園)付近の市民が,ばら苗約1,000本を植えたのが「ばらのまち福山」の始まりです。280種5,500本のばらが咲き誇ります。5月中旬には福山市最大のイベント「福山ばら祭」が盛大に開催されます。
-
府中市
府中市観光協会
七ツ池自然公園 亀ヶ岳(火呑山)山頂一帯の七つの池は大蛇伝説で有名
-
三次市
ウォーキングで健康づくり
三次市内のウォーキングコースの紹介。【20コース】
-
竹原市 ◇桜名所
ピースリーホーム バンブー総合公園 さんぽ
竹原市の市木である「竹」をテーマとした市総合運動公園です。山林部の尾根沿いには各施設を結ぶ散策路があり、のんびり散歩をしながら森林浴ができます。公園内には約20種類・約1,300本の桜の木があり、3月中旬~4月末まで桜を楽しめます。
-
庄原市
庄原ウォーキングマップ
平成22年に作成した庄原市のウォーキングマップ
-
庄原市
庄原観光ナビ テーマ別モデルコース
パワースポットコース、熊野神社、比婆山などのコース。【4コース】
-
庄原市 ◇桜名所
【さくら名所100選】広島上野公園 さんぽ
上野池を中心に植えられた600本の桜は日本さくら名所100選に選ばれ夜桜の美しさは西日本有数と言われています。上野公園は、周囲2kmの上野池を中心にした桜の名所で、電飾に栄える夜桜の美しさは西日本随一を誇ります。
-
庄原市 ◇桜名所
円正寺のシダレザクラさ んぽ
江戸初期に植えられたと伝えられる老木で、円正寺の石段を上りきった所で参拝客を迎えてくれます。県の天然記念物に指定されています。例年の見頃は4月中旬~下旬。
-
東広島市
東広島市のウォーキングコースの紹介
各小学校区単位でコースを設定。【5コース】
-
東広島市
豊栄ウォーキングコース
豊栄小学校区ウォーキングマップ
-
東広島市
八本松石仏めぐり
八本松に残る88本の石仏を廻る約4時間の山歩きコース
-
東広島市 ◇桜名所
正福寺山公園 さんぽ
瀬戸内海を見下ろす桜の名所。穏やかな瀬戸内海を一望する風光明媚な公園で、約1,200本のソメイヨシノが咲く桜の名所としても知られ、桜の開花時期には多くの花見客で賑わいます。
-
廿日市市
極楽寺山登山マップ
広島市佐伯区ふるさと文庫 極楽寺山植物観察登山マップ
-
廿日市市
津和野街道
津和野街道ウォーキングコース<佐伯篇>
-
廿日市市 ◇桜名所
宮島・嚴島神社 さんぽ
天橋立、松島とともに日本三景といわれる景勝地。島内には約1900本もの桜が咲き誇り、特に、嚴島神社の西にある多宝塔周辺は大鳥居を眺められる桜の名所として知られている。五重塔と桜の組み合わせもすばらしい光景です。
-
安芸高田市 ◇桜名所 ◇紅葉
神乃倉山公園 さんぽ
白木町井原にある標高561mの山で、山の頂上付近一帯を公園として整備したのが神ノ倉山公園。山全体が憩いの公園として親しまれている桜の名所で、ヤエザクラ、ヨシノザクラなど、約1000本の桜をはじめ、ツツジやフジが色鮮やかに咲き乱れる。
-
安芸高田市 ◇桜名所 ◇紅葉
八千代湖(土師ダム)周辺 さんぽ
八千代湖(土師ダム)周辺は、自転車専用道路が整備され、気軽にサイクリングが楽しめる。春には約5500本の桜が咲き誇り、たくさんの花見客が訪れる。
-
安芸高田市 ◇バラの名所★ 四季の花
湧永満之記念庭園 バラ園 さんぽ
湧永満之記念庭園は、さまざまな草花や樹木がいっぱいの憩いの空間です。花や緑を美しく調和させた2つの庭園を中心に、バラ園、薬用植物園などがあります。春のサクラ、初夏を彩るバラ、秋の紅葉と四季折々多彩な風景が皆さまをお待ちしております。
-
江田島市
江田島市ホームページ
江田島市観光パンフレットやサイクリングマップ・登山マップなど
-
江田島市 ◇桜名所 同期の桜碑
江田島真道山千本桜 さんぽ
真道山は旧江田島海軍兵学校生徒の訓練場として、生徒の憩いの場としても使用されていました。山頂へは林道入口から歩いて登ることができ、道の両脇には約1000本の桜の並木が連なる。山頂には「同期の千本桜」や「五省」の碑があり、瀬戸内の島々や四国連山が一望できる。
-
府中町
水分峡森林公園
水分峡森林公園散策ルート
-
府中町
呉娑々宇山
呉娑々宇山登山ルート
-
世羅町 ◇桜名所
世羅 甲山ふれあいの里 さんぽ
全国屈指のしだれ桜並木があり、園内各所で吉野桜・しだれ桜・紅八重しだれ桜、八重桜のリレーを楽しむことができます。また、園内3か所に大型広場もあるので、思い切り遊ぶことができます。
-
世羅町 ◇藤の花名所
フラワーパークせらふじ園 さんぽ
世羅にある ふじ園(フラワーパークせらふじ園)が満開になり綺麗な薄紫の天井が広がっています!世羅ふじ園は、1200本以上の藤が広大な敷地に植えられ、ふじの花で埋め尽くされる花の園です。
-
熊野町
熊野町西部地区ウォーキングマップ
熊野町西部地区ウォーキングマップ
-
熊野町
熊野町を歩いてみよう!~歴史散策コース~
筆の里工房から榊山神社をめぐり郷土館で折り返す歴史散策ルート。
-
坂町
坂町遊歩道マップ
天狗岩ルートJR小屋浦駅から徒歩20分で遊歩道入口、遊歩道入口から坂町内の遊歩道で最も高い天狗岩(373m)まで 約60分。天狗岩からは倉橋島方面が一望できます。坂町遊歩道マップ。【7コース】
-
安芸太田町
三段峡散策コースのご案内
本屈指の名峡・三段峡の散策コース。【6コース】
-
三次市
みよし健康づくりマップ
市内の住民自治エリア内のウォーキングコースを紹介。【19コース】
-
三次市 ◇桜名所
尾関山公園 さんぽ
尾関山公園は春は桜,秋は紅葉の名所で,公園の山頂展望台からは,三次の市街地が一望できます。
-
海田町
海田ウォーキングマップ
歴史と一緒に歩く道、瀬野川と東広島バイパス、海田自然再発見の道など。【5コース】
山口ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
山口県総合
山口県のウォーキング・ジョギングマップ
山口県内全域各市町村のコースを紹介。各市の【116コース】
-
山口県総合
山口県健康づくりセンター
山口県内をスタッフが実際に歩いたウォーキングスポットをご紹介!【69コース】
-
山口市 ◇桜名所
ふれあいパーク大原湖 さんぽ
山口県山口市徳地は、豊かな自然に囲まれたノスタルジックな里山です。中でも中心部に位置する大原湖は、澄んだ湖として知られる徳地のシンボル。 「ふれあいパーク大原湖」は美しい湖畔を目の前に、キャンプやレジャーなどアウトドアを満喫できる充実の施設です。
-
岩国市
高照寺山グリーンパーク
市内最高峰の高照寺山 (645.3m) の山頂付近に設けられた、自然を生かした森林公園
-
岩国市 ◇桜名所
【さくら名所100選】吉香公園(錦帯橋) さんぽ
旧岩国藩主・吉川家の居館を整備した歴史公園です。随所に作られた花壇では、ぼたんやつつじなど季節の花が咲き乱れます。春は桜の名所として知られ、錦帯橋と桜のコラボレーションを写真に収めようと多くの人で賑わいます。
-
光市 ◇梅花名所
冠山総合公園 さんぽ
菅原道真公ゆかりの冠天満宮に隣接し、2,000本もの梅が咲き誇る西日本有数の梅園です。約100種類ある品種も随一で、他では見られない梅の花に出会えます。
-
和木町 ◇バラの名所
蜂ヶ峯総合公園 バラ園 さんぽ
蜂ヶ峯総合公園は、26ヘクタールの広い敷地、その一角に約180種4000株の薔薇が咲くバラ園があります。1番の見頃は5月中旬から下旬、そして二番花が6月下旬、三番花が8月下旬に花を咲かせます。そして秋にも濃い花を咲かせ、年間を通じて長い期間楽しめる。
-
周南市
周南市内ウォーキングコース
興元寺コース、四熊八十八ヶ所巡拝コースなど、他。【17コース】
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
山口県 ウォーキング時に訪ねたい
山口県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
山口県 ウォーキング時に訪ねたい
山口県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
山口の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
下松市
魅力再発見!!下松を歩こう
魅力あふれるまちをゆっくり歩きながら満喫して頂くためのウォーキングマップ。【6コース】
-
下松市 ◇桜名所
花岡八幡宮 さんぽ
藤原鎌足が創建したと伝えられる多宝塔や、歴史を物語る貴重な文化財が数多く残っています。お花見の名所としても知られ、桜の満開時には境内全体が桜色に染まり大勢の人でにぎわいます。
-
光市
冠山総合公園
梅を中心に四季を通じて花木が楽しめる公園
-
田布施町
馬島
スネークロック、馬島八幡宮、要害山など。
-
宇部市
宇部市ウォーキングマップ
各地域の市民団体や組織が作成した宇部市内の全24校区のウォーキングマップ。【24コース】
-
宇部市
霜降山ハイキング
霜降山おすすめハイキングコース。【4コース】
-
宇部市 ◇桜名所
【さくら名所100選】ときわ公園 さんぽ
ときわ公園は、17世紀から地域の灌漑のために整備された常盤湖を中心に1925年に開設された総合公園です。園内には3200本のソメイヨシノを筆頭にさまざまな品種の桜が植えられています。
-
宇部市 ◇桜名所
今富ダム公園 さんぽ・ウォーキング
今富ダムの湖畔に広がる公園は約500本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所です。遊歩道が整備され、家族連れなどで賑わいます。
-
山陽小野田市
スマイルエイジング ウォーキングコース(山陽小野田市 ウォーキングMap 歩こうやぁ)
竜王山、有帆川河口散策、旧山陽道のコースなど。【6コース】
-
山陽小野田市
山陽小野田まち歩きマップ
歴史探訪ショートコース、ふれあいの里厚陽コースなど。【7コース】
-
山陽小野田市 ◇桜名所
若山公園 さんぽ
昭和9年、小野田セメントの創設者である笠井順八翁の私庭を整備したのが始まりです。桜300本、つつじ200本が植栽されてあり、桜の花が公園をピンクに染める春、ドラマチックな夜桜が訪れる花見客を感動の世界へと誘います。
-
山陽小野田市 ◇桜名所 ◇つつじ ◇紅葉
竜王山公園 さんぽ
竜王山は、瀬戸内海に面し、高さ135.69メートルの山です。竜王山公園は自動車登山道、歩行者登山道、パーゴラ、広場、園路、モミジ谷などが整備され、展望台も設置されています。また約10,000本の桜のほか、つつじや紅葉など約5,500本が植栽されています。
-
柳井市
琴石山
柳井で二番目に高い山で、登山道が起伏に富み、ハイキングに人気。
-
柳井市
柳井商工会議所
白壁の町やない散策ガイド
-
周南市 ◇桜名所 桜並木
東川緑地公園 さんぽ
市内の中心部を流れる東川沿いには桜並木があり、開花のシーズンには多くの花見客でにぎわう。例年、夜にはぼんぼりが灯り、やさしい灯りに照らされた幻想的な夜桜観賞が楽しめる。
-
上関町
上関町祝島ウォーキングコース
上関港の南西約16kmの周防灘に浮かんでいる周囲約12㎞の島
-
上関町
上関町観光協会
徒歩ハイキングコース、史跡散策、皇座山コースなどのモデルコース。【7コース】
-
周防大島町 ◇桜名所 桜並木
五条の千本桜 さんぽ
片添ケ浜海浜公園から沖家室までの延長約5km、県道60号線の道沿いに桜並木が続きます。樹齢30年以上の古木にまじって新しく植樹された若木も多く、五条の千本桜として町内随一のサクラの名所となっています。
-
周防大島町 ◇桜名所
小積の河津桜 さんぽ
この小積の河津桜は、「おつみ真砂会(マサゴカイ)」の皆様が管理されており、地元はもとより皆様方に一足早い桜を楽しませていただいております。いつもありがとうございます。周防大島町へお越しの際はぜひお立ち寄りください。
-
平生町 ◇桜名所
般若寺山 さんぽ
平生町にある般若寺山は、桜の名所として有名。特にシダレザクラの大木が必見。用明天皇がその后、般若姫の菩提を弔うために建立した真言宗の寺である般若寺には、境内に咲き誇る桜を愛でると共に参詣する人も多い。
-
防府市
防府市 まちなか散策
坂道がほとんど無いウォーキング初心者の方にも歩きやすいコース
-
防府市
松崎散策マップ
松崎地域の観光スポット
-
下関市
下関ウォーキングマップ
「ふくふく健康21」に基づき作成されたウォーキングマップ
-
下関市 ◇桜名所
戦場ヶ原公園 さんぽ
戦場ヶ原公園は下関市で一番の桜の観光スポットです。満開時には公園一帯が桜に覆われる姿は圧巻です。展望台からは市街地が一望できます。
-
下関市 ◇桜名所
日和山公園 さんぽ
日和山公園は市街地に位置し、関門海峡や響灘、九州の山並みを眺めることができる。桜の名所として知られ、関門海峡を見晴らす丘の上には、昭和31年(1956)、没後90年を記念して建立された高杉晋作の陶像が立っています。
-
下関市 ◇桜名所 ◇チューリップ
火の山公園 さんぽ
「火の山」山頂にある公園です。眼下に広がる瀬戸内海・日本海が一望できる、山口県屈指のビューポイント。日本夜景遺産に登録されている夜景も圧巻です!春になると、ソメイヨシノやヤマザクラなど約1,000本の桜が咲き乱れます。「火の山公園トルコチューリップ園」のチューリップと桜の共演も楽しめる。
-
下関市 ◇水仙名所
角島灯台公園 さんぽ
青空に映える石造りの美しい塔。角島の西端に位置し、日本海側初の洋式灯台が立つ公園。また、全国に16しかないのぼれる灯台のひとつで、105段のらせん階段とはしごで上がることもできます。1月下旬から2月中旬にかけては、あたり一面スイセンが咲き乱れ、灯台と調和した美しい景色を見ることができます。
-
萩市
萩観光おすすめウォーキングコース
歴史を感じるコース、自然を楽しむコースなど、おすすめの5コースを紹介。【5コース】
-
萩市
楽しく歩こう!「萩悠遊ウォーキングマップ」
萩市健康づくり応援隊では、スタッフが自分の足で歩き、萩市内のいろいろな地域のおすすめウォーキングコースを選び、一度は歩いてみたくなる地元住民おすすめの9つのウォーキングコースマップを作成しました。
-
萩市 ◇桜名所
萩城跡指月公園 さんぽ
萩城は毛利輝元が指月山麓に築城したことから、別名指月城とも呼ばれている。春には約600本のソメイヨシノが咲き誇る桜の名所となっています。また、園内には花びらが純白色の珍しい桜・ミドリヨシノが1本あります。日本では萩でしか見ることのできない貴重な桜で、山口県の天然記念物に指定されています。
-
山口市
西の京やまぐち
オールシーズン楽しめる山口市中心部の散策ルートをご紹介
徳島ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
徳島県南部総合
阿南市、那賀町、牟岐町、美波町、海陽町のウォーキングマップ
四国の右下ウォーキングマップ。【10コース】
-
鳴門市・阿波市 ◆WSTVコース動画
四国八十八箇所 へんろ道Ⅰウォーキング コース案内動画・マップ
弘法大師が歩かれた道の発心の道場を一番札所霊山寺から十番札所切幡寺までの祈りの道。JR板東駅~一番霊山寺~二番・三番・四番・五番・六番・七番・八番・九番・十番札所切幡寺~阿波川島駅
-
阿波市・神山町 ◆WSTVコース動画
四国八十八か所へんろ道Ⅱ コース案内動画・マップ
10番切幡寺から「へんろころがし」をへて12番焼山寺への道。へんろ道最大の難所であり、最大の魅力の道「へんろころがし」の山道をよじ登り、四国お遍路の神髄を感じる言葉に言い尽くすことが出来ない程の素晴らしい道。
-
神山町・徳島市 ◆WSTVコース動画
四国八十八か所へんろ道Ⅲ コース案内動画・マップ
12番札所焼山寺から玉が垰までの道のりは、険しいくだりと上りの山道が中心です。峠からはやがて鮎喰川に沿っての道となる。平坦な舗装された県道を歩く事になります。徳島市に入ると道は徐々に市街地の道となり17番に至ります。
-
徳島市
徳島市 ウォーキングマップ
ウォーキング普及のために安心・安全なウォーキングコースを紹介。【29コース】
-
徳島市
眉山てくてくお散歩マップ
聖観音堂、潮音寺、錦流水など
-
徳島市
文化の森ウォーキングコース
四季折々の花や木を鑑賞しながら、森林浴も出来る、素敵な散歩道
-
徳島市 ◇桜名所
【さくら名所100選】西部公園 さんぽ
眉山中腹に位置し、まさに自然のなかの公園として四季を通して市民に親しまれています。日本さくら名所100選に選ばれたこの公園は、約500本のソメイヨシノが咲き誇ります。桜だよりが開かれるころには、県内有数のお花見の名所として大勢の人々で賑わいます。
-
神山町 ◇梅花名所
阿川梅の里 さんぽ
県下の梅主産地として栽培規模は大きく、春先に一斉に開花する梅林は見ごたえがある。30haの敷地に約1万6千本の梅が咲く。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
徳島のコースを動画で確認する
徳島県WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
徳島県 ウォーキング時に訪ねたい
徳島県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
徳島県 ウォーキング時に訪ねたい
徳島県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
徳島の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
阿波市
阿波市内のウォーキングマップ
阿波町・市場町・土成町・吉野町のウォーキングコース。【8コース】
-
三好市
WSTV推奨 剣山登山コース、遊歩道コース
剣山は、関西地方2番目の高さです。登山コースは準備万全が必要です。
-
三好市 ◇桜名所
金竜山農村公園 さんぽ
吉野川を一望できる高台の公園で、早咲きの桜が有名である。3月下旬になると100本はあるソメイヨシノの花が公園いっぱいに咲き誇る。園内には遊具や東屋、ベンチがあり、家族一緒にお弁当を広げてゆっくりできます。
-
小松島市
こまつしまGUIDE toko-toko
日峰山、恩山寺、立江寺、地蔵寺など
-
阿南市
四国の右下ウォーキングマップ
かも道ウォーキングマップ、公方面影のみちウォーキングマップ
-
阿南市 ◇桜名所
津峯(つのみね)公園 さんぽ
名峰津峯山一帯が、春ともなれば吉野桜・ぼたん桜・山桜など2000本の桜花にいろどられる。4月上旬には毎年恒例の「桜まつり」を開催、餅なげなどがある。
-
阿南市 ◇桜名所 桜並木
岩脇公園 さんぽ
岩脇公園は寺社の参道の桜が満開になると、長さ400mの美しい桜のトンネルになります。桜の見頃は3月下旬~4月上旬。また、近くに桜づつみ公園もあり、多くの家族連れで賑わいます。
-
吉野川市
吉野川ウォーキングマップ
吉野川市食生活改善推進協議会の皆さんが実際に歩いて作成したウォーキングマップ【3コース】
-
吉野川市 ◇梅花名所
美郷の梅 さんぽ
吉野川から少し入った静かな里山、県下有数の梅の産地として知られ、約60haの土地に梅を栽培しており、約16000本の木があります。自然豊かな美郷の春を満喫しながら散策する「梅の花見ウォーク」が開催されます。
-
美馬市
美馬市・つるぎ町ウォーキングマップ
眺めを楽しむコース、史跡をめぐるコースなど
-
美馬市 ◇桜名所
八百萬神之御殿 さんぽ
標高約400メートルの同所には、年間を通じて入念に手入れされたソメイヨシノ約8000本の桜が咲きほこる。その姿は圧巻であり、脇町うだつの町並みやあんみつ館と組み合わせて訪れるのがこの時期の定番周遊コース。
-
那賀町
四国の右下ウォーキングマップ
水崎巡りのみちウォーキングマップ、 鷲敷ライン散策のみちウォーキングマップ
-
板野町
板野町【自然散策ガイド】
大坂峠 展望台 健脚コース(往復) 約5.8km 板野 古墳探検コース 約5km 等。【5コース】
-
牟岐町
牟岐町ウォーキングマップ
牟岐町の身近な場所をウォーキングコースとして掲載
-
つるぎ町 ◇エドヒガン桜の名所
吉良のエドヒガン桜 さんぽ
標高約300m付近の吉良集落にあり、幹周り4.5m、樹高20m、枝張りは東西約23m、南北19.2m。この種では県内最大規模で、県の天然記念物に指定。
-
つるぎ町 ◇桜名所
於安パーク[於安御前自然公園] さんぽ
つるぎ町の丘陵地にある大型公園で園内に21種類の遊具があり、年間を通して四季折々の花が咲き、中でも桜が見事で花見時期には賑わう。桜のほかにも約50種類の草花も植えられており、スイセンやアジサイなど四季を通じて色とりどりの花が楽しめる。
-
佐那河内村 ◇あじさい名所 アワミツバツツジ
大川原高原 さんぽ
高原は面積120haで緩やかなスロープをなしており、村営の放牧場や生活環境保全林・約5haのアワミツバツツジの群生地がある。ここからの展望は格別。7月上旬ころは、約3万株のアジサイが高原を青く染める。風力発電の風車が15基設置されている。
-
美波町
四国の右下ウォーキングマップ
明神山ウォーキングマップ、千羽海崖ウォーキングマップ
-
海陽町
四国の右下ウォーキングマップ
水床探究のみちウォーキングマップ、鈴ヶ峰ウォーキングマップ
-
眉山町佐古山町 ◇桜名所 ◇紅葉
眉山公園 さんぽ
眉山は中心市街地に接する標高290mの東西になだらかな丘陵地で、眉の形に似ていることから眉山と名付けられたと言われている。徳島中央公園の城山とともに徳島市の緑のシンボルとなっています。春は桜・秋は紅葉で有名。
-
鳴門市
鳴門市内観光ウォーキングマップ モデルコース
鳴門芸術、のどかな自然なつかしの街道。【10コース】
-
鳴門市
鳴門市大麻町おさんぽガイド 大麻山登山コース
鳴門市の最高峰・大麻山を登山できるってご存知でしたか?
-
鳴門市 ◇桜名所
妙見山公園 さんぽ
市街地の東、小高い山にお城が見えるこの山を妙見山といい、山全体が公園になっている。春には桜が咲きみだれ、たくさんの花見客で賑う。ここからの眺めはすばらしく、鳴門の市街・小鳴門橋・大鳴門橋・淡路島、また四国山地と阿讃山脈の間に開ける吉野川デルタを一望できる。
-
神山町
神山森林公園散策ルート
公園内5km、10km、15kmの散策ウォーキング。【3コース】
香川ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
香川県総合
四国のみち(四国自然歩道)
へんろみち等香川県内の四国自然歩道。【28コース】
-
香川県総合
香川ふるさと健康のみち
香川県下全域の各市町村から推薦いただいたコース。【41コース】
-
観音寺市
観音寺市 ふる里探検ウオーキング
観音寺市の「山から海へ、街から島へ」自然や史跡、人の優しさに触れ合いながら、楽しいウオーキング。【3コース】
-
観音寺市 ◇桜名所
【さくら名所100選】琴弾(ことひき)公園 さんぽ
園内には銭形「寛永通宝」があり、瀬戸内海を背景に2kmにわたる白砂青松の有明浜は琴弾山山頂からの眺望が見どころとなっています。3月下旬から4月上旬の見頃の時期には、約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。
-
高松市 ◇桜名所 ◇梅花名所
栗林(りつりん)公園 さんぽ
国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で最大の広さを誇る栗林公園。春の園内はソメイヨシノ、ヤマザクラなど約320本の桜が彩りを添える。また、桜より早く大名庭園に紅白の梅が約150本さく。
-
高松市 ◇桜名所
公渕(きんぶち)森林公園 さんぽ
青少年の自然教育の場として、またレクリエーションを楽しめる里山の”水と緑と花の公園”。春は5,000本の桜のお花見、秋は紅葉や菊花展でにぎわいます。アジサイ園、シャクヤク園、ボタン園ほか湿性草地や広葉樹の森など四季折々の自然に溢れています。
-
高松市 ◇水仙名所
男木島水仙郷 さんぽ
瀬戸内海に浮かぶ小さな離島「男木島」に日本有数の水仙郷があります。2003年10月、男木島の自然を周遊できる「瀬戸内海国立公園男木島園地」通称男木遊歩道が完成いたしました。 私達は、この全長1600mの遊歩道を、人が歩く"道"としてだけではなく、先人達が残してくれた自然という遺産を現在から未来へとつなぐ"道"としてつくられました。
-
高松市
高松市健康づくりウォーキングマップ
市内7エリアのウォーキングコース。【44コース】
-
高松市
屋島をハイキング
北嶺から南嶺の間2.5kmほどの道のりは、ハイキング客に大人気。史跡や建築遺産などの見どころもあるコースです。
-
高松市
高松市 ふるさと健康のみち
竜満池-水辺のウォーキング
-
高松市
観光モデルルート
讃岐の三大名所を巡るコース、引田のまち歩きなど。
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
香川県 ウォーキング時に訪ねたい
香川県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
香川県 ウォーキング時に訪ねたい
香川県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
香川の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
丸亀市
香川県公式観光サイト
丸亀市の主要観光スポットを巡るコース。マップ付
-
丸亀市
丸亀市のウォーキングコース
ウォーキングコースの紹介(綾歌地区)<<城西地区>丸亀城コース 、<岡田地区>岡田、森林公園コース 等17地区。【17コース】
-
丸亀市 ◇桜名所
丸亀城(亀山公園) さんぽ
丸亀市のシンボルのひとつ。内堀から天守にかけて4段階に積み重ねられた石垣は、「扇の勾配」と称される美しい曲線を描いている。高さ66mの天守のある本丸から見渡せる、360度の景色も魅力。毎年4月上旬にはソメイヨシノを中心に約650本の桜が開花し、たとえようもなく美しい。
-
善通寺市
散策善通寺 空海の里を歩く
大麻山コース
-
さぬき市
さぬき市観光ガイド
四国遍路結願の道、海と花木の絶景めぐりコースなど、他。【5コース】
-
さぬき市
女体山展望台(ハイキングコース)
四国八十八ヵ所結願の寺大窪寺の背後に山水画のようにそびえる長尾女体山へ至る絶好のハイキングコース
-
さぬき市 ◇桜名所
みろく自然公園 さんぽ
四季折々の自然美を満喫できる自然公園で、春には桜、秋は萩、冬はさざんかなどが咲き、癒しの空間として親しまれています。また、公園内には、フィールドアスレチックコース、サッカー場、テニスコート、野球場等、キャンプ場、宿泊施設「ゆーとぴあみろく」、「さぬき市歴史民俗資料館」などがあります。
-
さぬき市 ◇桜名所 桜並木
亀鶴公園 さんぽ
県立亀鶴公園は、東讃きっての桜の名所。西方に鶴の飛ぶ姿を形どっている”鶴が山”があり、また宇佐神社境内には碑の石だん・万葉の庭があります。とりわけ桜が見事なのは、この亀島と神社を結ぶ幅20m、長さ約300mの長堤。両側に桜の大樹が立ち並んで”花のトンネル”をなします。
-
三豊市
紫雲出山園地
瀬戸内海に突き出た荘内半島の中央にあり、瀬戸内の海とみどりが一体となった美しい風景を形成している。
-
三豊市 ◇桜名所
朝日山森林公園 さんぽ
朝日山の山頂部にある公園。展望台には城の天守閣を模した建物があり、視界360度の大眺望で三豊市と遠くには瀬戸内海を見渡せます。春にはソメイヨシノをはじめ、約2000 本の桜の名所として賑わいを見せます。
-
三豊市 ◇桜名所
紫雲出山(しうでやま) さんぽ
香川県三豊市の荘内半島に位置する紫雲出山(標高352m)。自然豊かな遊歩道を歩きながら山頂を目指せば、息をのむほど美しい瀬戸内海の風景が広がる紫雲出山。また、春には桜、初夏にはアジサイと四季折々の花が美しく山を彩ります。
-
小豆島町
小豆島 迷路のまち
孤高の俳人・方哉さんも歩いた土庄・迷路のまち。
-
多度津町 ◇桜名所
桃陵公園 さんぽ
瀬戸内海を見渡せる桜の名所で、春には町花・町木である桜が1,500本咲きほこり、多くの花見客で賑わいます。園内には大小12個のベルが童謡を奏でるメロディ時計「カリヨン」や瀬戸内海が見渡せる展望台も設置されており、山を1周出来る遊歩道があり、家族で楽しめる公園です。
-
三木町
ウォーキングセンター コース案内
里の池めぐりのみち、東讃富士(白山)探索のみちなど。【6コース】
-
綾川町 ◇桜名所
滝宮公園 さんぽ
府中湖の上流にある桜の名所です。府中湖の上流の綾川沿い、道の駅滝宮の南東に位置し、町民の憩いのスポットとして親しまれています。四季折々の花が楽しめ、特に桜の時期には多くの花見客が訪れることもあり、「さぬき百景」「香川新50景」のひとつに数えられています。
-
琴平町
琴平町観光マップ
懐かしい昭和の雰囲気を残したノスタルジックな商店街や路地を楽しめるマップ。
-
琴平町 ◇桜名所
金刀比羅宮桜馬場 さんぽ
春にはソメイヨシノなどが咲き乱れる金刀比羅宮への美しい参道。例年4月10日には「桜花祭」という神事が行われ、冠に桜を付けた神職や桜の枝を持った巫女の行列がこの参道を練り歩く。
-
まんのう町 ◇あじさい名所 四季の花
国営讃岐まんのう公園 さんぽ
名勝 満濃池のほとりに広がる四国唯一の国営公園。園内各所で四季の花が見られ、6月にはあじさい苑で40品種2万本のアジサイが開花。年間を通して季節の花々が咲き誇り、冬にはイルミネーションで園内を彩ります。
愛媛ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
愛媛総合
えひめの魅力満載のモデルコース
しまなみ海道ドライブ、映画「嘘を愛する女」のロケ地をめぐる旅、22件
-
松山市
松山市まつやまスマイル(笑顔)ウォーキングマップ
市内33地区独自のウォーキングコース。【46コース】
-
松山市 ◇桜名所
【さくら名所100選】松山城(城山公園) さんぽ
松山城は、わが国最後の完全な城郭建築と言われ、「現存12天守」の中で、姫路城と並ぶ連立式の天守を有しています。桜やソメイヨシノを中心に早咲きや遅咲きの品種も植えられ、比較的長い期間お花見を楽しむことができます。
-
松山市
風早紀行 小林一茶の道
小林一茶が歩いた道を、名所・句碑などを巡りながら歩いてみてはどうでしょうか? その他。【3コース】
-
松山市
道後温泉の朝の散歩コース
静かでゆったりとした道後の 雰囲気を満喫 朝の散歩コース
-
松山市
俳句で歩く道後のコース
道後温泉、道後公園、子規記念博物館と吟行を楽しむのにはベストなコース。
-
松山市
松山城ウォーキングコース
重要文化財 松山城で健康ウォーキング!松山城完全制覇!コンプリートコース等。【5コース】
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
愛媛県 ウォーキング時に訪ねたい
愛媛県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
愛媛県 ウォーキング時に訪ねたい
愛媛県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
愛媛の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
今治市
今治市ホームページ
サイクリング、パンフレットなど
-
今治市
鈍川渓谷コース
鈍川温泉をスタート、鈍川の渓谷美を眺めながら木地川源流の楢原山登山口を往復する森林浴コース
-
今治市 ◇桜名所
鹿ノ子池公園 さんぽ
今治市有数のため池、鹿ノ子池に隣接された公園。園内には四国初の緑の相談所や歴史民俗資料館、テニスコートなどが整備されています。しだれ桜など各種の桜があり花期の長い桜の名所として知られています。
-
今治市 ◇桜名所 ツツジ
開山公園 さんぽ
春には約1000本の桜が咲き乱れ、頂上の展望台からは伯方・大島大橋、大三島橋、多々羅大橋が一望できます。桜の時期には夜桜用の提灯やおでん屋さんがでます。桜の他にもつつじがあり、四季折々の姿が楽しめます。
-
今治市 ◇バラの名所
よしうみバラ公園 さんぽ
世界各地のバラ400種3,500株が園内花壇に植栽され、5月中旬から12月末まで美しいバラが楽しめます。毎年バラの見ごろを迎える時期にはバラ祭りが開催され、大勢の来園者でにぎわっています。
-
砥部町 ◇梅花名所
七折梅園 さんぽ
うぐいすの鳴き声が響き渡る、四国は砥部町の小高い山中。そんな美しい自然の中に、七折梅園はあります。毎年開かれる梅まつりの頃には、1万を超える梅が見事に咲き開きます。手間を惜しまず、大切に育てた一本一本の梅たち。それが私たちの誇りです。
-
宇和島市
おすすめウォーキングコース
宇和島地区城北、吉田地区吉田公園、三間地区黒井地、津島地区下灘。【4コース】
-
宇和島市
「菩提(ぼだい)の道場」愛媛の四国八十八霊場
四国霊場八十八ヶ所 伊予を行く
-
宇和島市 ◇梅花名所 四季の花
南楽園 さんぽ
四国最大規模の日本庭園です。春には、梅まつり[2月上旬~下旬]全国から選りすぐりられた銘木、古木160本の梅が次々と咲き、1ヶ月にわたって花見が楽しめ、期間中には梅見茶屋で梅茶の無料サービス、甘酒、ぜんざい、花木等の販売を行います。
-
八幡浜市
八幡浜市観光マップ
八幡浜観光ロードマップ、平家谷公園、梅之堂「三尊仏」、四国山など
-
新居浜市
ウォーキングマップ『ぶらりにいはま』
上部編、川西編、川東編に分かれて紹介
-
新居浜市 ◇桜名所
滝の宮公園 さんぽ
滝の宮公園は、金子山と呼ばれる丘陵地帯で占められ、古くは天正年間、豊臣秀吉が四国遠征した際の古戦場でもあります。大池の西奥に花見広場があり、春には大勢の花見客で賑わいます。ソメイヨシノ、ヨウコウ、ヤマザクラ 約1500本があります。
-
西条市
西条市ホームページ
歩いてみよう!西条の魅力が詰まったコース。石鎚連峰、名所・景勝地・花だより等【25コース】
-
西条市 ◇桜名所
武丈公園 さんぽ
加茂川沿いの武丈公園に咲く、100余種、約1,500本の桜の美しさを楽しめる。背後に八堂山を控えた眺めは「四国の小嵐山」と称される。
-
大洲市
大洲市観光協会
大洲エリア、長浜エリア、肱川エリア、河辺エリアの観光マップ。
-
大洲市 ◇つつじの名所 ◇桜名所
冨士山公園 さんぽ
大洲盆地中央にそびえる「冨士山」は、その姿が富士山に似ていることから名付けられた標高320mの山。山頂からは大洲盆地と肱川を眼下に見下ろせる絶景スポットです。日本有数のツツジの名所として有名で、毎年4月下旬~5月には6万3000本のツツジが見事に咲き、冨士山頂がピンク色に染まります。
-
伊予市
えひめ森林公園
らくらくコース、眺望コース、アスレチックコースなど様々。【10コース】
-
伊予市 ◇菜の花名所
国道378号・JR予讃(よさん)線
「夕やけこやけライン」の愛称を持つ国道378号線。愛媛県の瀬戸内海沿いを走る四国を代表するドライブルートで、並走するJR予讃線(愛ある伊予灘線)の土手が春先には美しい菜の花で覆われる。 例年、夕焼けこやけラインで菜の花が楽しめる時期は2月下旬から桜が終わるころまでです。
-
東温市
東温市ホームページ
皿ヶ嶺・上林森林公園
-
東温市
いよ観ネット 滑川渓谷
滑川渓谷。数千年もの歳月をかけ形作られた神秘の渓谷。
-
東温市
東温市ホームページ
塩ヶ森ふるさと公園。 四季折々の花々が演出する景観と、遠く中国山地まで見渡せる絶景が魅力の公園
-
東温市 ◇桜名所
塩ヶ森ふるさと公園 さんぽ
標高525mの塩ヶ森山頂付近にある公園で、遠くは中国山脈まで見わたせる展望台からの大パノラマを満喫できます。遊歩道の散策では、春の桜・シャクナゲ、夏のアジサイ、秋の紅葉が、訪れる人々を楽しませてくれます。
-
四国中央市 ◇桜名所
すすきヶ原入野公園 さんぽ
四季を通じて憩いの場として親しまれている公園で、四国中央市の桜の名所として有名。約210本の桜が咲き誇る公園では、春まつり期間中の夜間 22時までライトアップされた夜桜を楽しむことができます。
-
四国中央市 ◇あじさい名所
新宮あじさいの里 さんぽ
約4haの山の斜面に2万株のアジサイが咲き誇る花の名所で、毎年6月中旬から下旬にかけて「新宮あじさい祭り」が開催されます。
-
四国中央市 ◇菜の花名所
翠波高原(すいはこうげん)さんぽ
標高892mの翠波峰を中心とした約100haの高原は、美しい翠が波のようにたなびき、遠く石鎚の尾根へと連なります。春には黄金色の菜の花、夏から初秋には可憐な早咲きコスモスの花で覆い尽されます。また、翠波峰からの360度の眺望は、瀬戸内海の島々と四国山地の両方を見ることができる。
-
上島町
上島町ホームページ
上島町サイクリング・ウォーキングガイド。[弓削・佐島・生名・魚島マップ]等
-
上島町 ◇桜名所
積善山三千本桜 さんぽ
愛媛県上島町岩城島の中央にそびえる標高約370メートルの積善山。「岩城富士」とも呼ばれる積善山。山頂へ向かう山道沿いにはさまざまな桜が咲き、「三千本桜」といわれ親しまれている。
-
久万高原町
久万高原町観光協会
歩いて久万高原町を楽しむ
-
内子町
内子さんぽ
代表的な観光スポットを巡るコースや、農村の風景と町並みの景観を満喫するコースなど。【2コース】
-
上島町
上島町ウォーキングマップ完成
弓削島、佐島、生名島、岩城島の四つの島からそれぞれ二つ、「心地良い潮風感じるウォーキングコース八選」
-
鬼北町
南予アルプスの名山・渓谷
鬼ヶ城山系案内図
-
愛南町
愛南町ホームページ 旧へんろ道
柏坂 旧へんろ道 土佐と伊予の国境、「松尾坂」は標高300mの坂道である。この坂道を越え、40番札所「観自在寺」に着く。
-
愛南町 ◇桜名所
南レク城辺公園 大森山桜園 さんぽ
愛南町の南レク城辺公園は、テニスコートや野球場、多目的広場などを完備した総合運動公園。一目3000本の桜園を自由に散策し、花見を楽しんで頂いております。特に夜は数百個のボンボリを灯し、夜桜の景観をたかめております。
高知ウォーキング・ハイキングコース一覧
-
大月町
幡多地区 大月町ウォーキングマップ
大月町ウォーキングマップ
-
津野町・梼原町
坂本龍馬脱藩の道
歩こう維新へ坂本龍馬脱藩の道(朽木峠越え)
-
梼原町 ◆WSTVコース動画
本龍馬脱藩の道(梼原街道)ウォーキング コース案内動画・マップ
坂本龍馬が駆け抜けた龍馬の足跡が残る脱藩の道、檮原街道。歴史街道・古道百選の一つ。太郎川公園~那須父子の屋敷跡~六志士の墓~神幸橋、三嶋神社~峠の展望台~茶堂~維新の門
-
高知市
オススメ観光ルート
定番ルート、自然満喫コース四万十・足摺ルート。【3コース】
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
高知県 ウォーキング時に訪ねたい
高知県のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
高知県 ウォーキング時に訪ねたい
高知県のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
高知の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
四万十市
幡多地区 四万十市ウォーキングマップ(中村地区)
四万十市中村版 健康ウォーキングマップ。【6コース】
-
四万十市
幡多地区 四万十市ウォーキングマップ(西土佐地区)
四万十市西土佐版 健康ウォーキングマップ
-
高知市
龍馬の生まれたまち歩き~土佐っ歩~
坂本龍馬のふるさと高知市では,土佐弁の観光ガイドとともに,龍馬が生まれ育った土佐の風土や歴史,文化に触れながら,高知のまちを歩く「龍馬の生まれたまち歩き~土佐っ歩~」を実施しております。
-
高知市 ◆WSTVコース動画
竜馬誕生の地・桂浜を歩く コース案内動画
龍馬誕生の地、竜馬像から桂浜を歩く。そして高知城にのぼる。
-
高知市 ◇桜名所 ◇ツツジ
五台山・牧野植物園 さんぽ
高知市南東部に位置し,桜やツツジの名所となっています。山麓には四国霊場第31番札所の竹林寺や,日本で初めて植物に学名をつけた世界的植物学者,牧野富太郎博士の偉業を記念して作られた県立牧野植物園や記念館があります。
-
高知市 ◇桜名所 ◇梅花 ◇紅葉
高知公園(高知城) さんぽ
山内一豊(やまうちかつとよ)が築城した高知城を中心に形成された歴史公園。城跡全域が国の史跡で、山内一豊や妻千代、板垣退助の像なども立つ。季節を花木で感じられ、いつもどこかで鳥がさえずる、街中のオアシス。
-
高知県総合
長距離自然歩道を歩こう!
四国自然歩道高知県
-
南国市
せいらん周辺散策マップ
自然豊かなせいらんの周辺の散策マップ
-
土佐市
波介山展望公園ハイキングコース
地球360度の展望。南には宇佐町そして太平洋が、北には高岡町の市街地が望める。
-
土佐清水市
幡多地区 土佐清水市ウォーキングマップ
竜串コース、長笹コース、海の駅あしずりコース。【3コース】
-
香南市 ◇桜名所 ◇あじさい
桜づつみ公園 さんぽ
桜やアジサイなど約9,500本の季節の花々が咲く。長さ世界一のうんてい(102m)などの遊具もある。物部川や太平洋にも近く、公園内に野外ステージ「天然色劇場」がある。
-
香南市 ◇あじさい名所 ◇桜名所
のいちあじさい街道(父養寺・西佐古周辺)さんぽ
野市町西佐古から父養寺までの1.2km土手一面に20~25種類、およそ19000株のあじさいが咲きます。ボリュームのあるあじさいが美しく彩る様は圧巻です。春には桜が咲き誇り、桜でできたトンネルをくぐりながらの散策ができます。
-
香美市
香美市ホームページ
土佐塩の道。赤岡町から物部町の塩峯公士方神社まで約30kmのルートは、長きに渡り人々の生活を支えてきた命の道でした。
-
香美市
物部町の登山マップ
三嶺、白髪山、石立山、矢筈山などの登山マップ
-
香美市 ◇桜名所 桜並木
【さくら名所100選】鏡野公園 さんぽ
日本さくら名所100選にも選ばれた、県下有数の桜の名所鏡野公園。ソメイヨシノやヤエザクラなど多種の桜を楽しむことができ、全長200メートルのサクラトンネルは人気のスポットとなっています。
-
宿毛市
幡多地区 宿毛市ウォーキングマップ
心地よい松田川の風をうけてのウォーキングコース
-
宿毛市 ◇桜名所
宿毛天満宮 さんぽ
宿毛市の中心部、宿毛市役所の北にある本城山に鎮座する鎮守の宮。この地に勧請されて約600年、地元で大切に信仰されてきた由緒ある古社です。名物は、境内に植えられた約150本の桜の木。春には満開の桜の下で、宿毛はし拳友の会による「奉納はし拳大会」が行われます。
-
奈半利町
野根山街道
初心者コース、中級コース、健脚コースとがある。【3コース】
-
北川村
北川村ホームページ
北川村さんぽMAP 薩長同盟を成功に導いた、もう一人の存在。坂本龍馬の同志、中岡慎太郎の記念館など
-
北川村 ◇スイレン名所
北川村モネの庭マルモッタン さんぽ
モネの絵の中を歩。この庭は、モネがこよなく愛したフランス・ジヴェルニーの庭をモデルに創られています。色とりどりの睡蓮とゆらめく水面、太鼓橋や藤棚、バラのアーチ、混ざり合う光と花の色…庭を散策すると、彼が描いていた風景をかいまみることができます。
-
馬路村
千本山ハイキング
一目千本の圧倒的な巨木が林立する千本山のハイキングコース。【3コース】
-
本山町
天空の郷もとやま棚田ぐるりんマップ
大石・吉延・高角の棚田、吉田・権代の棚田など見所が点在。
-
仁淀川町 ◇桜名所
ひょうたん桜公園 さんぽ
樹齢約五百年、樹高21m、根元廻り6m、県の天然記念物にも指定されている桜の古木です。学名はウバヒガンですが、つぼみの形がひょうたんに似ていることからいつしか「ひょうたん桜」と呼ばれるようになりました。
-
佐川町
佐川町ホームページ
佐川町内の魅力あふれるウォーキングコース。【12コース】
-
佐川町 ◇桜名所
【さくら名所100選】牧野公園 さんぽ
日本の桜名所100選、高知を代表する花見どころ。明治35(1902)年、植物学者牧野富太郎先生が東京から桜ソメイヨシノの苗を送ってこられ、それを地元の有志が青源寺の土手などに植えたことに始まる。
-
越知町
横倉山
南の遊歩道コース、自然の森コース。【2コース】
-
梼原町
春分峠~鈴ヶ森
鈴ヶ森コース、宮の谷コース、風景林コース。【3コース】
-
四万十町
四万十町観光協会
窪川まち中てくてく散策、四万十川の沈下橋をめぐるコースなど。【9コース】
-
四万十町 ◇桜名所
為松公園 さんぽ
四万十市の高台にある桜の名所「為松公園」。春には期間中はボンボリが灯る中、夜桜を幻想的に楽しむことができます。四万十川や、碁盤の目状に広がる小京都中村の街を見下ろす高台にある桜の名所です。主な桜の種類:ソメイヨシノ 桜の本数:約500本。
-
四万十町 ◇桜名所
家地川公園 さんぽ
約300本の桜がある家地川公園では、毎年3月下旬から4月上旬にかけて、多くの花見客が訪れる。また、最も見頃の時期に行われる「家地川桜まつり」では、郷土芸能や地元特産品の販売も行われる。
-
大月町
高知県ホームページ
大月町ウォーキングマップ
-
中土佐町 ◇桜名所
大坂の桜並木 さんぽ
久礼、大坂谷川沿い約700メートルの間に200本以上のソメイヨシノが植樹されています。花見の季節になると、花見客で賑わいます。
-
三原村
幡多地区 三原村ウォーキングマップ
五社神社、袖ノ木、宮ノ川、村道コース。【4コース】
-
黒潮町
幡多地区 黒潮町ウォーキングマップ
初心者コース、中級車コース。【2コース】
中国・四国地区総合
-
全国みんなの投稿交流コーナー
WSTVウォーキング投稿の森 交流 福はここから
ウォーカーハイカーの皆さんの交流の場として、写真やコース情報を会員登録なしで自由に投稿できます。コース情報、楽しい事、出会い、感動の風景、お土産、食事の写真、イベント告知、参加者募集
-
中国・四国のコースを動画で確認する
中国・四国地区WSTVウォーキング・ハイキングコースの動画案内[マップ付き]
コースの状況、道の状態、アクセス、トイレの有無、お食事処の有無、休憩所、コースマップなど知っておきたい情報を詳しくリアル映像と資料で紹介しています。(各コース健脚度・歩行距離表示付き)
-
中国・四国ウォーキング時に訪ねたい
中国・四国地区のWSTVパワースポット案内<ご利益分類付>
ウォーキング時に訪ねてみたい、いろんなご利益を授かるパワースポット。市町村別に紹介しています。
-
中国・四国ウォーキング時に訪ねたい
中国・四国地区のWSTV名湯・古湯・秘湯の温泉案内<効能分類付>
ウォーキングの際に、温泉に入る事は大きな楽しみの一つです。ここでは,この地方の様々な効能の名湯・おすすめ温泉をご紹介しています。
-
ウォーキングの豆知識+動画
ウォーキングの基礎知識、準備体操・クールダウン動画等
ウォーキングの基本、ウォーキングの効果、さまざまなウォーキング、持ち物・服装・装備チェックリストなど基本的な知識が確認できます。
-
ウォーキング・ハイキングサークル
中国四国の参加できるウォーキング・ハイキングサークル・仲間を探す
一人でウォーキング。仲間とウォーキング。サークルに入って企画や月例ウォーキングなどする。楽しみ方は人それぞれです。ここでは、仲間や参加できるサークルを探せます。
-
中国地区総合
旧山陽道(西国街道)ウォーキングガイド
西国街道のコース。【35コース】
-
四国地区総合
「四国みち」は四国を感じる遊歩道
四国全域の四国を感じるウォーキングコース。【11コース】