ウォーキング中の腹痛、下痢、吐き気などの応急手当
ウォーキング中に急な腹痛や吐き気を感じるなどのトラブルが起こった場合、本人はもちろん、周囲の人にとってもつらいものです。そのため、まずは正しい知識で予防することが大切です。また万一、腹痛などが起こった場合には安静にするとともに、症状によっては次のような応急手当てが効果的です。
腹痛(横腹が痛いとき)
ウォーキングをしていて急に横腹が痛くなる原因には様々な説が言われています。例えば、早歩きなど比較的ハードなウォーキングによって腸に衝撃がかかる、筋肉を動かすために血液を多く使う必要があるため腸などの内臓に流れる血液が少なくなる、長時間の運動によって腸内のガスが移動し、大腸の中でも高い位置にある左右の脇腹にたまるなどが原因と して考えられています。
また、食後すぐに運動をすることも横腹の痛みにつながるそうです。
横腹の腹痛の予防のために
満腹状態でのウォーキングはなるべく避けましょう。すぐに横腹が痛くなりやすいという人は、食前の空腹時にウォーキングをするのがお勧めです。もし食後に歩く場合には、できれば食後2時間以上経ってから、軽めのウォーキングを行うようにしてください。
-
横腹の腹痛の応急手当て
痛みを感じたら地面に腰を下ろして一時休息を取るようにしてください。歩く速さをゆっくりに変えると治まることが多いようです。
腹痛(下痢の症状がある場合)
酸素を多く必要とするウォーキング時は、一般的に心臓や肺、筋肉に比べ胃腸への血流が乏しくなります。そのため消化・吸収の働きが弱まることによって、下痢をすることがあります。 さらに、運動前に摂った水分や食物などが多く腸の中に残っている場合には、それらが吸収されにくいため腸に負担がかかることも原因のひとつと言われています。
下痢の症状の腹痛の予防のために
前日に必要以上に水分などを摂らないよう気をつけましょう。ウォーキング前には、下痢を 起こしやすい牛乳や、おならの原因になりやすい豆やいも類などを控えることも大切です。
その他、気温の高い夏場などはお弁当がザックの中で蒸れて悪くなってしまう場合も考えられますので、持参するお弁当のメニューは悪くなりにくい物を選ぶなどの工夫も必要です。
-
下痢の症状の腹痛の応急手当て
-
ベルトやズボンのボタンを外し、お腹のまわりを緩めます
-
下痢止めの薬などがある場合には服用し、横になって安静にします
-
この時、痛みを感じる腹部に衣服やタオルなどをかけて温めます
-
下痢の場合は、くだしすぎて脱水症状を起こすことがあるので、冷たすぎない飲み物で水分補給も行いましょう
-
尚、薬を服用しても症状がおさまらなかったり、発熱を伴っていたりする場合には食中毒の可能性もあるので、医師の診断を受けるようにしてください
-
吐き気がするとき
運動時に吐き気を催してしまう場合は、激しすぎる運動によって交感神経系の働きが活発となり、また、アドレナリンなどのホルモンが大量に分泌されたりすることなどが影響しています。
吐き気の予防のために
ウォーキングの強度が強すぎることが考えられるので、自分のレベルに合ったウォーキング量を知ることが大切です。もし、吐き気を感じた時はすぐにウォーキングを中止してください。そして、次回のウォーキングでは速さや量を軽めに抑えましょう。
-
吐き気の応急手当て
-
安静にしていても吐き気が続くような場合には、まず吐けるだけ吐くようにします
-
吐きにくい場合には指を喉に入れて誘引する方法もあります
-
口をすすいだ後、横向きの状態で寝て、しばらく安静にしてください
-
吐瀉物や唾などが気管につまる危険があるので、仰向けで寝ることは避けた方が良いでしょう
-
尚、頭を強く打った後の吐き気や吐瀉物に血が混ざっているような場合には、すぐに医師の診断を受けるようにしてください
-
ウォーキングの豆知識+PS -目次-
-
第一章 ウォーキングの基本
-
第二章 ウォーキングの効果
-
第三章 さまざまなウォーキング
-
第四章 new ウォーキングハイキングの足の手入れ
- 足のセルフチェックと足の手入れ方法
- 足のむくみの予防とその解消方法
- ウォーカーのひざのトラブルの原因と予防方法
- 足のマメの予防とマメの治し方
- 足の爪の手入れ方法
- ウオノメやタコの原因とできてしまった時の手入れ方法
- 火照った足の疲れを翌日に残さないための手入れの仕方
- 疲れた足をすばやく楽にできるストレッチ
- 足全体の疲労回復に効果的なマッサージと開脚運動の仕方
- 健康な足づくりに役立つ足指のストレッチ
- 靴ずれの原因と予防
- 水虫予防の手入れ方法とポイント
- 足の爪とカカトのための週1回の特別な手入れ方法
- つま先や足首の冷えに効果的な簡単な手入れストレッチ
- ウォーキングで活用したいテーピングのやり方
- 保湿クリームを使った足の手入れ方法
- 足底筋膜炎を予防する足裏の手入れ方法
- ハンマートゥの原因と予防、改善ストレッチ
-
第五章 new ウォーキング中の応急手当の基礎知識
-
第六章 new ウォーキンググッズの基礎知識
-
第七章 new マッサージの仕方と入浴方法
-
特別章 ウォーキング・ハイキングいろんなリスト